2月13日 神戸市の常盤アリーナ(兵庫県立文化体育館)に於いて、「平成30年度 兵庫県スポーツ優秀選手表彰式」があり、本校からも中学弓道部、相撲部、柔道部、高校ラグビー部、水泳部、少林寺拳法部が選ばれ、参加しました。銀メダルについては、弓道部の生徒が受賞者を代表して登壇し、井戸知事からメダルを授与されました。
月別アーカイブ: 2019年2月
スキー部 平成30年度全国高等学校総合体育大会
日時 2月8日(金)~2月12日(火)
会場 花輪スキー場(秋田県鹿角市)
大会 平成30年度全国高等学校総合体育大会
第68回全国高等学校スキー大会
結果
男子10kmフリー
出口 満博 32:51.9(121位)
堀 秀宇 33:27.7(126位)
アストレイコ 龍仁 35:13.9(146位)
男子10kmクラシカル
出口 満博 33:32.3(125位)
尾上 大悟 34:55.6(141位)
堀 秀宇 35:17.4(144位)
男子4×10kmリレー
出口 満博、尾上 大悟、アストレイコ 龍仁、堀 秀宇
2:25.44.3(27位)
秋田県鹿角市花輪スキー場で行われたインターハイに出場しました。全国のハイレベルな戦いに参加することで、とても貴重な経験ができました。悔しい思いをすることが多い大会だったかもしれませんが、それにより精神的に成長することができたように思います。
続く全国大会や新人戦、そして来年度に向けてより一層精進していきたいと思えた大会でした。ご声援ご協力ありがとうございました。
柔道部 兵庫柔道グランプリ2019
日時 平成31年2月11日(月・祝)
会場 グリーンアリーナ神戸
大会 兵庫県高等学校柔道選手権
結果 古居 慎二郎(5-2) 第2位
松坂 太勢(Ⅱ-3) 怪我のため欠場
岸 武蔵(4-2) 2回戦敗退
板野 隆信(Ⅰ-4) 2回戦敗退
以上の結果となりました。
高校選手権に本校から4名が選出され、出場しました。
古居は持っている力を十分に発揮し、接戦をものにし決勝まで勝ち上がりました。決勝でも100kg超級の相手に対して体落で技ありを取りましたが、試合終盤に仕掛けた技がかけ逃げと判断されて指導3の累積による反則負けとなりました。ポイントを取っていただけに悔しい負けとなりました。
岸、板野ともに100kg超級の相手との対戦となり、組み手や技を仕掛けることで善戦しましたが、力及ばず敗退となりました。
これから春の全国選手権、4月から始まる総体に向けて、課題を克服し更に頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。
相撲部 第9回白鵬杯
日時 平成31年2月11日(月)
会場 両国国技館
結果
【個人戦】
大辻理紀(3-1) 第3位
田中大地(2-2) 4回戦敗退
岡本 塁(1-1) 2回戦敗退
今村圭吾(1-3) 1回戦敗退
2月11日に両国国技館で開催された、第9回白鵬杯に出場しました。日本全国からトップレベルの選手が参加し、日本を含め、世界8か国からも参加している大会でした。小中学生で154チーム、1194名が出場しており、選手たちもこの大会に出場したことが、大きな経験になったと思います。
本校相撲部からは4人の選手が出場し、中学3年生の大辻理紀が勝ち進み、第3位に入賞することが出来ました。負けた相撲を通じて、自分の課題を見つめ、向上してくれたらと思います。この大会に出場するにあたって、応援してくれた方々、ありがとうございました。
柔道部 平成30年度 兵庫県柔道優秀選手賞受賞
平成31年2月11日(月・祝)にグリーンアリーナ神戸にて行われた兵庫柔道グランプリ2019の開会式に先立って、今年度優秀な成績を収めた兵庫県の柔道選手に優秀選手賞が授与されました。本校の中学柔道部3年の片山凪は、平成30年度全国中学校柔道大会81kg級第2位の実績より、優秀選手に選出されました。
今回の表彰を受けて、感謝の気持ちを忘れずに、今後も更なる活躍を目標に頑張ってもらいたいと思います。
弁論大会(本戦)がありました。
2月6日(水) 弁論大会(本戦)がありました。中学校の1,2,3年の各学年で選ばれた4人の計12名が大谷記念講堂のステージで発表してくれました。2,3年生の素晴らしい発表が続く中、1年A組の岩田温愛が、学校長賞に選ばれました。他の3人も、1年生代表としてよく頑張ってくれました。来年の弁論大会では、さらに素晴らしい大会になることを期待しています。
弁論大会 本選
本日の5,6限目,各学年予選を勝ち上がってきた12名による中学弁論大会の本選が行われました。各自が時間をかけ,準備してきた成果が十分に発揮された弁論でした。
審査の結果,3年生からは1組 八束 凌太くんが優秀賞に,2組 横内 広大くんが自彊会賞に選ばれました。
・中学3年生 本選出場者
1組 八束 凌太 「これからの人類と社会」 自彊会賞
2組 松井 義将 「思いやりを大切に」
2組 横内 広大 「楽しんで生きる」 優秀賞
A組 岩穴口 遼 「外国人と共存していくために」
中学弁論大会の本選が行われました。
2月6日(水)5~6限、中学3学年揃っての弁論大会の本選が行われました。
各学年からそれぞれ4名ずつ選ばれた代表が、大谷記念講堂の舞台で各自の弁論を発表しました。校長先生をはじめ7名の審査員の先生方の審査で最優秀賞1名・優秀賞2名、生徒の投票で自彊会賞1名、校長先生による学校長賞1名が選ばれました。
審査の結果、中2から橋本 琉くんが最優秀賞(2年連続)に、中谷 優芯くんが優秀賞に選ばれました。
<中2出場者>(本選出場順)
・橋本 琉(2-2) 最優秀賞
・赤塚 勇人(2-2)
・中谷 優心(2-A) 優秀賞
・鬼塚 勇芯(2-1)


バスケットボール部 第71回兵庫県高等学校新人バスケットボール選抜優勝大会
日時 平成31年2月2日(土)~平成31年2月4日(月)
会場 兵庫県各高等学校、宝塚市立スポーツセンター総合体育館
結果 優 勝
2回戦 報徳学園 132-42 三木
3回戦 報徳学園 115-43 明石北
準々決勝 報徳学園 104-73 東洋大姫路
準決勝 報徳学園 131-80 市尼崎
決 勝 報徳学園 93-58 三田松聖
先日行われた第71回県新人戦において、5年ぶり2度目の優勝を果たしました。
連携不足や粗もありましたが、各々が試合を通して修正と改善を図り、地区大会よりもチームとしての厚みが増した大会となりました。
この結果に慢心することなく、16日、17日に行われる近畿大会でも良い結果を残せるよう努力して参ります。
ご声援ありがとうございました。
「届けよう,服のチカラプロジェクト」
「届けよう,服のチカラプロジェクト」で集めた子ども服が,国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の要請に基づいて世界の難民に届けられ,ユニクロから感謝状をいただきました。多くの方にご協力をいただき,誠にありがとうございました。来年度もご協力よろしくお願いいたします。