4月22日(火)5限目に中学生、6限目に高校生を対象に交通安全教育を実施しました。西宮警察署から講師の方をお招きし、自転車の交通ルールや安全な乗り方についてご講話いただきました。
自転車は便利な移動手段である一方で、使い方を誤ると大きな事故につながる可能性もあります。講習では、交通ルールを守ることの大切さや、周囲に対する思いやりの気持ちを持って運転することの重要性が強調されました。また、実際の事故の事例なども交えながら、自分自身の命を守る意識を高めることができる内容でした。
本校では、自転車通学時のヘルメット着用を推奨しています。万が一の事故の際にも、ヘルメットを着用していることで頭部を守り、重症化を防ぐ効果があります。ぜひご家庭でも、自転車のマナーやヘルメット着用の重要性について話し合っていただき、日々の安全な登下校につなげていただければと思います。
