12月22日4限目、本校グランドにおいて中学高校合同の冬休み前の集会が行われました。初めに住友学校長から、特に高校Ⅲ年生に向けて大学受験では夢に向かってしっかり頑張るように激励の言葉がありました。そしてその後、冬休みに全国大会に出場する弓道部とラグビー部の壮行会が行われました。最後に橋本生徒指導部長から冬休みの生活に関して、事故や事件に巻き込まれないように気をつけるように注意がありました。
日別アーカイブ: 2017年12月22日
大学見学会
12月14日(木)全日、4年Ⅰ年、5年Ⅱ年全員が希望する大学の見学会に参加しました。中四国、大阪の国立大学や関西の私立大学と進学説明会に参加することで、より一層自らの進路意識を高めることができたはずです。
保護者の皆様は各大学の報告をpdfファイルで様子をご覧いただき、ご家庭での話題にしていただけると幸いです。
平成29年度弓道部戦績(中学生)
5月14日 兵庫県民大会 入賞なし
6月24日 全国中学生弓道大会県予選 入賞なし
7月30日 近畿中学生弓道大会
個人:吉俣(2年)1回戦敗退、三好(3年)・吉田(2年)2回戦敗退
団体:報徳B(堀江・田中・吉田)優勝
5月、6月に行われた大会では低迷していましたが、高校生が出場する全国大会の前日に、団体優勝という素晴らしい結果を残し、全国大会に臨む先輩にいい風を吹かせることができました。
11月23日 兵庫県私立中学校弓道大会
個人:堀江晃揮(2年)第2位
団体:報徳A(堀江・田中・吉田)優勝
近畿中学生弓道大会が終わると、選手たちがこの大会を目標にします。そのような中、報徳学園の選手たちは優勝の座を譲りませんでした。
個人においても、堀江くんが第2位。
次に行われる大会は、来年1月28日に行われる近畿中学生弓道錬成大会です。
この調子で日ごろの成果を出してほしいと思います。
今年の練習も残すところ27日の納射会、28日の大掃除となりました。
今年、思っていたような結果が出せなかった選手も目標や目的を持ち、気持ち新たに取り組みましょう!
冬期休業前の全校集会が行われました。
本日、冬期休業前の全校集会があり、校長先生の挨拶に続いて全国大会に出場する弓道部とラグビー部の壮行会が行われました。併せて他の各部活動での活躍が報告されました。その後引き続いて、生徒総会が行われ、自彊会則改定についての投票をしました。
冬季休暇前全校集会を実施
本日4時限目に、人工芝グラウンドにて中高合同での全校集会をおこないました。
はじめに、学校長より受験を目前にした高校Ⅲ年生に向け、激励の言葉をいただきました。さらに、冬期休暇中に今年一年を振り返り、反省すべきところは反省し、気迫に満ちた表情で新年を迎えようとの話がありました。
その後、全国大会へ出場する弓道部、ラグビー部の壮行会がおこなわれ、それぞれの主将が抱負を述べた後、生徒指導部より、休暇中の諸注意がおこなわれ、全校集会を終えました。
来年の今頃は、進路を決めている者もいれば、勉強に追われている者もいると思います。それぞれの夢に向かって突き進めるよう、しっかりと目標を持って頑張りましょう。
「高校中学合同集会」が開かれました。
今年は特に寒さの厳しい12月ですが、本日は晴天の下、すがすがしい年末の集会を執り行うことができました。住友校長先生からは、ノーベル平和賞を受賞した人権活動家で、パキスタン出身のマララ・ユスフザイさんの言葉を引用し学校で学ぶ環境にあることを感謝し、誠実に学業に打ち込むことが大切であるといった旨のお話しがありました。また、全国大会出場を決めた弓道部とラグビー部の壮行会が開かれ、自彊会長からの激励の言葉がありました。特にラグビー部の花園での全国大会へは高校Ⅲ年生も多く出場します。バスでの応援体制も敷かれているのでぜひ多くの人に応援に駆けつけてもらいたいと思います。戦績発表では、柔道部、少林寺拳法部、吹奏楽部から報告がありました。特に、吹奏楽部はあと一歩のところで入賞を逃したものの、全国のコンクールで優秀な成績を収める快挙を果たしました。生徒指導部の橋本先生からは年末年始の過ごし方について指導がありました。
その後、生徒だけで生徒総会が開かれ、自分たちの将来について真摯に話合う機会をもちました。