平成30年度後期終業式・離任式が行われました。離任式では、今年度で退職される8名の先生方からご挨拶いただきました。今まで本当にありがとうございました。
終業式では、校長先生より大学入試についてお話がありました。
その後、全国大会出場クラブの壮行会とクラブの戦績報告がありました。
明日から春休みになります。勉強にクラブに、充実した生活を送り、新年度に向けてまた大きく成長してほしいと思います。次の登校日は4月9日(火)です。元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。
月別アーカイブ: 2019年3月
離任式と後期終業式が行われました。
3月20日、今年で退職される先生方の離任式と後期終業式が行われました。離任式では今年で退職される先生方から挨拶がありました。今まで、本当にありがとうございました。明日から春休みが始まります。次に生徒全員が登校するのは、4月9日(火)です。学年が一つ上がり後輩が入学してくるので、スタートから気持ちを引き締め、全員そろって元気な顔で登校してほしいです。
後期終業式
平成31年3月20日、午前9時40分から今年で退職される先生方の離任式、ならびに後期終業式が行われました。離任式では今年で退職される先生方から挨拶がありました。そして終業式では住友校長から、学業とクラブ活動の両立を目指して頑張るように話がありました。その後、春休み中に全国大会に出場するクラブの壮行会が行われました。
明日から春休みが始まります。次に生徒全員が登校するのは、4月9日(火)です。また全員そろって元気な顔で登校してくれると思います。
柔道部 第41回 全国高等学校柔道選手権大会
日時 平成31年3月20日(水)
会場 日本武道館
結果
【男子個人試合】
〈60kg級〉松本 登喜定(Ⅰ-4) 2回戦敗退
(1回戦) 松本 〇(GS指導2) 大塚 功太郎(香川県・観音寺第一)
(2回戦) 松本 (GS片羽絞)〇 樽岡 葉太(広島県・近大福山)
〈66kg級〉 岸 武蔵(4-2) 準優勝
(1回戦) 岸 〇( 合 技 ) 舟戸 唯人(富山県・小杉)
(2回戦) 岸 〇( 大内刈 ) 田中 大介(静岡県・飛龍)
(3回戦) 岸 〇(GS指導1) 松下 篤生(和歌山県・初芝橋本)
(準々決勝) 岸 〇(GS反 則) 吉岡 正晃(熊本県・鎮西)
(準決勝) 岸 〇(GS送足払) 光岡 岳人(福岡県・大牟田)
(決 勝) 岸 (GS巴 投)〇 唯野 己哲(千葉県・木更津総合)
〈81kg級〉古居 慎二郎(5-2) ベスト16
(1回戦) 古居 シード
(2回戦) 古居 〇( 袖釣込腰 ) 伊藤 悠雅(秋田県・能代)
(3回戦) 古居 (GS反 則)〇 井上 太陽(愛媛県・新田)
以上の結果となりました。
兵庫県代表として60kg級に松本登喜定(Ⅰ-4)、66kg級に岸武蔵(4-2)、81kg級に古居慎二郎(5-2)の3名が出場しました。
60kg級の松本は、持ち前の攻める柔道で、終始前に出続けて、GSで相手に指導が入り、1回戦を勝利しました。2回戦は、うまく攻めるものの決定打が無くGSとなり、一本背負投を仕掛けたところで絞めが入り、一本負けとなりました。
66kg級の岸は、1、2回戦は一本勝ちと良いスタートを切ることができました。3回戦以降もとても動きが良く、常に攻める姿勢があり、相手の技にもしっかりと対応し、接戦をものにして準決勝まで勝ち上がりました。準決勝では、GSに入り指導1つリードされている劣勢の状況で、組み際に起死回生の送足払を繰りだし、技ありを奪い勝つことができました。決勝は、準決勝の勢いのまま相手の技に臆することなく堂々とした試合展開を繰り広げてくれました。3分間では決着がつかず、GSに入り攻める姿勢は岸が有利かというような内容でした。なかなか決着がつかず、GS 8分11秒のところで相手の巴投に乗ってしまい、技有での敗退となりました。日本一まであと一歩という悔しい結果ではありましたが、持っている力を十分に発揮し本当に素晴らしい試合をしてくれました。本校柔道部としては、全国高校大会個人準優勝は平成2年以来の快挙となります。
