報徳学園 のすべての投稿

IMG_8409s

中学自彊会選挙が行われました

令和6年度1月22日(水)に中学自彊会選挙が行われました。
中学2年生からは会長と副会長に2名が立候補し、信任が決定しました。
来年度からは自彊会代表として、中学校をより盛り上げてくれることを期待しています。

IMG_8409s

IMG_8407s

柔道部 令和6年度阪神中学校柔道冬季大会

日時 令和7年1月19日(日)

会場 西宮市立中央体育館

【男子団体2年生の部】 優 勝
〈1回戦〉 報徳中 シード
〈2回戦〉 報徳中 5-0 川西中
〈準決勝〉 報徳中 4-1 園田中・小田北中
〈決 勝〉 報徳中 3-2 伊丹柔道クラブ

以上の結果となりました。
本校中は5人戦の2年生の部のみ出場となりました。2年生の部に出場した2年生、1年生ともに持っている力を十分に発揮してくれました。阪神新人大会と同じく、決勝は伊丹柔道クラブと対戦し、接戦を制して優勝することができました。
7月の阪神総体でも優勝できるように、これからさらに努力をしたいと思います。ご声援ありがとうございました。

中学集会2s

冬休み明け中学集会

 1月8日(水)大谷記念講堂にて中学全校集会が行われました。初めに副校長の藤本先生から「相手を思いやる心を持ってほしい。ただ難関大学に合格すればよいとか、ただクラブで勝てばよいとかではなく感謝の気持ちを忘れないことの大切さを忘れていませんか。これらのことを頭に置いて学校生活を送ってほしい」とのお話がありました。
 次にクラブ戦績の発表でバスケットボール部が表彰されました。
 続いて高校の自彊会会長の大丸君から西宮市青少年表彰を頂いたとの報告がありました。そして中学の自彊会会長の西田君から次期自彊会役員の選挙についての連絡がありました。
 次に生徒指導部の中村先生から「歩者分離式信号」のある交差点の渡り方について、頭髪服装指導に対する心掛けや授業に対する心構えについてのお話がありました。最後に進路指導部の森田先生から高校生の進路の現状についての報告と学力推移調査に対する取り組み方、進路実現に向けて守るべきことについてのお話があり、中学全校集会を終えました。

中学集会2s

中学集会4s

tyuugakusyuukais

中学集会1s

中学人権教育講演会 ①

中学生対象人権教育講演会

1月8日(水)3,4限に中学校全学年を対象として、北京・ロンドンパラリンピック競泳日本代表・日本初片腕義手の看護師 伊藤 真波氏をお招きし、大谷記念講堂において『あきらめない心』という演題で人権教育講演会が開催されました。事故により身体障がい者になられた際の経験を通して、映像を交えてお話いただきました。
親しみやすい語り口調でお話しされ、生徒達も真剣に聞き入っており、今後の人生をどう生きるかを考える良い機会となりました。また、義手でのバイオリン演奏も披露していただき、またとない貴重な時間となりました。

中学人権教育講演会 ③

中学人権教育講演会 ②

中学人権教育講演会 ①

大谷記念講堂にて、中学集会がありました。

本日(1月8日)大谷記念講堂にて、中学集会がありました。まず冬休み前の集会であった内省について、改めてその大切さをお話しいただき、普段の生活の中で報徳生として、思いやりを持つことが大切であるとお話をいただきました。そのお話と共に登下校時に道を広がって歩いていないか、ゴミを落としたりしていないか、今一度自分自身のマナーを見直すことが大切であるとお話しいただきました。
 その後、中学自彊会長から次の自彊会副会長、書記を務める生徒の募集案内があり、生徒指導部の中村先生、進路指導部長の森田先生からもお話しをいただきました。
 中村先生からは、自転車での通学マナーに関する注意を呼び掛けていただき、森田先生からは、大学入試に向けて、中学生の段階から定期テストだけではなく、模試に真剣に取り組むこと、そして間違えたところをしっかりと見直すことが大切とお話しいただきました。また、日頃から三点(起床時間、就寝時間、勉強時間)を同じにすることが今後の大学入試にもつながってくるとお話しいただきました。
 本日からまた学園生活が始まりますが、今年も報徳生の皆さんのご活躍を期待しています。

中学集会1月8日 ②

中学集会1月8日 ①

ラグビー1

ラグビー部 第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会

日時 令和6年12月27日~令和7年1月1日
場所 東大阪市花園ラグビー場

<1回戦>12月27日(金)14:45~
 〇報徳学園 52 – 3 仙台育英学園(宮城県代表)

<2回戦>12月30日(月)12:00~
 〇報徳学園 28 – 12 目黒学院(東京都第1地区代表)

<3回戦>1月1日(水)11:55~
 ×報徳学園 5 – 31 東海大大阪仰星(大阪府第2地区代表)

