月別アーカイブ: 2015年11月

保護者の皆様へ

11月5日(木)
晴天の下、六甲強歩大会が実施されました。みんな元気に登山しました。いのししが出て、ちょっと恐かったですね。

11月6日(金)
11月20日(金)に実施される授業参観の案内 のプリントを配布いたしました。出欠のご返事は11月17日(火)までになっています。

六甲強歩大会の様子①
六甲強歩大会の様子①
六甲強歩大会の様子②
六甲強歩大会の様子②

六甲強歩大会が行われました

いよいよ六甲強歩大会です。阪急岡本駅から一軒茶屋を経て、阪急宝塚駅に向かうルートは、大人でもなかなか大変です。保久良神社を8:30分にスタートし、早いグループで、10時前に一軒茶屋に到着しました。下りは登りよりも時間がかかる分、精神的にしんどかったようです。11月上旬にしては温かすぎる陽気につられてか、何頭もの猪に出会いました。様々なアクシデントもみなで乗り越え、大きな怪我、事故もなく全員無事に帰路に着きました。これから毎年、同じルートを登ります。年々自分の成長を実感できる機会としてもらいたいと思います。
後期に入って行事が続きましたが、これで一区切りです。早いもので、今月末には後期中間考査が始まります。行事で学んだことを日々の生活に活かし、しっかりと勉強に取り組みましょう。

tyuu1-20151105s

六甲強歩大会

本日、六甲強歩大会をおこないました。天気にも恵まれ、絶好の登山日和になりました。出発地点である保久良神社を高校生は9時30分に出発し、一軒茶屋を経由した後、宝塚駅前にあるゴールを目指しました。険しい道を歩き、泥だらけになったり、すり傷を負ってしまった生徒もいましたが、みんなで協力し励ましあい、最終地点に到着しました。全校生徒、大きな事故もなく無事終えることができました。

六甲山強歩大会

平成27年11月5日(木)に、「六甲山強歩大会」が実施されました。
阪急岡本駅より徒歩30分の所にある「保久良神社境内」を9時30分に出発し、阪急宝塚駅近くの「湯本台広場」を目指しました。各関門で班毎にチェックを受けながら途中、頂上の一軒茶屋で昼食をとり、さらにゴールを目指して歩きました。
終日好天に恵まれ、秋の気配が深まった山中をひたすら健脚を競い合う者、談笑しながら歩く者とスタイルは様々でしたが、ゴールに到着した生徒たちは、皆一様に満面に爽快感が溢れていました。また、高Ⅰの大半の生徒は初めて「強歩大会」に参加しましたが、最後まで歩ききった達成感を味わったり、新たに友人ができたりと、有意義な一日を過ごせた諸君も多いのではないでしょうか。
夕方4時過ぎには全員大きな事故もなく無事下山できたのは何よりでした。