81kg級の古居は、2回戦は自分より背の高い相手でしたが終始組み勝つことができ、試合序盤に仕掛けた袖釣込腰で技有を奪い、試合中盤に再度袖釣込腰で投げて一本勝となりました。3回戦は相手の組圧が強く、うまくいなしながら左右の技で展開したものの、GSに入り組際に仕掛けた技がうまく道衣を握ることができず、かけ逃げの指導となり僅差で敗退しました。
出場した3名はこの経験を生かしてさらに成長してもらえればと思います。また、柔道部としても良い刺激となったので、夏の総体に向けて今後も精進していきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
離任式・高校終業式
3月20日(水)に離任式・終業式が行われました。
離任式では、退職される先生方の挨拶がありました。今までありがとうございました。
終業式では、学校長より大学入試やクラブ活動において、本当のライバルは自分自身の中にいるというお話がありました。
続いて全国大会に出場する柔道部と少林寺拳法部の壮行会とクラブの戦績発表がありました。
最後に、生徒指導部長と教育推進部長から春休みの過ごし方と放課後学習の取り組みについてのお話がありました。
次の登校日は4月9日(火)です。充実した春休みを送り、元気な姿で登校してほしいと思います。

平成30年度 第72回 修了式を行いました。
本日、平成30年度 第72回 報徳学園中学校修了式を行いました。本校中学3年生の122名が、中学校課程を修了いたしました。修了生はこれにて義務教育が終わり、これからは自ら進んで学ぶ姿勢が求められます。より一層の自己研鑽に励み、これからの生活をより充実させてもらいたいと願います。
本日はあいにくの雨の中、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。ご子息の本学園中学課程修了を心より祝福いたします。
春期学習合宿(3日目)
本日が最終日となります。自分と向き合い、弱点の克服のために3日間しっかりと頑張ってくれました。受験突破のカギとなる「自習力」がこの合宿で少しでもついてくれていればと思います。
春期学習合宿(2日目)
本日は学習合宿の2日目となります。疲れを見せることなく、勉強に励んでいます。
平成30年度全国高等学校相撲選抜大会
日時 平成31月16日(土)・17日(日)
会場 高知県立春野総合運動公園相撲場
大会 平成30年度全国高等学校相撲選抜大会
兼第70回全国高等学校相撲新人選手権大会
結果
団体戦(3人制)
先 鋒:三宅 大 (Ⅱ-4)
中 堅:西原 貴翔(Ⅰ-7)
大 将:真辺 豪大(Ⅱ-5)
交代選手:坂本 明優(Ⅰ-6)
予備選手:奥本 晃規(Ⅰ-7)
団体予選1回戦
対 愛工大名電高校(愛知県)
先鋒:三宅 ○ 押し出し ● 境川
中堅:西原 ○ 突き落とし● 清水
大将:真辺 ● 送り倒し 〇 清水 以上の結果、2-1で勝ちました。
団体予選2回戦
対 高松南高校(香川県)
先鋒:三宅 ● 寄り倒し 〇 吉田
中堅:西原 ● 押し出し 〇 白川
大将:真辺 ● 引き落とし〇 滝上 以上の結果、0-3で負けました。
団体予選3回戦
対 岡山理大附属高校(岡山県)
先鋒:三宅 ○ 寄り倒し ● 林
中堅:西原 ○ 突き出し ● 猪島
大将:真辺 ● 切り返し 〇 須増 以上の結果、2-1で勝ちました。
団体予選3回の結果、2勝4点で予選通過しました。
団体決勝トーナメント1回戦
対 高岡向陵高校(富山県)
先鋒:坂本 ● 突き出し 〇 堺井
中堅:西原 ● 押し出し 〇 吉田
大将:真辺 ● 寄り倒し 〇 南山 以上の結果、0-3で負けました。ベスト32でした。
個人戦(無差別級)
1回戦 坂本 〇 寄り切り ●上村(宇治山田商業)
真辺 ● 押し出し 〇土屋(飛龍)
西原 ● 引き落とし〇吉野(足立新田)
三宅 ● 不戦敗 〇山内(向の岡工業)
2回戦 坂本 ● 突き出し 〇 國部(高岡向陵)
個人戦(80㎏未満級) 1回戦 坂本 ● 首投げ 〇福田(高崎)
個人戦(100㎏未満級)1回戦 三宅 ● 不戦敗 〇須増(岡山理大附属)
春期学習合宿(1日目)
本日より春期学習合宿が始まります。今回からは自学自習を基本としたスタイルになります。苦手の克服のために、自分を律して頑張ってほしいと思います。