9月13日(水)本校にて高校卓球部がBaycomから取材を受けました。当日はバイク川崎バイクさん、NMB48の磯佳奈江さん、安田桃寧さんに来校して頂きました。10月16日(月)から31日(火)の間に、大阪市西部・尼崎市・西宮市・伊丹市で放送予定となっております。卓球部の練習風景や生徒の様子をぜひご覧下さい。
年別アーカイブ: 2017年
柔道部 平成29年度西宮市中学校新人大会
日時 平成29年9月18日(月)
会場 報徳学園柔道場
大会 第59回柔道競技大会
結果
【男子団体】 優 勝
〈1回戦〉報徳中 シード
〈2回戦〉報徳中 5-0 高須中
〈準決勝〉報徳中 4-0 甲陽学院中
〈決 勝〉報徳中 4-1 大社中
【男子個人】
(男子上級の部)
〈66kg級〉優 勝 鬼塚 勇芯(1-2)
〈73kg級〉優 勝 片山 凪(2-2)
〈81kg級〉優 勝 髙石 昇平(1-2)
〈90kg級〉優 勝 齋藤 壮馬(1-1)
以上の結果となりました。団体戦、個人戦ともに、次の阪神大会に繋がる大会となりました。11月には阪神新人大会があるので、更に頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
軟式野球部 平成29年度西宮市中学校野球新人大会
日時 平成29年9月16日(土)、18日(月祝)
会場 甲子園浜野球場、鳴尾中学校
結果 優 勝
準々決勝 報徳 4 - 1 瓦木
(報)友金、田村―大下
(二)松井
準決勝 報徳 7 - 3 鳴尾
(報)友金、田村―大下
(二)田村
決 勝 報徳 5 - 0 関西学院
(報)友金、北野、長澤、田村―大下、山邊
(二)松井
2年ぶりの優勝をすることができました。準決勝では0-3から6回に6連打で7点を取り逆転し、その勢いを持って、決勝を戦えたので、自分たちのリズムで試合する事ができました。初戦からすべて好チームとの戦いだったので、そこで勝ち上がれた事は生徒にとってすごく自信になったと思います。この自信を持って10月7日(土)から始まる阪神大会でも頑張ってほしいと思います。応援よろしくお願いします。
平成29年度西宮市新人大会結果←大会の結果はこちら

推譲会 報徳煎餅・報徳タオルの先行販売のお知らせ
各ご家庭に、「報徳煎餅・報徳タオルの先行販売のお知らせ」を送付させて頂きました。
報徳煎餅とタオル(newデザイン)の写真を掲載しました。
ご参考にして頂き、送付させて頂いた申込書にて、たくさんのお申し込みをお待ちしています。
よろしくお願いします。
推譲会より
推譲会オリジナルフェイスタオル←画像はこちら
軟式野球部 平成29年度西宮市中学校野球新人大会2回戦
日時 平成29年9月10日(日)
会場 鳴尾浜球場
結果
報徳 8 - 0 甲陵(6回コールド)
(報)友金、北野、長澤―大下
(三)勝田、辻真
(二)山邊
新チーム初の公式戦で決して楽な相手ではなかったですが、最初のチャンスでしっかり点を取れ、自分たちのペースで試合することが出来ました。この勝ちが自信になって次の試合も挑めると思います。準々決勝は9月16日(土)10時40分~甲子園浜球場で瓦木中学校と対戦します。応援よろしくお願いします。
陸上競技部 西宮市中学校新人大会 陸上競技大会
日時 平成29年9月9(土)
会場 西宮市中央運動公園陸上競技場
結果
◆1年100m 影山 稜真 14秒5(-0.7m)
◆1・2年200m 吉里 憧大 予選 25秒8(-0.9m)
決勝 25秒2(+0.1m) 〔第5位〕
◆1・2年800m 片井 駿汰 2分19秒4(PB) 〔第6位〕
以上の結果になりました。
3年生が抜けて初めての試合でしたが、現状の力を皆出し切ってくれたと思います。
これから半月後の阪神新人大会に向けて、更なる自己新記録を目指して練習に励みたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
センター試験説明会が開催されました。
今年度は平成30年1月13日(土)14日(日)の日程でセンター試験が実施されます。あと約4か月後に迫る本番に向け、勉強にもますます熱が入る時期です。高校Ⅲ年生6年生は、本日1時間目に大谷記念講堂でセンター試験説明会に参加しました。進路指導部の先生方からセンター利用入試制度や出願科目選択について、また、志願票の記入方法や受験料の振り込みについてなど、様々なことを説明していただき、受験生は真摯な姿勢で耳を傾けていました。
校内の志願票締め切りは9月15日(金)です。分からないことは早めに担任の先生に訪ねて、期限に遅れることがないように気を付けましょう。
推譲会 生活指導部 講演会
9月6日(水)13時30分から大谷記念講堂において、推譲会生活指導部講演会が行われました。今回は、講師として本校教員である硬式野球部前監督の永田裕治先生をお招きし、「人生は敗者復活戦」のテーマでご講演いただきました。
永田先生は今春に甲子園で行われた選抜高校野球大会を最後に23年間の監督生活にピリオドを打たれました。今回の講演では、監督に就任してからの取り組みや、阪神淡路大震災から得たもの、全員野球と仲間との絆、甲子園での思い出等、多岐に渡りお話しされました。
200名を超える保護者の皆様が出席され、予定の1時間を超える講演となり、皆さんに有意義な時間を過ごしていただくことができたかと思います。
野球部 平成29年度西宮市中学校野球新人大会組み合せが決まりました。
平成29年度西宮市中学校野球新人大会組み合せが決定しました。本校は9月10日(日)12:20~鳴尾浜球場で甲陵中学校と対戦します。応援よろしくお願いします。
今月のうた・ことば
九月のことば
もと福と禍と同体にして一円なり
吉と凶と兄弟にして一円なり
今月の言葉は『二宮翁夜話』から採りました。この前の章では、善悪は相対的なものであることが説かれています。「見渡せば遠き近きはなかりけり おのれおのれが住処にぞある」の句も、ここで見て取れます。続いて、幸福と災禍も一体であるというこの章では、『涅槃経(ねはんぎょう)』という経典の訓話が引用されています。
ある家に、とても美しく、気品にあふれる女の人が訪ねてきました。その女性は「私は功徳天(吉祥天:きっしょうてん)という福の神です。あなたに福を授けに来ました」と言います。家の主人は大喜びで、家の中に招き入れました。
ところがその後から、もう一人の女性が入ってこようとしています。こちらのほうは、見るからにみすぼらしい醜い女性でした。
「あなたはどなたさまでしょうか」と主人が聞くと「私は黒闇天(こくあんてん)といいます。私のいくところは、必ず災難がおきる貧乏神です」と答えました。貧乏神に居座られてはたまりません。主人は速やかに帰ってほしい旨を伝えます。
するとその黒暗天は言いました。「先ほどの福の神である功徳天は、私の姉です。私たち姉妹はいつでも一緒です。姉をとどめたければ、私もとどめなさい。私を追い出すのなら、姉も追い出しなさい」と。
主人はしばらく考えて、二人とも出て行ってもらうことにしました。
人生は、自分の思い通りなることばかりではありません。むしろ、思い通りにならないことのほうが多いでしょう。しかし、それは避けては通れません。真の幸福のためには、まずどんな困難もまるごと受け止める覚悟を決めることが必要なのでしょう。