本日、前期期末考査終了後に体育館にて前期終業式・全校集会をおこないました。終業式では、校風三則を朗唱後、校長先生から「変わる、超える、やり遂げる」といったことを体験し、それらを語れる人物になってもらいたい。しっかりと目標を定め、自らの視野を広げるために知識を溜め、ゆくゆくは世界を舞台に活躍できる人物になってもらいたい、との講話がありました。その後校歌を斉唱し、学校長が二宮翁夜話を朗唱して式を終えました。
続けて行われました全校集会では、クラブ戦績発表の後、段上小学校で行われた子ども夏祭りに参加した自彊会へ、地区の方から感謝状が贈られ、校長先生が代読後、授与されました。終わりに、生徒指導部長の橋本先生から秋季休暇中の諸注意があり、全校集会を終えました。
後期に良いスタートが切れるよう、秋季休暇を有意義なものにし、しっかりと準備をしましょう。
年別アーカイブ: 2017年
前期終業式
9月29日(金)午前11時10分から本校体育館に於いて高等学校の前期終業式がおこなわれました。校長先生からは日本代表として国際大会で活躍した硬式野球部、水泳部、そしてラグビー部の生徒たちの紹介がありました。そして各自が世界で活躍できるために今出来ることをしっかり考えてみようという話がありました。生徒たちは今日から1週間の秋休みに入ります。来週の金曜日の後期始業式にはまた全員が元気な顔で登校してくれることと思います。
平成29年度中学校前期終業式
9月29日(金)、前期末考査終了後に大谷記念講堂に移動し、平成29年度中学校前期終業式が行われました。はじめに、全校生徒で校風三則を朗唱し、その後住友校長先生から式辞としてお話をしていただきました。前期での目標であった「一心決定」を実行できたかなどを問う話や、中学1年生の二宮金次郎遺跡巡り、中学2年生の国際交流合宿の話から、視野を広げ世界を視野に入れた生き方を意識してほしいと生徒に伝えました。
住友校長先生の式辞のあとには、全校生徒で校歌斉唱を行い、最後に二宮翁夜話朗読が行われ、終業式は終了しました。
引き続き、中学集会が行われました。はじめに、生徒指導部長の橋本先生より後期からの衣替え、登下校(徒歩、自転車)のマナーについての話がありました。次に軟式野球部、柔道部、サッカー部、体操部の表彰が行われました。最後に、10月29日(日)に行われる推譲会バザーのお願いをして、終了となりました。終始みな集中した様子で話しを聞くことができ、良い前期の締めくくりとなりました。
前期終業式
9月29日(金)に前期終業式が執り行われました。前期には校外学習や体育大会、芸術鑑賞会などがありましたね。どれもすばらしい行事となりました。また、全員がしっかりと授業に取り組めましたね。ひとりひとりの活躍が輝いた前期だったように思います。
前期終業式・集会
9月29日、前期の終業式が行われました。
明日から1週間ではありますが、秋休みが始まります。
集会では、成績を残したクラブの表彰がありましたが、秋休み中にも大会があるクラブがあるので頑張ってほしいと思います。
遺跡巡り最終日
3日目は二宮尊徳生誕の地である小田原を中心に活動しました。
あいにくの天気でしたが、飯泉観音をはじめ、酒匂川土手、善栄寺、捨て苗碑、尊徳記念館と多くの場所を訪れ、これまで学んできた尊徳先生の業績や生き様をより深く理解することができたようです。
その後、小田原駅から新幹線に乗り、無事に新大阪駅に到着、解散しました。
この3日間で学んだこと、感じ取ったことを、後期からの学校生活でぜひ活かして欲しいと思います。
なお、10月29日に開催されます本校学園祭において、今回の遺跡巡りに関する展示を
行う予定です。生徒と教員一丸となって準備をして参りますので、ぜひお越しください。
国際交流合宿最終日(I進)
2泊3日の国際交流合宿も遂に最終日となりました。この3日間の気持ちを伝えるため、生徒たちは留学生に向けて手紙を書きました。辞書を使いながら英語で手紙を書きました。言いたいことを英語にするのに悪戦苦闘しながら書いていましたが、きっとその気持ちがあれば伝わっていると思います。お昼ご飯はバーベキュー。今日は朝から雨が降っており、みんな雨具を着て玄関前に集合しましたが、集合した途端に快晴!きっとみんながこの合宿を頑張ったご褒美でしょう!
そして留学生とのお別れです。それぞれ班でお別れをしましたが、生徒も留学生も名残惜しそうにしていました。
この3日間、英語を身近に感じながら過ごし、何か必ず学びがあったはずです。この学びを次は学校生活や日常生活の中でいかしてください。

国際交流合宿最終日(Ⅱ進)
昨日、無事ガイド実習を終えました。留学生からも最後感謝の言葉頂き、大変良い機会になりました。夜は明日のプレゼン大会に向けて、練習しました。この何週間かの集大成としてがんばって欲しいと思います。
プレゼン大会の結果は1位吉田君、2位岩穴口君、3位池上君、片井君という結果でした。1日目と比べると全員ずいぶんと発表がうまくなり、英語に対しての意識も向上したように思います。その後、京都の台所錦市場での自由行動を終え、無事阪急烏丸駅にて解散しました。

遺跡巡り2日目
再びバスに乗り、日光から鎌倉へ。
鎌倉では大仏と鶴岡八幡宮を見学し、小町通りではお楽しみのおみやげ購入タイム。
その後ホテルへ移動し、城戸先生と啓乕先生から報徳講話をして頂きました。
明日はいよいよ最終日です。最後まで楽しんで、しかし気を抜くことなく過ごしてほしいと思います。

国際交流合宿2日目(Ⅱ進)
昨夜は今日のガイドに備えて最後の準備をしました。みんな一生懸命、作文や発音の練習をしました。今朝、留学生と合流し、いよいよ京都ガイド実習の開始です。
現在、二条城、金閣寺、下賀茂神社をまわり、京都大学の留学生に英語でのガイドを行なっております。初めての英語でのガイドにかなり緊張していますが、懸命にコミュニケーションしています。