ノーシード校として挑んだ今大会。
Bシード校である目黒学院を相手に勝利できたことはチームの大きな財産です。
しかしながら目標としていた優勝には力及ばず、聖地花園を後にすることとなりました。
3年生は報徳ラグビーを通じて得たかけがえのない日々と仲間を生涯の宝として、次のステージでの飛躍を期待しております。
大会期間中は多くの報徳生・OB・関係者の皆様にご声援をいただきありがとうございました。

ラグビー4

ラグビー2

ラグビー3

ラグビー1

1月のことば ホームページ掲載用

今月のうた・ことば

一月のことば
見渡せば遠き近きはなかりけり
      己おのれが住処にぞある

報徳生の皆さん明けましておめでとうございます。
この歌は、「解説 二宮先生道歌選」にある「遠近の歌」と題されているもので、内容は以下の通りです。
私たちは普段の生活の中で、遠近や方角を意識して生活しています。例えば、報徳学園がある西宮市から東京に行くと考えた時には、おそらく大半の人が遠いと感じると思いますが、西宮市から大阪に行くと考えると、大半の人が近いと考えるのではないかと思います。また、日本の南側には沖縄があるといったように、普段の生活の中から遠近や方角を意識して生活していますが、二宮先生の歌では、遠き近きはなかりけりとあります。これは、視点を変えてみると遠き近きもないということを示しています。歌の解説の中では、江戸や長崎を例に出して、江戸から見た長崎、長崎から見た江戸はそれぞれ大半の人々が遠く感じますが、外国からそれをとらえたときには、ただの日本という一つの国に過ぎず、天空から地球を見ると国どころか一つの球体に過ぎないとあります。つまり、遠近や方角を意識して生活していくことはもちろん生きる上では必要不可欠でありますが、大事なのは自分の住処、自分自身の立脚地だということになります。
さて、年が明けていよいよ新年がスタートしました。報徳生の皆さんは今年の自分自身の目標は立てましたでしょうか。この歌にあるように大切なことは自分自身を見つめなおすことです。周りを見たり周りと比べたりするのではなく、現在の自分を見つめなおし今年の目標を立てましょう。目標を立てた後には、目標を行動に移しましょう。
今年も報徳生一人ひとりが様々な場面で活躍されることを期待しています。また、高校3年生のみなさんは、いよいよ共通テストがあります。今までの努力が実るように精一杯頑張ってください。応援しています。

1月のことば ホームページ掲載用

ウィンターカップ1

バスケットボール部 SoftBank ウィンターカップ2024

令和6年度 第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会

日時 令和6年12月23日(月)~26日(木)

場所 東京体育館、武蔵野の森総合スポーツプラザ

結果 ベスト16
1回戦
報徳 78 (18-9, 20-12, 14-19, 26-25) 65 羽黒(山形)
2回戦
報徳 64 (13-9, 12-8, 22-16, 17-22) 55 光泉カトリック(滋賀)
3回戦
報徳 50 (13-21, 11-13, 16-10, 10-20) 64 八王子学園八王子(東京)

以上の結果により、ベスト16でウィンターカップを終えました。3年生はこれで引退となり、これからは新チームが始動していきます。新人戦も始まってまいりますので、チーム一丸となって頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

ウィンターカップ1

ウィンターカップ2

ウィンターカップ3

ウィンターカップ4

ウィンターカップ5

ウィンターカップ6s

⑤

バスケットボール部 令和6年度(2024年度) 兵庫県中学校バスケットボール新人大会

第76回兵庫県中学校新人バスケットボール選抜優勝大会

日時 令和6年12月21日(土)~26日(木)

12/21(土)@明石市立衣川中学校
1回戦 報徳学園 90 – 41 松陽
2回戦 報徳学園 72 – 10 伊川谷

12/22(日)@明石市立魚住中学校
3回戦 報徳学園 71 – 37 玉津
準々決勝 報徳学園 76 – 49 浜の宮

12/26(木)@明石中央体育会館
準決勝 報徳学園 59 – 47 大庄
決 勝 報徳学園 47 – 41 上ヶ原

最終結果:優勝(初)

たくさんのご声援ありがとうございました!
兵庫県新人大会では、初優勝を成し遂げることができました。決勝戦は西宮対決となり、お互いに手の内を知っている状態での試合となりましたが、最後は意地を見せ、接戦を制することができました。
目標である「兵庫県2冠」のうちの1つ目を獲得することができました。ここからは、追われる立場として、夏に向けてさらにパワーアップできるように頑張りますので、引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。

①

②

③

④

⑤

R7中学入試HP

中学校入試出願について

12月16日(月)から出願開始

出願はこちらから。
https://mirai-compass.net/usr/hotokuj/common/login.jsf

・令和7年度報徳学園中学校入学試験受験心得

募集要項・各種提出書類を必要な方は、以下からプリントアウトしてください。

・令和7(2025)年度中学校募集要項

・実用英語技能検定(英検)加算点証明書添付用紙

・Ⅰ進特色入試誓約書

・Ⅰ進特色入試志望理由書

・入学試験欠席届