kou1-20151105 (1)s kou1-20151105 (2)s kou1-20151105 (3)s

今月のうた・ことば

11月のことば

世の中は捨てあじろ木の丈くらべ
それこれともに長し短し

この歌は、ことわざで言うところの「帯に短し襷(たすき)に長し」です。『二宮翁夜話』では、尊徳先生が神道、儒教、仏教それぞれの長所と短所を考えてみたとき、どれもこれも一長一短、思わずため息を漏らした、その心境を歌ったものだと紹介されています。耳慣れない「あじろ木」という言葉が出てきますので、この語から解説します。
秋から冬に掛けて、琵琶湖で生まれた鮎の稚魚「氷魚(ひお・ひうお)」は、宇治川を下って大阪湾に至ります。シラウオのような魚で、現在では釜揚げにして食べるのが一般的なようです。この愛らしい魚は、特産品として古くから皇室へも供されていました。この氷魚を獲るときに使われたのが「網代(あじろ)」です。竹を薄く削ったものを編み込んで作ります。現代でもせいろのふたや、手芸などで使われています。漁では置き網漁法の網代わりに使われます。浅瀬に杭をVの字に打ち込み、そこに編み上げた網代を張り巡らし、氷魚がかかるのを待つという寸法です。この網代を結び付けていた杭が「網代木」です。冬が終われば網代は取り外され、杭だけが残ります。これが「捨て網代木」です。古来より網代木は宇治の風物詩として、和歌に詠み込まれたり、わざわざ見物に来る人もいるほど有名でした。
さて、この捨て網代木は、水面から顔を出していますが、その丈は不揃いです。そこに人々は風流を感じてきたようです。一定の長さの杭を作っても、打ち込む場所に高低の差があれば、水面から顔を出す杭にも高低ができます。この不揃いの網代木のごとく、世の中のものは長短それぞれ、なかなかおあつらえ向きのものはないという歌となります。ただ、この不揃いの網代木も、網代を張るという用途に不足はありません。報徳流に解釈すれば、長ければ長いなりに、短ければ短いなりに、それぞれの徳を発揮しているということになりましょう。尊徳先生は同じような句を語を変えて作ることがあります。「それこれともに」が「皆おしなべて」となっている句もありますが、こちらは今のような意味で用いられています。単に慨嘆の句と見るよりは、こちらの方で詠み味わいたい句です。
この世には長所だけしかない人間も、短所だけしかない人間もいません。そもそも「長所」「短所」というのも、時代や社会によって変動するものです。互いの長所で互いの短所をカバーしあい、集団や社会として一円融合になっていればよいのです。偏った価値観にとらわれ、不揃いでいいはずの網代木の丈までも切りそろえようとして、本来の持ち味を殺してしまうことこそ避けたいものです。長さがビッチリと揃った宇治の網代木など、何の面白みもないでしょうから。

有権者教育

本日6限、高校Ⅲ年生を対象に有権者教育をおこないました。公職選挙法の改正により、選挙権が18歳に引き下げられました。それに伴い、兵庫県選挙管理委員会から講師の方が来られ、新たに選挙に参加できるようになったⅢ年生に周知を図りたいとの目的で、選挙の意義や仕組みについてわかりやすく説明していただきました。

有権者教育

resize0068

陸上競技部 第70回兵庫県高等学校駅伝競走大会

第70回兵庫県高等学校駅伝競走大会が1日篠山市の高校駅伝コースで行われました。10年ぶりの都大路を目指す本校は1区で中園がトップと13秒差の3位と上位争いを展開しましたが、粘り及ばず2時間8分2秒の3位でゴールしました。この結果11月15日(日)に京丹後市網野町で行われます第66回近畿高等学校駅伝競走大会に出場し都大路への出場(各府県の代表校を除く近畿大会の最上位校が出場権を取得)を目指します。ご声援よろしくお願いします。
1区 中園 誠也(区間3位 29′50)
2区 藤井 亮矢(区間3位  8′50)
3区  今井 毅 (区間3位 25′37)
4区 石森 海晴(区間2位 24′16)
5区 平田 佳祐(区間3位  8′45)
6区 遠藤 悠紀(区間5位 15′27)
7区  西 涼太 (区間2位 15′17)

resize0068resize0069resize0070resize0071 resize0072 resize0073 resize0074

 

 

弓道部 第34回全国高等学校弓道選抜大会兵庫県予選

団体優勝(全国選抜大会出場)

第34回全国高等学校弓道選抜大会兵庫県予選が10月31日(土)からの2日間、兵庫県立弓道場で行なわれました。個人戦において本校からは2年生の石・林・横山が出場し、石が12射10中で第5位に入賞しました。団体戦(永岡・石・林)では48射34中で三田学園・甲南高校と並び、三校での優勝決定戦へ。緊迫した空気が会場を包む中、本校選手は3人とも見事に的中し優勝。全国選抜大会への出場権を獲得することが出来ました。全国選抜大会は12月24日から栃木県宇都宮市で開催されます。ご声援宜しくお願い申し上げます。

kyuudo-20151101 (1)s kyuudo-20151101 (2)s kyuudo-20151101 (3)s