早朝は強風のため、風が弱くなるのを待ってのスタートになりました。お昼ご飯はホテルに戻らずゲレンデのレストランで食事をいただき、存分にスキーを楽しみました。
夜にはナイタースキーを半数近くの生徒が、ゲレンデをほぼ貸し切り状態で楽しみました。
実習はあと1日、怪我のないように楽しみたいと思います。
年別アーカイブ: 2018年

中3修学旅行(沖縄)
修学旅行1日目は、無事に沖縄に到着し、ひめゆりの塔と平和祈念公園を観光しました。戦争について考え、命の大切さを感じる時間を過ごしました。今日は伊江島で民泊をします。残りの日程でもさまざまな体験を通して学びを深めていきます。

高Ⅱ修学旅行(国内スキー)4日目
昨日の夜から吹雪になり、実習の実施が心配されましたが、滑り出す時間ともなると風も収まりスキー、スノボ日和となりました。3日目ともなると皆んなに慣れが出て上達するスピードが上がって来たように思います。
あと3日間、しっかりと滑って思い出を作って来ます。

高校Ⅱ年修学旅行(オーストラリア ホームステイ)3日目
ホテルで朝食をとった後、サーファーズパラダイスにて自主研修をおこないました。各ペア毎に、地図を見ながら街を散策しました。買い物をしたり、昼食を食べたり、海岸沿いで景色を楽しむなど、想い想いの時間を過ごしました。少し慣れてきたのか、買い物もスムーズにおこない、英語でコミュニケーションをとろうと奮闘していました。
自主研修後は、ホストファミリーと対面すべく、 Carraraコミュニティーセンターへバスで向かいました。対面直後、生徒はとても緊張している様子でしたが、英語で簡単な自己紹介をしたり、お互いの呼び方を確認し合うなど、笑顔も見られました。そして、各ペアとホストファミリーごとに記念撮影をおこない、それぞれの家へ散っていきました。
※明日4日目は各家庭で過ごすため、ホームページの更新はございません。

高Ⅱ修学旅行(オーストラリア ファームステイ)4日目
修学旅行ファームステイ4日目。ガムナッツファームでの生活もあっという間に今日の午前中までとなりました。今日も班に分かれて乗馬と馬の世話をしました。乗馬はガムナッツに来て3回目で、乗る馬も昨日と同じ馬なのですっかり馴染んでいる様子でした。馬のお世話の方は、鬣(たてがみ)をブラシとクシを用いてとかし、その後馬の蹄(ひづめ)の手入れをしました。最後のランチを食べ、お世話になったガムナッツファームのスタッフ、テツさんにお礼を言い、バスにてサーファーズパラダイスへ。途中ポイントデンジャー(クイーンズランド州とニューサウスウェルズ州の州境)に立ち寄り記念撮影。サーファーズパラダイスでは班別自主研修を楽しみました。

高Ⅱ修学旅行(マレーシア・シンガポール)4日目
修学旅行4日目。今日はお昼にシンガポールに到着し、屋台村で昼食をとったあと、マーライオンのところで記念撮影。そしてガーデンズバイザベイで自然を満喫しました。そのあとチャイナタウン、リトルインディア、アラブストリートをバスで回りました。途中、激しいスコールに見舞われ、現地の気候を身をもって体験しました。夕食後はマリーナベイサンズホテルの近くからライトアップショーを見ました。豪華な夜景と噴水と光のショーにみんな夢見心地でした。
明日は海外最後の1日です。体調を崩さず、最後まで楽しみ尽くして帰りたいと思います。
結団式を行いました。
3月1日(木)、修学旅行に向けての結団式を行いました。中学3年生はいよいよ明日、沖縄に向けて旅立ちます。中学生活の最後に最高の思い出を作りましょう。
高Ⅱ修学旅行(オーストラリア ファームステイ)3日目
今日はファームステイ班に分かれて乗馬、鞭鳴らし、ブーメラン投げ、乳搾りと餌やり、羊の毛刈りショーを体験しました。日本では経験できない事ばかりで、最初は緊張した面持ちの生徒の顔も徐々にほぐれていきました。ファームでの生活はアクティビティを豊富に行いますが、日々の喧騒から逃れゆったりと時間が流れているように感じます。日中は夏のため暑いですが、湿気が少なく蒸し蒸しせず、夕方になると心地よい風が流れて快適です。22名全員元気に過ごしています。
※ネットワークが繋がりにくい環境のため、写真は明日ゴールドコーストよりお届けいたします。
高Ⅱ修学旅行(マレーシア・シンガポール)3日目
修学旅行3日目。朝、お世話になったホストファミリーとお別れし、バスでマレーシアの有名な場所を回りました。午前中は、王宮と寺院を見学し、午後からは民芸品店で買い物をしたあと、バトゥ洞窟に行きました。272段の心臓破りの階段を登りきると絶景の鍾乳洞を見ることができました。夜はマレーシア料理と民族舞踊を堪能し、マレーシア最後の一日を終えました。
明日からのシンガポールも楽しみたいと思います。

高Ⅱ修学旅行(オーストラリア ホームステイ)2日目
早朝に無事ブリスベン空港に到着しました。長旅ではありましたが、生徒から疲れは感じられず、元気な様子でした。
こちらは天候に恵まれ、気温が34度まで上がるとの予報から、まずは地元のスーパーで買い物をして、各自が水分を調達しました。次に、マウントクーサ(アボリジニの言葉で蜂蜜の採れるところの意味)の展望台で、ブリスベン市内を一望し、記念撮影をおこないました。そこからローンパインコアラサンクチュアリーへ移動し、コアラやカンガルーなどの動物たちと触れ合いました。ウォンバットやタスマニアデビルなど、普段は目にすることのない動物たちを間近で見ることもでき、貴重な体験となりました。その後、ブリスベン市内へ移動し、お昼ご飯を食べたり、お土産やおやつなどを買いながら、自主研修を3時間半ほどおこないました。早朝から活発に動いたため疲れがたまったのか、ゴールドコーストのホテルへ向かうバスの中では、多くの生徒が眠りに落ちていました。
明日、3日目はゴールドコーストのサーファーズパラダイスでの自主研修、そしてホストファミリーとの対面を予定しております。