日別アーカイブ: 2016年1月26日

スキー部 第64回近畿高等学校スキー選手権大会

日時  平成28年1月24日~26日

会場  兵庫県奥神鍋スキー場

大会  第64回 近畿高等学校スキー選手権大会
    豊岡市長杯「こうのとりCUP」
結果
高校アルペン スラローム競技
順位    氏名       学年  1本目  2本目   合計
26    石川 礎生     高Ⅰ  32秒03  31秒94  1分03秒97
47    眞榮城 守伸    高Ⅰ  40秒60  41秒40  1分22秒00
途中棄権 野口 友輔     高Ⅰ   -     -     -

高校クロスカントリー フリー競技(13km)
順位    氏名       学年    時間
20    河本 岳      高Ⅱ   50分33秒7
25    柏岡 遥太郎    高Ⅱ   52分42秒0
28    山口 真之介    高Ⅱ   55分39秒7
33    大垣 壮真     高Ⅲ   56分28秒2
43     林 慶典     高Ⅱ  1時間02分30秒1
53    宮崎 根於     高Ⅰ  1時間09分18秒6

高校アルペン ジャイアントスラローム競技
順位    氏名       学年  1本目  2本目   合計
29    石川 礎生     高Ⅰ  44秒99  45秒86  1分30秒85
49    眞榮城 守伸    高Ⅰ  50秒91  51秒41  1分42秒32
途中棄権 野口 友輔     高Ⅰ   -     -     -

高校クロスカントリー リレー競技(7km×4)
順位    氏名       学年    時間      合計タイム
     河本 岳      高Ⅱ   24分03秒21
 7   山口 真之介     高Ⅱ   25分52秒6    1時間43分35秒0
     林 慶典      高Ⅱ   25分52秒6
    柏岡 遥太郎     高Ⅱ   25分19秒4

県総体が雪不足のため中止となったため、この大会が今シーズン初めての雪上レースとなりました。大会前日まで大雪警報が出ており、開催が危ぶまれましたが、翌日には警報も解除され、無事に大会が行われることになりました。コンディション合わせをすることが難しかったですが、それぞれが持つ力を出し切って試合に臨みました。

suki-20160124 (1)s

suki-20160124 (2)s

suki-20160124 (3)s

学年弁論大会

1月26日(火)5・6限目に「将来の夢」をテーマに学年弁論大会を行いました。各クラスの代表がこの日のために頑張って推敲してきた作文を学年全員の前で発表しました。緊張のため声がいつものように出ない生徒がいる一方で、間の取り方や声の抑揚などをうまく工夫して発表する生徒もおり、見応えがある大会になりました。特に印象的だったのは、発表する側だけでなく、聴く側にも同じように緊張感が走っていたことです。友達が一生懸命発表しているのを真剣な態度で見守る生徒たちにこの一年間の成長を感じました。こんなムードを授業中にも見てみたいものですが・・・
発表した16名の生徒たちはしっかりとした内容の弁論で甲乙付け難いものでしたが、中学校全体の校内弁論大会に出場する生徒諸君は以下の4名に決まりました。
1組 濵長 雄太郎君 2組 梶原 佑太君 3組 高木 香明君・松浦 拓未君
2月2日の校内弁論大会に向けて更なる練習を積んで欲しいと思います。

学年大会出場者は下記の生徒諸君です。 みなさんお疲れ様でした。
 1組 門浦拓海君・藤野晃聖君・山﨑康司君
 2組 宇佐見祐太君・登山慶伍君・野村健太郎君
 3組 河嶋琉唯君・芝田駿君
 A組 阿部頌君・大石智也君・小林亮輝君・四方仁君

弁論1

弁論2

弁論3

弁論4

高校マラソン大会

 1月26日(火)、第30回高校マラソン大会が武庫川河川敷で開催されました。前日までの寒気も緩み、風もなく快晴のもと、無事スタートしました。
 生徒たちは各々の目標を達成するためにゴールを目指して一生懸命走りました。参加者全員が、90分という制限時間内に完走し、笑顔で大会を終えることができました。
 また、Ⅰ年生が、団体1位・2位、個人10位以内に6人と好成績を残せたのは大変喜ばしいことでした。

koukou-20160126 (1)s

koukou-20160126 (2)s

koukou-20160126 (3)s

koukou-20160126 (3)s

第30回高校マラソン大会

1月26日(火)、第30回高校マラソン大会が武庫川河川敷で開催されました。前日までの寒気も緩み、風もなく快晴のもと、無事スタートしました。
生徒たちは各々の目標を達成するためにゴールを目指して一生懸命走り、参加者全員が、90分という制限時間内に完走し、笑顔で大会を終えることができました。

koukou-20160126 (1)s

koukou-20160126 (2)s

koukou-20160126 (3)s

弁論大会学年予選が行われました。

 本日1・2限を使って、弁論大会学年予選が行われました。先週のクラス予選で各クラスの代表となった、12名による弁論です。今年の中1のテーマは「私の『徳』」です。なかなかハードルの高いテーマですが、自分の体験談を織り込みつつ弁じることができました。聴衆として参加したほかの生徒達も、しっかりとした態度で聞くことができました。みなそれぞれよいところのある弁論だったので、審査は非常に難航しましたが、以下の生徒が学年代表に決定しました。来週5・6限の本戦に向けて、頑張りましょう。

1組 岸 武蔵君 久保 大貴君
2組 木嶋 祐斗君
A組 次山 琉生君

tyuu1-20160126 (1)s

tyuu1-20160126 (2)s

弁論大会学年予選を行いました。

本日、学年弁論大会が実施されました。中学2年は、「最近気になるニュース」をテーマに発表しました。クラスから選ばれた11人の弁士の発表でした。
中国の大気汚染問題、TPP問題、ドローンの話しなどいろんなニュースを取り上げての発表でした。弁士の諸君はご苦労様でした。審査の結果、4人が本選に選ばれました。本番では、自分の思いを伝えてください。
2月2日(火)5・6限目に中学弁論大会が実施されます。

image10

image11