日時 令和3年6月13日(日)
会場 京都府 伏見港公園相撲場
結果
団体戦5人制(リーグ戦)
団体戦メンバー
先 鋒:西原 貴瑛(3年)
二 陣:岡本 塁 (1年)
中 堅:森田力輝亜(3年)
副 将:火置 雅弥(2年)
大 将:吉田 幸晟(3年)
選 手:橋本 琉 (2年)
選 手:大角 悠誠(2年)
1回戦 対 日吉ヶ丘高校
先鋒:西原 〇 押し倒し ●斉藤
二陣:岡本 〇 押し出し ●鶴
中堅:森田 〇 引き落とし ●奈佐
副将:火置 ● 寄り倒し 〇大賀
大将:吉田 〇 切り返し ●石田
以上の結果、4-1で勝ちました。
2回戦 対 市川高校
先鋒:西原 〇 押し出し ●福田
二陣:岡本 〇 押し出し ●梶浦
中堅:森田 〇 突き落とし ●松井
副将:火置 〇 小股すくい ●田中
大将:吉田 〇 寄り切り ●小嶋
以上の結果、5-0で勝ちました。
3回戦 対 近畿大学附属 高校
先鋒:西原 〇 送り出し ●白記
二陣:岡本 ● 上手出し投げ〇齋藤
中堅:森田 ● 押し倒し 〇神藤
副将:火置 〇 寄り倒し ●植松
大将:吉田 〇 突き落とし ●東山
以上の結果、3-2で勝ちました。
4回戦 対 箕島高校
先鋒:西原 ● 引き落とし 〇吉野
二陣:橋本 ● 押し出し 〇児玉
中堅:森田 ● 押し出し 〇野田
副将:火置 ● 寄り倒し 〇田村
大将:吉田 ● 押し出し 〇井ノ上
以上の結果、0-5で負けました。
5回戦 対 鳥羽高校
先鋒:西原 〇 押し出し ●齋藤
二陣:橋本 〇 寄り切り ●伊藤
中堅:森田 〇 突き落とし ●森
副将:火置 〇 小手投げ ●狭間
大将:吉田 〇 掬い投げ ●李
以上の結果、5-0で勝ちました。
以上の結果、4勝17点で準優勝しました。これにより9月5日に行われる第62回全国高校相撲宇佐大会への出場権を獲得しました。
個人戦 80㎏未満級
出場者 吉田幸晟(3年)
1回戦 吉田 シード
2回戦 吉田 〇 押し出し ● 中本(箕島)
準決勝戦 吉田 〇 引き落とし ● 和田(箕島)
決勝戦 吉田 ● 押し出し 〇 村山(箕島)
以上の結果、吉田幸晟(3年)が準優勝となりました。
個人戦 100㎏未満級
出場者 長田 樹(3年)・火置雅弥(2年)・大角悠誠(2年)・大角夢翔(1年)・岡本 塁(1年)
1回戦 長田・火置・大角悠誠・岡本 シード
大角夢翔 ● 上手投げ 〇 大西(日吉ヶ丘)
2回戦 長田 ● 寄り切り 〇 紺野(日吉ヶ丘)
火置 〇 押し出し ● 李(鳥羽)
大角悠誠 〇 突き出し ● 齋藤(鳥羽)
岡本 〇 送り出し ● 植松(近大附属)
準々決勝戦 火置 〇 寄り切り ● 梶浦(市川)
大角悠誠 ● 上手出し投げ〇 奈佐(日吉ヶ丘)
岡本 ● 下手投げ 〇 森(箕島)
準決勝戦
火置 ● 突き落とし 〇 井ノ上(箕島)
以上の結果、火置雅弥(2年)が第3位になりました。
個人戦 100kg以上級
出場者 森田力輝亜(3年)・西原貴瑛(3年)・田中大地(2年)・橋本 琉(2年)・今村圭吾(1年)・村上拓之(1年)
1回戦 森田・西原 シード
村上 ● 押し出し 〇 野田(箕島)
田中 〇 突き落とし ● 小林(箕島)
橋本 〇 上手投げ ● 新谷(箕島)
今村 〇 押し出し ● 楠本(日吉ヶ丘)
2回戦 森田 〇 寄り切り ● 東山(近大附属)
田中 ● つり出し 〇 神藤(近大附属)
橋本 〇 寄り切り ● 齋藤(近大附属)
西原 〇 引き落とし ● 前田(箕島)
今村 ● 押し出し 〇 中川(清風)
準々決勝戦
森田 ● 寄り倒し 〇 田村(箕島)
橋本 ● 押し出し 〇 児玉(箕島)
西原 〇 押し出し ● 中川(清風)
準決勝戦
西原 ● 叩き込み 〇 児玉(箕島)
以上の結果、西原貴瑛(3年)が第3位になりました。
個人戦 無差別級
出場者 西原貴瑛(3年)・森田力輝亜(3年)・吉田幸晟(3年)・田中大地(2年)・火置雅弥(2年)
橋本 琉(2年)・今村圭吾(1年)
1回戦 森田・西原・田中・吉田・火置・橋本 シード
今村 ● 寄り切り 〇 新谷(箕島)
2回戦 森田 ● 押し出し 〇 神藤(近大附属)
西原 〇 押し出し ● 白記(近大附属)
田中 ● 寄り切り 〇 中川(清風)
吉田 ● 足取り 〇 井ノ上(箕島)
火置 〇 掬い投げ ● 斎藤(長浜北星)
橋本 〇 寄り切り ● 井上(大阪わかば)
3回戦 西原 〇 上手出し投げ● 前田(箕島)
火置 ● 足取り 〇 石田(日吉ヶ丘)
橋本 〇 寄り倒し ● 新谷(箕島)
準々決勝
西原 〇 押し出し ● 中川(清風)
橋本 ● 突き落とし 〇 齋藤(近大附属)
準決勝戦
西原 ● 突き落とし 〇 児玉(箕島)
以上の結果、西原貴瑛(3年)が第3位になりました。