報徳学園 のすべての投稿

中学オープンスクールが行われました。

7月24日(日)中学オープンスクールが行われました。天候にも恵まれ、たくさんの小学生や保護者のみなさんが、授業体験・クラブ体験・親学セミナー・ミニ説明会・個別相談に参加して下さいました。
 終了後のアンケートには、「わかりやすい授業だった」「チューター生徒がいてくれて安心した」「親学セミナーでは心に残る言葉をいっぱい聞けた」「何より生徒さんたちが礼儀正しく、元気な挨拶をしてくれた」などうれしい言葉をたくさんいただきました。
 報徳学園ではこれからもみなさんに参加して頂ける企画を用意しております。くわしくはHPの「最新TOPICS」の「平成29年度入試 学校説明会 公開行事日程」をご覧ください。

IMG_2792

IMG_2794

IMG_2799

IMG_2803

弓道部 平成28年度 第69回近畿高等学校弓道大会

日程  平成28年7月23日(土)・24日(日)

会場  和歌山県田辺市立弓道場

結果
【個人戦】石 世宗(3年) 準優勝
     白石航大(2年)予選8射4中 敗退
     石 世宗(3年)予選8射7中 通過 決勝射詰八寸1本目敗退

【団体戦】選 手:〈大前〉石 世宗(3年)
         〈弐番〉八木翔汰(1年)
         〈参番〉近藤奨紀(1年)
         〈落前〉岸野航哉(2年)
         〈落ち〉寺田昴右(2年)
         〈六番〉芦田康洋(1年)

≪予選≫ 報徳 20射10中(同中競射により予選通過)
≪決勝トーナメント≫
  1回戦  ○報徳 14中 対 13中 紀央館高校(和歌山)×
  準決勝  ○報徳 17中 対 13中 橿原 高校(奈 良)×
  決 勝  ×報徳 12中 対 15中 浪速 高校(大 阪)○
  結 果  準優勝

以上の結果となりました。個人戦においては、石(3年)が高校最後の公式戦において有終の美を飾ることが出来ました。白石(2年)は、8月に行なわれる全国大会への出場が決まっています。今大会の結果を踏まえ、更に精進してくれることと思います。団体戦では、薄氷をふむ思いで予選を通過。決勝トーナメントでは各府県を代表する強豪校と対戦し、準優勝することが出来ました。ご声援有難うございました。

kyuudo-20160727s

IMG_1064

IMG_1117

IMG_1120

中学オープンスクールに参加しました!

 7月24日(日)に実施された中学オープンスクールでクラブ体験を実施しました。
今年はクロマキーの技術を用いての映像作品作りにチャレンジしてもらいました。スタジオ内でグリーンバックの前で歩くふりの映像を撮影し、事前に校内で撮影した移動風景の映像をパソコンで合成する編集をしました。スタジオ内で撮影したにも関わらず、夏真っ盛りの蝉しぐれの下を歩く映像が出来上がり、DVDで持ち帰ってもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

社会科研究部 夏期校外研修

今年度の社会科研究部は、高2が3人、高1が1人、中2が1人の計5名で活動しています。今年も夏休み期間中に遠足を企画し、高野山へ行ってきました。
空海が開山した高野山は古代から聖地として信仰をあつめ、近年では世界遺産にも登録されました。特急からケーブルカーに乗り換えて登った山上には多くの寺院が建ち並んでいました。特に奥の院に群集する大小の五輪塔・墓石は圧巻で、生徒たちも驚きの声をあげていました。
帰りに麓の九度山へも立ち寄り、真田昌幸・信繁(幸村)父子の籠居跡なども見学しましたが、山上と麓の気温差に驚きました。電車から降りてすぐに汗をかきはじめる麓に対し、1万歩以上歩いても汗をかかなかった山上。さんな標高の高いところにあれだけ多くの寺院があることに改めて驚いた1日でした。

