月別アーカイブ: 2016年3月

相撲部 平成27年度全国高等学校相撲選抜大会

日時  平成28年3月19日(土)・20日(日)

会場  高知県立春野総合運動公園相撲場

大会  平成27年度全国高等学校相撲選抜大会
    第67回全国高等学校相撲新人選手権大会

団体戦(3人制)は先鋒に高橋秀昌(Ⅱ-6)、中堅に太治裕真(Ⅰ-3)、大将に中川涼(Ⅰ-4)の布陣で出場しました。
団体予選1回戦は平舘高校(岩手)、2回戦は飛龍高校(静岡)、3回戦は埼玉栄(埼玉)と対戦しました。3校ともに敗れ、予選敗退しました。
個人戦では、高橋秀昌(Ⅱ-6)が2回戦敗退、太治裕真(Ⅰ-3)、大将に中川涼(Ⅰ-4)が1回戦敗退でした。
今回の大会は悔しい結果となってしまいましたが、夏の総体ではこの経験を活かして頑張りたいと考えています。

sumo-20160328s

離任式・終業式

 本日9時より、離任式が行なわれました。富阪先生、堀田先生、ドカティ先生をはじめ、今年度で本校を離れられる先生方を、全員でお送りしました。先生方、本当にありがとうございました。引き続き、終業式が行われました。最後は、小テストで継続的にがんばった生徒達が表彰を受けました。また、柔道部の岸君と、サッカー部1年生全員が壇上に上がりました。次回登校日は4月11日(月)です。事件、事故等には気をつけて、元気な顔を見せてくれることを期待しています。

離任式、終業式、全国大会出場クラブ壮行会

 3月18日(金)に平成27年度の終業式が行われました。終業式に先立って行われた離任式では本年度で退職される先生方から、「報徳での思い出」や「在校生へのエール」をいただきました。印象的だったのは外国人講師の英語でのスピーチに対して生徒たちが真剣に耳を傾け、英語を聞き取ろうとしていた姿でした。
その後の終業式では、「校風三則」「学校長式辞」「校歌斉唱」「二宮翁夜話朗読」が行われました。「学校長の式辞」では今年の反省を来年にどのように生かすか。また、高い目標を持つことで成長する力(表現力、継続力など)を身に付けることができる。という励ましの言葉をいただきました。
 最後に、春休み中に行われる全国大会に出場するクラブ(水泳、卓球、少林寺拳法、なぎなた)の壮行会があり、それぞれ抱負を語りました。精一杯頑張ってもらいたいと思います。

kou1-20160318 (1)s

kou1-20160318 (2)s

kou1-20160318 (3)s

日本ニュース時事能力検定協会から表彰されました。

平成27年度優秀団体賞(ニュース時事能力検定HPより)
報徳学園中学校高等学校では、主に中学3年の公民科の授業で「ニュース検定」を取り入れています。
夏休みの課題考査では実際に検定試験を受検し、その後の学習の動機づけにしています。
今の時代を生きるために欠かせないニュースを読み解く力は、社会の問題を主体的に考える力を育むと考えます。
これからも社会に目を向け、社会に貢献できる人物の育成を目指します。

※写真は中学校の終業式(3月18日)において、学校長が表彰状を紹介しているところと表彰状です。

IMG_2479

IMG_2476

平成27年度高校後期終業式・離任式・クラブ壮行会を行いました。

本日、今年度でご退職される先生方の離任式および、平成27年度後期終業式を行いました。お世話になった先生との別れを惜しみながら、本日の終業式をもって平成27年度の課程を終えました。高校Ⅱ・5年生は最高学年のⅢ・6年生へ、高校Ⅰ・4年生は学校の中核を担うⅡ・5年生へそれぞれに進級します。Ⅲ・6年生はほとんどの生徒が大学進学を目指します。今のうちから受験等に向けて準備をしていきましょう。Ⅱ・5年生はクラブ活動や学校活動内で中心となってきます。それぞれの学年でのより一層の活躍を願います。
 また、その後に全国大会出場クラブの壮行会と戦績発表を行いました。これから全国大会を控えるクラブ、そして全国大会出場を目指すクラブの生徒は、我が報徳学園の名を全国に轟かせられるよう頑張ってください!

koukou-20160318 (1)s

koukou-20160318 (2)s

平成27年度 中学校 後期終業式

 本日、大谷記念講堂において平成27年度中学校後期終業式が行われました。まずはじめに、開式に先立って、退任式を行い、今年度退職される富阪先生、迫頭先生、合田先生、堀田先生、田淵先生、山本先生、ドカティ先生からご挨拶をいただきました。退職される先生方には自彊会長から花束の贈呈があり、大きな拍手の中退場されました。
その後は終業式にうつり、全校生徒で校風三則を朗唱し、校長先生からの式辞がありました。グローバル化が進み、コミュニケーション能力が必要とされる中で、徳を身に付けることが大切であるという話がありました。また、本校の中学3年生が夏休みの宿題や宿題考査で取り組んできた日本ニュース検定において、優秀団体賞を受賞したことの報告もありました。4月からは挑戦することに目標をおいて、上を目指して努力をしてほしいという話で終わりました。その後、全校生徒での校歌斉唱、校長先生による二宮翁夜話「勤惰の別」の朗読を行い、終業式は終了となりました。
終業式終了後、中学集会にうつり、小テスト成績優秀者の表彰とクラブ表彰(サッカー部、柔道部)が行われ、生徒指導部から春休みの過ごし方についてのお話がありました。
4月から学年が1つ上がり、後輩を迎え入れます。新1年生にとって、尊敬される先輩になれるように、春休み中の生活や行動をしっかりと頑張ってもらいたいと思います。

tyuugaku-20160318 (1)s

tyuugaku-20160318 (2)s

tyuugaku-20160318 (3)s

DSCN5815

平成27年度 第69回 修了式

春の暖かい日差しが差し込む天気の中、第69回修了式が本校大谷記念講堂にて開催されました。119名の修了生が凛とした姿勢で、式に参加していました。卒業証書授与の際に名前を呼ばれ、大きな声で返事をする姿は、この学年の元気で明るい様子を表していたように思えます。また、式が終わり教室に戻った彼らを見ると、とても良い顔で先生の話を聞き、友達と話していました。報徳学園で中学3年間を過ごし、一段と成長したのではないでしょうか。次の高校生というステージでも自分の持ち味をしっかりと生かして頑張ってほしいと思います。修了生諸君、保護者の方々におかれましても、この度は誠におめでとうございました。

DSCN5815

DSCN5816

DSCN5807

修了式3

第69回報徳学園中学校修了式

春本番の暖かい日差しの中、第69回報徳学園中学校修了式が行なわれました。119名の中3生が6ヵ年の区切りの中学課程を無事に終えることが出来ました。4月から高校での更なる挑戦に励んで欲しいと思います。保護者の皆様方にはこの3年間の学園・学年団に対するご理解・ご協力に深く感謝です。至らぬ点も多々あったと思いますが最後まで、子供たちともども支えていただき本当にありがとうございました。お子様の15年間の成長を共に喜びたいと思います。

修了式3

修了式1

修了式2