118回生(中1)

中1 [2023.3.20]

後期終業式

3月20日(月)、後期終業式が行われました。初めに、今年度で退職される先生方の離任式が行われました。授業でお世話になった先生方の退職ということもあり驚いていた生徒も多くいました。その後、元田校長のお話や部活動の戦績報告が…続きを読む

中1 [2023.3.8]

選抜旗授与式

3月8日(水)、硬式野球部の選抜旗授与式が行われました。学校長からキャプテンへの選抜旗授与時には、生徒から大きな拍手がありました。その後、応援歌を合唱し、声援を送りました。同じ校舎で学び、同じグランドで部活動を行っている…続きを読む

中1 [2023.3.6]

特別活動

3月6日(月)、中学1年生、2年生合同でドッチビー大会を行いました。初めは、フリスビーの扱いに手間取っていた感じがしましたが、試合を重ねていくうちにチーム内での会話が増え、パス回しなどの連携が取れるようになり、白熱した試…続きを読む

中1 [2023.2.8]

中学弁論大会本選

2月8日(水)、5.6限目に中学弁論大会本選を実施しました。クラス・学年予選を経た各学年4名の計12名の弁士により、自分の想いがこもった素晴らしい発表を行ってくれました。1年生からは、1組 畑本君・2組 藤原君・A組 堀…続きを読む

中1 [2023.2.7]

中学弁論大会 (本選)

 2月7日(水)、5.6限目に大谷記念講堂にて中学弁論大会本選を実施しました。クラス、学年予選を経て各学年の4名、計12名が弁論発表を行ってくれました。藤本副校長のお話のあと、緊張感がある中で弁士による発表が始まりました…続きを読む

中1 [2023.2.1]

中学自彊会選挙

2月1日(水)の1限目に大谷記念講堂にて、令和5年度中学自彊会選挙が行われました。中学1年生からは、副会長に1組柳樂研心君、書記に1組西田昌君が立候補し、演説を行いました。両者とも学園をよくしたい、そして自分自身の成長に…続きを読む

中1 [2023.1.31]

弁論大会学年予選

1月31日(火)の1.2限目に大谷記念講堂にて弁論大会の学年予選を行いました。先日行われたクラス予選を勝ち上がった11名の生徒が弁論発表を行いました。発表してくれた生徒は、短い期間で文章を練り直し、暗記するということで、…続きを読む

中1 [2023.1.17]

中学弁論大会クラス予選

1月17日(火)、1.2限目に中学弁論大会クラス予選を行いました。生徒は、『感銘を受けた言葉』をテーマに弁論発表を行いました。緊張しながらもはっきりと自分の言葉で思いを伝えることができていたと思います。 本日選ばれたクラ…続きを読む

中1 [2023.1.17]

わくわくオーケストラ教室

1月17日(火)、兵庫県立芸術文化センターにて開催された、わくわくオーケストラ教室に参加してまいりました。兵庫県立文化センターは、2005年の秋に阪神・淡路大震災からの復興のシンボルとしてオープンした劇場です。このような…続きを読む

中1 [2023.1.10]

人権教育講演会

1月10日(火)の3~4限目に大谷記念講堂にて、人権教育講演会を行いました。講師の先生として、NPO法人ブリッジ・フォー・ピース代表理事の神直子先生にお話をしていただきました。講演では、実際に戦地に赴いた元日本人兵士の体…続きを読む

次ページへ »

ページトップ