高野山1

高野山2

高野山3

高野山4

「夏休み前高校全校集会」を開催

7月20日(水)4限目に体育館で「夏休み前高校全校集会」が行われました。
学校長から夏休みを迎えるにあたり、高校Ⅲ年生は「勝負の夏」に、高校Ⅱ年生・Ⅰ年生は「飛躍の夏」にしてもらいたい。また、成功を導くためには強い決意が必要なため、各自が高い目標を設定し、その目標に向けて進んでもらいたいというお話がありました。
 その後、夏休み中に全国大会に出場するクラブの壮行会が行われ、各クラブのキャプテンが出場メンバーを紹介し、全国大会に向けての抱負を述べました。全国大会では日頃の努力の成果を存分に発揮して、報徳旋風を巻き起こしてもらいたいと思います。
最後に橋本生徒指導部長からの夏休みの生活面等についての諸注意がありました。
 しっかりと計画を立てて、この夏休みを有意義に過ごしてもらいたいと思います。夏休み明けの集会では、皆さんのより逞しくなった姿が見られることを楽しみにしています。

kou2-20160725 (3)s

kou2-20160725 (2)s

kou2-20160725 (1)s

平成28年度 中学校 夏休み前集会

 本日、3限目終了後に大谷記念講堂において平成28年度中学校夏休み前集会が行われました。はじめに、住友校長先生からお話をしていただきました。各クラブの阪神総体での頑張りや、夏休みに向けた勉強方法についての話をされました。
その後、生徒指導部長の橋本先生から、自転車通学マナーの再確認と、夏休みの過ごし方についてお話していただききました。次に六年制統括部長の荻野先生からクラブの表彰(水泳、剣道、柔道、空手(外部))が行われ、体育館の中が大きな拍手で包まれました。最後に、県総体に出場するクラブ(水泳、剣道、柔道、相撲、テニス)の選手が檀上に上がり、壮行会を行いました。選手たちは凛々しい表情で、大会への意気込みや決意を述べてくれました。
夏休みは勉学やクラブ活動、その他いろいろな面でたくさんの経験ができる良い期間です。みんなが有意義に過ごし、夏休み明けにはたくさんの思い出を持って笑顔で登校してくれることを期待しています。

tyuugaku-20160720 (3)s

tyuugaku-20160720 (2)s

tyuugaku-20160720 (1)s

夏休み前の集会を行いました。

 明日からの夏休みに向けて集会を行いました。まず校長先生と生徒指導部長の橋本先生より、夏休みの生活についての話がありました。その後クラブ表彰があり、1年生では水泳部の越智君・中西君、柔道部の片山君が阪神大会の成績を表彰されました。夏休み、各自時間を無駄にしないよう、日々勉強にクラブに励んで欲しいと思います。

夏休み前集会①

夏休み前集会②

夏休み前集会③

全校集会

夏休みを明日からに控え、全校集会が体育館で4時間目み開かれました。休みが個人の成長に大きく貢献できることを校長先生から聞きました。
休み中に開かれる全国インターハイの出場クラブの壮行会が開かれました。相撲部、バスケット部、少林寺拳法部、水泳部、個人戦の卓球部、弓道部が抱負を述べました。

kou1-20160720 (1)s

kou1-20160720 (2)s

Ⅱ進コース集会が行われました。

平成28年度 第1回Ⅱ進コース集会が7月20日1限目に大谷記念講堂で行われました。
はじめに、3月に行われたGTECテストの表彰式が行われました。1位のトータルスコアーは753点でした。難関国公立大学レベルが630点といわれていますので、かなりのハイスコアーを獲得してくれました。大学入試にも利用できるテストですので、次回に向けて更なるスコアーのアップを目指してもらいたいと思います。
次に、「6年生からのメッセージ」ということで、6年生2名の生徒からのプレゼンテーションがありました。Ⅱ進コースとしての「生活面、勉強と部活の両立の仕方、いろいろな情報を正確に取得し大学入試に役立てて欲しい」という内容でした。
 次に、5年生から六年生の先輩に「これから半年の受験勉強頑張ってください。」というエールを送ってもらいました。また、5年生から六年生に色紙とお守りのプレゼントがありました。
 6年生はこの集会をきっかけにして、受験勉強を一段と進めていってもらいたいと思います。

①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