7月23日(月)5・6限目を使って香川大学アドミッションセンター南野先生をお招きして講演会を行いました。内容は中学1年生~高校3年生保護者及び
生徒対象に地方国公立大学のメリットデメリットを余すところなく披露していただくものでした。昨年同様、会議室が満杯になるほどの盛況ぶりで、今後の国公立受験に向けてより一層意識が高くなったはずです。
日別アーカイブ: 2018年8月1日
大学受験概要説明会
7月23日(月)午前中を使って多数の国公立、私大の先生方にお越しいただきました。高校3年生生徒・保護者を対象に「最後の個別相談会」ということで
複数の大学を聞き比べし、出願から受験に至る準備や心構え、勉強方法などを個別に相談してもらいました。
近年は受験方法も多様化し、生徒・保護者、教員ともに最新の受験情報を手に入れていくことも重要な受験準備となります。今後秋~冬の受験本番に向けて非常によい機会となりました。

カナダ語学研修(4日目)
本日の授業のテーマは「メディア」について。内容は少しずつ難しくなってきたようですが、ハイレベルのクラスに移動した2人の生徒を含め、みんなついていくために必死に努力しています。毎日宿題も出ているのでしっかりこなして力をつけてほしいと思います。下の写真はお昼休憩の様子です。
平成30年度 第13回近畿ジュニア柔道体重別選手権大会
日時 平成30年8月1日(水)
会場 ウインク武道館
結果
55kg級 第2位 松本 登喜定(Ⅰ-4)
66kg級 ベスト8 岸 武蔵(4-2)
以上の結果となりました。
大学生も多数出場するハイレベルな大会ですが、県ジュニアを勝ち上がり本校から2名の生徒が出場しました。
55kg級の松本は決勝戦まで進出し、決勝戦では力及ばず敗退してしまったものの、堂々の第2位入賞となり、9月8日(土)、9日(日)に埼玉県立武道館で行われる全日本ジュニア柔道体重別選手権大会へ近畿代表として出場することが決まりました。
66kg級の岸は1回戦で兵庫県の高校出身の社会人選手と対戦し見事に勝ちましたが、準々決勝で対戦した選手に力及ばず敗退しました。
これからは全日本ジュニアや秋の新人戦に向けて、今後もしっかりと練習に励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
水泳部 第72回 近畿高等学校選手権水泳競技大会
【総合】 第7位
【個人】
400mフリーリレー
第6位 井ノ上 松田 高須賀 菖池 3:31.64
800mフリーリレー
第6位 井ノ上 松田 上口 菖池 7:43.99
400mメドレーリレー
第5位 田中 高須賀 松田 菖池 3:51.07
50m自由形
第5位 高須賀 隼 24.25
400m自由形
第1位 菖池 竜輝 3:56.31
第10位 井ノ上 昭輝 4:03.92
1500m自由形
第1位 菖池 竜輝 15:33.43
第10位 井ノ上 昭輝 16:11.30
100m背泳ぎ
予選
第15位 田中 瑛都 59.86
200m背泳ぎ
予選
第25位 田中 瑛都 2:16.24
100m平泳ぎ
第8位 高須賀 隼 1:05.11
200m平泳ぎ
予選
第14位 廣本 新 2:22.03
100mバタフライ
第3位 松田 武大 54.68
予選
第18位 植田 竜成 57.18
200mバタフライ
第9位 松田 武大 2:07.97
予選
第13位 植田 竜成 2:06.26
第15位 説田 泰機 2:09.80
※予選と表記していない種目は決勝競技となります。
チーム目標としての近畿総合入賞は達成することができました。惜しくもインターハイ出場とならなかった選手もいましたが、多くの選手が県大会より、よい結果を残すことができました。インターハイでよりよい結果となるよう頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。