日別アーカイブ: 2020年11月2日

今月のうた・ことば

十一月のことば

貧富の隔たりはただ一つの心得に発す

11月は稲刈りが終わっている時期です。稲穂1株で約1,400粒、2本で2,800粒。普通のお茶碗1杯には約3,000粒のお米が入っています。初夏に植えた3株の苗が秋に1杯のごはんになります。1粒の種を蒔くと、その種は数十倍~数百倍に増えるのが自然の仕組みです。尊徳翁はそのことを「貧富の隔たりは心得一つ」と説きました。
富と貧とは元来遠く隔たったものではなく、ほんの少しの隔たりであって、違いはただ一つの心得にあるのです。
貧者は昨日のために今日働き、昨年のために今年働く。そのため終身苦しんでも楽にはなれない。富者は明日のために今日働き、来年のために今年働くから安楽である。私たちの立場で考えれば、昨日の宿題のために今日勉強する。昨年の勉強不足のために今年復習するということです。昨日すべきことは昨日のうちに終わらせ、今日は今日の宿題・復習、明日の予習を行う。その積み重ねが、テスト前になっても慌てて前日の一夜漬けでということにはなりません。大学入試でも、2年後、3年後と将来を見据えて取り組めれば結果は大きく変わります。今、一握りのお米しかない。これを一気に食べれば、今の食欲は満たせる。しかし、全部食べ切ってしまうと明日のお米が心配になる。今の欲求のために全て食べるのか、少し先のことを考えて半分を田に蒔くのか。ゲームをしたい・遊びたい、でも少し我慢して机に向かうのか、それが貧富(頑張る人と頑張らない人)の隔たりとなるのです。そんなことは当たり前で、みんな分かっています。でもそれを実行する、しないが分かれ目なのですね。お米・お金・時間・生き方にしても、今を浪費するのか、今を未来に投資するのか。一粒の種を蒔くと数十倍~数百倍に増えるのが自然の仕組み。今日、あなたの心に蒔くほんの少しの小さな勇気の種が、あなたの未来の実になるのが心の仕組み。「なりたい将来の自分像、こうありたい自分像」をしっかりと持ち、今はしんどく苦しい状況でも、今できる小さなことを積み重ねていくことで大きな実りを必ず迎えると思います。明日、来年、将来のための自分磨きのために日々の生活を着実に行っていきたいものですね。

相撲部 令和2年度兵庫県高等学校相撲新人大会

令和2年度兵庫県高等学校相撲新人大会 
兼全国高等学校相撲選抜大会兵庫予選

日時  令和2年11月1日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

個人戦(無差別級)
予選リーグ3戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
出場者 長田 樹(2年)・西原貴瑛(2年)・吉田幸晟(2年)・森田力輝亜(2年)
    大角悠誠(1年)・田中大地(1年)・橋本 琉(1年)・火置雅弥(1年)・平田大智(1年)
予選リーグ
長田 樹(2年)3勝
西原貴瑛(2年)3勝
吉田幸晟(2年)1勝2敗
森田力輝亜(2年)2勝1敗
大角悠誠(1年)2勝1敗
田中大地(1年)3敗
橋本 琉(1年)1勝2敗
火置雅弥(1年)1勝2敗
平田大智(1年)2勝1敗
以上の結果、2勝以上の成績をあげた、長田・西原・森田・大角・平田が決勝トーナメント進出。

個人戦(無差別級)決勝トーナメント準々決勝戦
平田 シード
大角 ● 上手出し投げ 〇 長田
西原 ● 突き出し   〇 森田

個人戦(無差別級)決勝トーナメント準決勝戦
平田 〇 寄り切り ● 長田
森田 ○ 寄り切り ● 梶浦(市川高校)

個人戦(無差別級)決勝トーナメント決勝戦
平田 ● 寄り切り ○ 森田

個人戦(無差別級)決勝トーナメント3位決定戦
長田 ● 引き落とし ○ 梶浦(市川高校)
以上の結果、個人戦(無差別級)優勝森田力輝亜、準優勝平田大智となりました。

個人戦(100㎏未満級)リーグ戦
出場者 長田 樹(2年)・大角悠誠(1年)・火置雅弥(1年)
長田 〇 引き落とし ● 梶浦(市川高校)
大角 ● 寄り切り  ○ 火置
長田 〇 押し出し ● 福田(市川高校)
大角 〇 突き落とし● 梶浦(市川高校)
火置 〇 寄り切り ● 福田(市川高校)
長田 〇 引き落とし● 大角
火置 ● 引き落とし○ 梶浦(市川高校)
大角 ○ 押し出し ● 福田(市川高校)
長田 ● 上手投げ ○ 火置
以上の結果、個人戦(100kg未満級)優勝火置雅弥、準優勝長田 樹、第3位大角悠誠となりました。

個人戦(80㎏未満級)
出場者 吉田幸晟(2年)
吉田 〇 押し出し ● 小嶋(市川高校)
以上の結果、個人戦(80kg未満級)優勝吉田幸晟となりました。

団体戦(3人制)
報徳学園 2-1 市川
先鋒:西原 ● 送り出し ○ 梶浦
中堅:森田 〇 押し出し ● 福田
大将:吉田 〇 押し出し ● 小嶋

この結果、3月に高知県で行われる全国高等学校相撲選抜大会に団体戦での出場が決定しました。また個人戦無差別級で森田・平田の出場が決定し、個人戦100㎏未満級で火置、80㎏未満級で吉田の出場が決定しました。

sumo-20201101 (1)s

進路行事について

 前期はほぼ全ての進路行事が中止となり、ZOOMを使った大学説明会や進路学習が行われました。写真のように、進路室からPCを使って大学と生徒、保護者の方が繋がっている様子を確認しながらWeb説明会を実施しました。また、先日アップした通り、大阪大学や京都大学などの大学や企業主催の高校生対象プログラムに参加する生徒が増えてきています。従来の対面式イベント紹介だけでなく、Webを使った進路行事紹介を増やしていきたいと思います。

 後期に関しては以下の進路行事を実施予定です。

 11月 進路講演会(中学校全学年)
 12月 大学見学会…中止
    →校内で大学説明会(高校Ⅰ年、Ⅱ年の進路講演会も同時開催)
     国公立大や関東関西有名私大など多数お招きします
  1月 大学公開講座、就職説明会(警察など)
  3月 高Ⅰ 文理別模擬授業
    高Ⅱ 大学別入試説明会

 詳細は追って連絡しますので、実施後はぜひご家庭での話題にしてください。よろしくお願いいたします。

 進路指導部

sinro-20201102 (1)s

sinro-20201102 (2)s