高Ⅱ修学旅行(東南アジア組)5日目 2016年3月1日107回生(2017年卒業), 学年の掲示板, 最新報徳ニュース報徳学園 東南アジアでの最後の朝です。今日も皆元気です。 今日はセントーサ島、オーチャードロードでの自由行動の後、ナイトサファリへ行き、深夜にシンガポールを発ちます。
高Ⅱ修学旅行(国内スキー組)4,5日目 2016年3月1日107回生(2017年卒業), 学年の掲示板, 最新報徳ニュース報徳学園 修学旅行国内組のスキー、スノボー実習2,3日目が無事終わり、閉会式をしました。この二日間はツアー実習でいろいろなコースを滑りました。生徒はいい表情で滑っていました。
高Ⅱ修学旅行(オーストラリア・ファームステイ組)4日目 2016年2月29日107回生(2017年卒業), 学年の掲示板報徳学園 4日目は午前中にアクティビティを2つ、①牧羊犬と牧羊馬のショー、②羊の毛刈り を見学・体験しました。 日本ではなかなか見ることや体験出来ないことだったので、皆積極的に参加できたようです。昼食後はガムナッツファームの方へお別れの挨拶をし、ホテルへ向けて出発しました。途中ポイントデンジャーで記念撮影を撮り、ゴールドコーストの海も写真におさめられたようです。 昼過ぎにはホテルへ到着し、ホテル周辺を班別に自主研修を行いました。各自街中を散策し、夕食も済ませていたようです。 夜は移動の疲れもあり、皆早めに休みを取っていたようでした。
高Ⅱ修学旅行(東南アジア組)4日目 2016年2月29日107回生(2017年卒業), 学年の掲示板報徳学園 4日目は午前中にシンガポールへむかいます。体調が悪い生徒もおらず、皆元気です。 無事にシンガポールに到着し、ホーカーズセンター(屋台村)にて昼食を摂っています。 すごい数の様々な種類の屋台があります。 ホーカーズセンターの後は名所巡りです。
高Ⅱ修学旅行(オーストラリア・ホームステイ組)5日目 2016年2月29日107回生(2017年卒業), 学年の掲示板, 最新報徳ニュース報徳学園 今日は日本へ向けての移動日になります。朝からの雨により、サーファーズパラダイス海岸での記念撮影は残念ながら中止となりました。今からブリスベン空港からシンガポールチャンギ空港でトランジット、明日朝に関西空港着の予定です。
中3修学旅行(沖縄)最終日 2016年2月29日109回生(2019年卒業), トップページ【最新TOPICS】※今後使用しません, 学年の掲示板, 最新報徳ニュース報徳学園 今日は最終日です。お世話になった伊江島の方々に別れの挨拶をして、本土に移動。そこから自由行動。首里城を見学した班、国際通りでお土産をたくさん買っていた班など思い思いに過ごしていました。帰りの飛行機ではちょっとしたサプライズがありましたが、無事伊丹空港に到着。解散式を行い、自宅へ帰ってきました。
高Ⅱ修学旅行(オーストラリア・ファームステイ組)3日目 2016年2月29日107回生(2017年卒業), 学年の掲示板報徳学園 3日目は本格的にアクティビティを行いました。昨晩はよく休めたようできちんと時間通りに集合していました。 この日は生徒達は3つのグループに分かれて、①乗馬 ②鞭鳴らし&ブーメラン ③乳絞り&羊へ餌やり&馬の手入れを順番に体験していきました。その後は全員でブーメランへの絵付をし、皆上手に色付けをしていました。 夜もバーベキュー、ブッシュダンス、星空の観測などたくさんのアクティビティがあり、非常にもりあがりました。 夜は流石に疲れて早く寝る人も多く、よい思い出がたくさんできたようです。
高Ⅱ修学旅行(国内スキー組)3日目 2016年2月28日107回生(2017年卒業), 学年の掲示板報徳学園 修学旅行国内組のスキー、スノボー実習1,2日目が終了しました。 生徒は日に日に上達しています。明日からはツアー実習になります。
高Ⅱ修学旅行(オーストラリア・ホームステイ組)3、4日目 2016年2月28日107回生(2017年卒業), 学年の掲示板報徳学園 3日目 2日目昼過ぎから各ホームステイ先で過ごしています。買い物、海水浴、バーベキュー、各ホームステイ先の子ども達と遊ぶなど満喫しているようです。3日目の写真はありません。 4日目 昼過ぎに各ホームステイ先から再度合流しました。二日間共に過ごした家族との別れに涙する生徒もいました。最初は不安を抱いていたようですが、英語でのコミュニケーションもしっかりとれていたようです。非常に貴重な体験となりました。その後はゴールドコーストに向かい、サーファーズパラダイスで散策してホテルに向かいました。
中3修学旅行(沖縄)3日目 2016年2月28日109回生(2019年卒業), 学年の掲示板報徳学園 前日から伊江島に移動。今日は一日中各家庭の島の方々と交流を深めました。サーターアンダギーを一緒に作ったり釣りを楽しんだりと、生徒達は1日中伊江島の自然・文化を堪能していました。