月別アーカイブ: 2015年10月

高校朝会

10月14日(水)1限目に「高校朝会」が行なわれました。始めに、次期自彊会会長候補の星野光由君の演説がありましたが、自分の所信をしっかり述べていました。次に、現自彊会吉田会長より学園祭の巨大展示についての説明があり、さらに、小竹先生より信任投票のやり方と学園祭についてのお話がありました。
また、昨日より教育実習で来ている卒業生の加集直人先生の自己紹介があり、次にオーストラリア、パースの「CCGS校」よりの留学生アレックス・ソンヒル君の自己紹介がありました。

kou1-20151014 (1)s kou1-20151014 (2)s kou1-20151014 (3)s kou1-20151014 (4)s

学校には慣れてきたところで、アメリカの日にちで10月の9.10.11.12日の四連休がありました。
僕の家庭はこの四連休を使って旅行に行きました。旅行先はニューメキシコ州の上のコロラド州というところに行きました。やはり州が変わると町並みから人の格好から全てが異なってきます。ここで国の大きさをとても感じました。そのコロラド州でDURANGO&SILVERTONという列車に乗りました。森の中を通っていくのですがその森がとても有名らしく風景もとても綺麗でした。

image1 image2 image3

AAホームステイ研修生からの便り

河野 公成君

今日から2週間目の授業が始まりました。1週間目は何処に何があるかわからない状態でしたが、だんだんと慣れてきました。
僕のアカデミックホストのTabithaは「Weights」の授業を受けています。本格的なトレーニングが出来る施設が学校にあり、驚きました。
また、数学の授業では写真にある計算機のようなものを使います。これはテストの時にも使っても良いみたいです。
いろいろなことに驚かされます。

kokusai-20151013 (1)s kokusai-20151013 (2)s

第一回学校説明会を行いました。

10月10日(土)、第一回学校説明会を行いました。多数の方々にご参加いただきまして、教員一同心よりお礼申し上げます。
今回の中学校説明会では、授業見学、Ⅰ進コースとⅡ進コースの説明、また入試の問題解説をさせていただき、午後からはクラブ体験を行いました。アンケートには「電子黒板、人工芝等施設が充実しているのがよくわかった」「クラブで先輩の生徒達がよくしてくれた」など多数のご意見もいただきました。
これからも報徳学園では、皆様に魅力を知っていただくべく様々なイベントをご用意しております。是非ご参加ください。nyuusi-20151010 (3)s nyuusi-20151010 (2)s nyuusi-20151010 (1)s

 

AAホームステイ研修生からの便り

宮内 那早君
週末にバルーンフェスとハロウィンパーティーがありました。
バルーンフェスは4時起床が辛かったです。しかし、多くのキャラクターバルーンなどを見ることができてよかったです。
ハロウィンパーティーはアカデミー生などと共に楽しい時間を過ごすことができました。
留学期間の半分ほどを過ごして、いろいろなことを経験しました。残りの期間も充実した時間を過ごしたいです。image1 image4 image2

軟式野球部 第49回阪神中学校新人大会

日時  10月10日(土)、11日(日)

会場  鳴尾浜球場

結果  優勝(2年連続)

1回戦 報徳  7 - 0  伊丹西中(6回コールド)
    (報)高橋-豊浦
    (三)豊浦、飯田
    (二)岡本、大道、錦織

準決勝 報徳  2 - 1  東谷中
    (報)高橋-豊浦
    (三)水野

決 勝 報徳  1 - 0  園田中
    (報)大崎-豊浦
    (三)大崎

2年連続で優勝することができました。
1回戦から楽な試合はなく、準決勝、決勝は紙一重で勝てたという感じでした。その中で課題であった守備で3試合ノーエラーときっちり守れたことが勝ちにつながったと思います。緊張した場面で勝ち切れたことはまた新たな自信にしてくれると思います。
この結果により、10月31日(土)からあじさい球場(神戸市)で行われる県大会に出場します。応援よろしくお願いします。

tyuuyakyuu-20151027 (2)styuuyakyuu-20151027 (1)sIMG_1585 IMG_3098 IMG_4215 IMG_2123

後期始業式が行われました。

10月9日(金)午前10時より本校体育館に於いて高校の後期始業式が行われました。およそ一週間ぶりで全校生徒が元気な顔をそろえました。住友校長からは、ノーベル賞を受賞した大村智博士の話と、今行われているラグビー・ワールドカップの日本代表、日和佐選手の話がありました。特に日和佐選手は本校の卒業生で、在学中から本校ラグビー部に所属し、努力を重ねて日本代表になったという話がありました。生徒たちも偉大な先輩に負けないように後期も勉学にスポーツに精一杯がんばってもらいたいです。koukou-20151001 (2)s koukou-20151001 (3)s koukou-20151009 (1)s