クラブ活動案内(中学校)|クラブ活動案内

クラブ活動案内(中学校)|トップページ【学園・クラブTOPICS】

クラブ活動案内(中学校)|中学校文化部

クラブ活動案内(中学校)|在校生・保護者へのお知らせ

クラブ活動案内(高等学校)|理科研究部

中学高校 [2024.8.21]

理科研究部 サンテレビ「NEWS×情報 キャッチ+」の部活中継のコーナーに理科研究部が出演しました。

8月21日に放送されたサンテレビ「NEWS×情報 キャッチ+」の部活中継のコーナーに理科研究部が出演しました。中継では、昨年度から取り組んでいるチンアナゴの研究やエステル化の研究について説明しました。中継の様子はサンテレ…続きを読む

中学 [2024.8.7]

放送部 芸文センター「わくわく探検隊ツアー」に参加しました!

8月7日(水)午後、兵庫県立芸術文化センター主催の「わくわく探検隊ツアー」に参加しました。 普段立ち入ることのできない大ホールの舞台に上がり、短い劇の音響や照明、舞台効果を実際に体験しました。プロの裏方の仕事を体験するこ…続きを読む

中学高校 [2024.8.1]

園芸部 夏野菜の栽培

園芸部では今年も夏野菜を栽培しています。 連日の猛暑のため残念ながら枯れてしまった野菜もありましたが、ピーマンとししとうが元気よく成長しています!続きを読む

中学 [2024.7.28]

放送部 アフレコ体験会に参加しました!

 7月28日(日)、宝塚市立国際文化センターで行われた「進撃の巨人アフレコ体験会」に参加しました。  実際にアニメーション映像を見ながら、そして台本を見ながらセリフを当てていく体験を行いました。映像と合わせる難しさを経験…続きを読む

中学高校 [2024.7.26]

理科研究部 NMRを測定してきました。

大阪公立大学の亀尾先生にご協力いただき、作成した有機物のNMRを測定しました。測定の結果、有機物は酢酸エチルであることが明らかになり、これまでの実験が上手くいっていることが分かりました。亀尾先生ならびに研究室の皆様、あり…続きを読む

中学高校 [2024.3.12]

理科研究部 令和6年日本水産学会春季大会に参加決定

理科研究部の「チンアナゴの棲息および巣穴を変える条件に関する研究」が日本水産学会春季大会の出場プログラムに選ばれました。 令和6年3月29日(金)に 東京海洋大学(品川キャンパス)で発表します。続きを読む

中学高校 [2023.12.17]

サイエンスキャッスル2023 関西大会 優秀ポスター賞 受賞

12/17(日)に行われた、サイエンスキャッスル2023 関西大会において、高校Ⅱ年生の長田君が「エステル化によるサリチル酸オクチルの合成」に関してポスター発表を行い、優秀ポスター賞を受賞しました。当日は、中学生も応援と…続きを読む

中学高校 [2023.11.6]

社会科研究部 日々の活動

教育版桃太郎電鉄をプレイしました。 校外学習のプランづくりのために中国四国地方を目的地に設定。物件を買ったりする際に、意外な名産を見つけることができ楽しんで学びを深めることができました。続きを読む

中学高校 [2023.10.30]

社会科研究部 学園祭展示

今回の学園祭ではナッジ理論を使って「思わず捨てたくなるゴミ箱」をプロデュース。 バスケットリングをつけたゴミ箱、捨てやすい角度に設置したゴミ箱などを作り、自然にゴミを捨ててしまうゴミ箱をデザインしました。続きを読む

中学高校 [2023.10.22]

理科研究部 INNOVATE AQUARIUM 成果発表会

10/22(日)に関西大学にて行われた、INNOVATE AQUARIUM EGG ジュニア部門 2023年度 成果発表会において、生物班がチンアナゴの棲息に関する研究発表を行いました。質疑応答では、参加してくださった企…続きを読む

次ページへ »

ページトップ