校長より

中学高校 [2023.7.14]

授業前 朝の読書タイム SHRから

毎朝、すべての教室を回り、たくさんの生徒と挨拶を交わすことを心がけています。
<読書タイム、中1「二宮金次郎の一生」を読み終えた生徒は各自読みたい本を読んでいます>
DSCN9103DSCN9102DSCN9104
歴史上の偉人や科学者、研究者などの伝記を読むことを経験してこなかった生徒にとって、「金次郎の一生」を読むだけでなく、担任とともに学ぶ報徳教育の時間が、これからの6年間、様々な困難との出会いや難しい挑戦への心の支えとなる部分があるのです。
<素読 高校Ⅱ年特Ⅰコースのあるクラス>
DSCN9098DSCN9099
この日の素読は 「是れ 天理なり」でした。
われ常に「奪うに益なく、譲るに益あり 譲るに益あり、奪うに益なし」是れ則ち天理なりと教ふ。能く能く玩味すべし
私が担任なら、時間があれば、この日の素読内容に続けて
「最近、何かを譲るということをした人はいますか?僕は毎日自動車で通勤しているのですが、運転という操作は、譲ることの連続のように感じています。歩行者、自転車、対向車など、気にかけることばかりなのです。こちらはたくさん気をつかっているのに、割り込んでくる人、反対車線を平気で走る自転車など、イラっとすることもたくさんあるのです。これは徒歩通学も自転車通学も同じかな、様々な場面ですれ違う人や乗り物のことを考えながらの道のりは、譲ることの連続かもしれないね。どうか、社会一般の方々の見本となるような姿で登校してくださいね。」と話すかもしれません。
<タブレットを使っての英語小テスト    紙ベースの数学小テスト>
DSCN9108DSCN9106DSCN9105
つくづく、感じていることがあります。今の若者はたいへんです。電気機器も使いこなさなきゃいけない、もちろん、昔ながらのことも出来なきゃいけない、忙しいよね。もちろん、便利になったこともたくさんあるのだけど、その便利さを追求するが故に、失ったものもあるように思うのです。
ある記事に「スクリーンタイムが増加し、運動が減った。運動すると人の脳は活性化する。運動は脳を強くする。4分間運動すると集中力が高まる」とありました。
幼いころの外遊び(川や山)が僕の原点かもしれません。

余談)
 私が中高生の頃から、現職教員として数学を教えていた頃まで、常にテレビ報道されていたパレスチナ問題ですが、今はウクライナ戦争、ゼレンスキー大統領のことが主たる報道になっています。生涯、ゼレンスキー大統領の容貌や声を忘れることはないでしょう。実は2日前の某新聞コラムで知ったのですが、過去20年で最大規模のイスラエル軍による作戦により、パレスチナ自治区のヨルダン川西岸地区で、難民キャンプが20回の空爆を受けたというのです。多くの命が失われました。
私はなぜ、この報道を目にしなかったのでしょうか?生徒諸君、皆さんは、知っていましたか?
このコラムを読みながら、かつて、PLO(パレスチナ解放機構)の代表 アラファト議長の容貌を思い出しました。しかし、ゼレンスキー大統領のように声までは覚えていません。

←戻る

ページトップ