9月3日(水)7:50~8:10にかけて、風紀委員による「あいさつ運動」を実施しました。1回目は、自彊会生徒、高Ⅲ、中1の風紀委員が正門と西門に分かれて、登校してくる生徒へ「おはようございます」と大きな声であいさつをしました。また、本校生徒のみならず、地域の皆様からも温かい声掛けをいただき、ありがとうございました。
今後も、気持ちの良い元気な挨拶を交わし合うことで、学校生活を充実させ、心が通い合い、お互いを思いやる行動に結びつく活動にしていきたいと思います。

9月3日(水)7:50~8:10にかけて、風紀委員による「あいさつ運動」を実施しました。1回目は、自彊会生徒、高Ⅲ、中1の風紀委員が正門と西門に分かれて、登校してくる生徒へ「おはようございます」と大きな声であいさつをしました。また、本校生徒のみならず、地域の皆様からも温かい声掛けをいただき、ありがとうございました。
今後も、気持ちの良い元気な挨拶を交わし合うことで、学校生活を充実させ、心が通い合い、お互いを思いやる行動に結びつく活動にしていきたいと思います。
今回にオープンスクールは「学校説明」「クラブ体験・見学」を実施し、本校の教育内容を知っていただこうと考えております。皆さまのご来校を心よりお待ちしております。
日時 : 10月4日(土)9:30~12:00
場所 : 本校 大谷記念講堂・グランド他
対象 : 小学生4~6年生及び保護者の皆さま
内容 : 学校説明会、クラブ体験・見学
持ち物 :筆記用具、水筒、運動部希望者は動きやすい服装 (上履きは不要です)
その他
車での来校はご遠慮ください。
持ち物は、こちらからご確認ください。
■お申込みはこちらから■
https://mirai-compass.net/usr/hotokuj/event/evtIndex.jsf
お問い合せ 報徳学園中学校・高等学校 入試広報部
〒663-8003 西宮市上大市5丁目28-19
TEL (0798)-51-3021
FAX (0798)-53-0404
今回のオープンスクールでは「クラブ活動の体験or見学」を実施し、文武両道を掲げる本校の教育実践を知っていただこうと考えております。皆さまのご来校を心よりお待ちしております。(体験可能クラブ、見学のみのクラブがあります。)
日時 : 令和7年9月13日(土) 14:00~16:00
場所 : 本校 大谷記念講堂
対象 : 中学1・2・3年生及び保護者の皆さま
内容 : 13:30~ 受付
学校説明 於 大谷記念講堂
クラブ活動の体験or見学 於 クラブ活動場所・各教室
個別相談(希望者) 於 各教室
持ち物: 筆記用具、運動ができる服装(体験の場合)、水筒、(上履きは不要です)
各クラブの持ち物の詳細は、こちらからご確認ください。
その他 車での来校はご遠慮ください。
■事前申込みはこちらから■
https://mirai-compass.net/usr/hotokuh/event/evtIndex.jsf
お問い合せ 報徳学園中学校・高等学校 入試広報部
〒663-8003 西宮市上大市5丁目28-19
TEL (0798)-51-3021
FAX (0798)-53-0404
8月31日(日)第1回報徳学園中学校野球部体験会を実施させていただきました。
144名の小学生が参加してくれました。かなり緊張しているのが見受けられましたが、
ウォーミングアップ・キャッチボール・マシンバッティング・ティ―バッティング・内野ノック・外野ノック・ピッチングを楽しくプレーしてくれました。
初対面の同世代とのプレー、世代を越えた報徳生との交流が、未来に繋がっていくことを願っております。
猛暑の中、報徳学園にお越しいただき、誠にありがとうございました。
次回は、令和7年10月4日(土)午前中「学園主催オープンスクールクラブ体験編」を実施いたします。お申込みは学園HPで受け付けておりますので、小学生の皆さんのご参加お待ちしております。
「報徳学園のグラウンドでおもいっきり野球をしよう!」
8月30日1時間目~3時間目に、映画「二宮金次郎」を鑑賞する報徳教育映画観賞会を行いました。この映画は、二宮金次郎先生の激動の生涯を描いた作品です。生徒たちは「二宮金次郎の一生」という書籍を事前に読んでいますので、この映画鑑賞で、より理解が深まり、興味を持ってくれたことかと思います。
4時間目には9月24日~26日に予定されている「遺跡巡り」についての説明会を行いました。この遺跡巡りは、二宮金次郎先生にゆかりのある地を巡り、報徳学園の建学の精神への理解を深め、そして集団生活の中で生徒たちの成長を促すことを目的としています。遺跡巡りが楽しく、実りのあるものになることを期待しています。
8月25日3時間目に、大谷記念講堂にて、Ⅰ進コースの中学1年生と中学2年生を対象に、Ⅰ進コース集会が行われました。この集会では、本校Ⅰ進コース出身の卒業生である2人の大学生に登壇していただいて、「中学時代にやっておくべきこと」・「大学受験について」・「大学生活について」など、生徒にとって非常に貴重なお話を聞かせていただきました。
生徒たちは先輩方の経験談から、様々なことを感じ取ってくれたと思います。本日の講演内容を参考にして、今後の生活を見つめ直し、努力を重ねていってくれることを期待しています。
8月25日1時間目に、各教室のプロジェクターを利用して、夏期休暇後の全校集会が行われました。川口校長のお話を聞き、生徒指導部の先生から、報徳学園生であることの自覚をしっかりと持ち、通学時の服装を整えるようにお話をいただきました。また、たくさんのクラブ活動の表彰が行われ、全国大会に出場した生徒たちの挨拶もあり、結果報告と今後の抱負を述べてくれました。
夏期休暇が終わり、9月中旬からは前期期末考査も始まりますので、勉強とクラブ活動をうまく両立させて頑張ってもらいたいと思います。
8月25日(月)1限、中学校・高等学校合同で夏休み明けの全校集会が放送にて行われました。
まず初めに、川口校長先生からのお話がありました。その後、全国大会に出場した高校バスケットボール部・高校ラグビー部・少林寺拳法部・高校柔道部・相撲部・体操部より、戦績発表と、今後の抱負を述べてくれました。
次に、池田副校長先生から、実用英語技能検定令和6年度成績優秀者・優秀団体表彰式において、本校が中高一貫校私立部門で「カナダ大使賞」を受賞したとの報告がありました。
次に、生徒指導部長の小丸先生からは、それぞれ夏休み明けの過ごし方についての説明があり、一旦全体での集会は終了となりました。
その後、中学生だけでクラブ表彰を行い、中学柔道部、中学サッカー部、中学水泳部、少林寺拳法部、中学バスケットボール部が阪神総体、県総体、近畿総体、全国総体等の表彰を受けました。また、全国大会に出場した選手の結果報告もありました。
夏期休暇後も勉強にクラブ活動など、日々の取り組みに引き続き一生懸命励んでほしいと願っています。
令和7年8月16日(土)・17日(日)に段上地区夏まつりに、本校の自彊会(生徒会)が参加をしました。当日の準備から参加し、やぐらの設営、ちょうちんの取り付けなどを積極的に行いました。模擬店では、じゃがバターとスーパーボールすくいを実施し、2日間で80キロのジャガイモを完売することができました。翌日の18日の片づけにも参加し、地域の方々との交流を深めました。