修学旅行2日目、今日は朝から民家の方々に観光してもらっていました。
その後、各民家で昼食を食べてビーチへ連れて行ってもらっていました。
明日でホームステイも最終日です。
明日も有意義な時間を過ごしてもらいたいものです。
月別アーカイブ: 2019年3月
高2修学旅行(東南アジア4日目)
ホテルで朝食ビュッフェを食べてからクアラルンプール空港へ。マレーシアに別れを告げ,シンガポールに上陸しました。同じ東南アジアでもまた違った景色と物価。
昼食は屋台村,ホーカーズセンターで各自好きなものを食べました。みんないろんなところからきちんと情報を得ていて人気店に直行していました。
昼食後はシンガポール市内を弾丸ツアー。
マーライオン公園で記念写真(マーライオンは清掃中で見れず)→ガーデンバイザベイで吊り橋などを楽しみ→チャイナタウンで買い物→アラブストリートで散歩して→リトルインディアで水分調達して夕食会場へ向かいました。
さすがにちょっと疲れが見え始めてきましたが,あと少し楽しみます。
高2修学旅行(ケアンズファームステイ2日目)
修学旅行2日目は早朝にケアンズ国際空港に到着後、パームコームを散策し、買い出しのためにスーパーマーケットへ向かいました。
買い出しの後はステイ先の家族とのミーティングポイントへ。みんな、緊張しているようです。
高2修学旅行(スキー2日目)
今日からいよいよスキー・スノーボード実習が始まりました。9時から開校式がゲレンデで行われ、その後それぞれのインストラクターの指導の下、各班ごとに実習がスタート。最初は恐る恐る滑り始めた生徒たちも、時間と共にみるみる上達しすぐにスムーズに滑れるようになりました。さすがは報徳生です!
日中は白銀の世界を存分に堪能し、また夜はすき焼きに天ぷら、蕎麦といった豪華夕食をいただき、充実の一日でした。

高2修学旅行(ゴールドコーストホームステイ2日目)
現地時間の9時に、無事ブリスベン空港に到着しました。こちらの天候は曇りで、気温は24度です。荷物を受け取った後バスに乗り、ローンパインコアラサンクチュアリーへ移動して、コアラやカンガルーなどの動物たちと触れ合いました。ウォンバットやタスマニアデビルなど、普段は目にすることのない動物たちを間近で見ることもでき、貴重な体験となりました。
全体で昼食をとり、いよいよホストファミリーと対面すべく、コミュニティーセンターへ向かいました。対面直後、生徒はとても緊張している様子でしたが、英語で簡単な自己紹介をしたり、お互いの呼び方を確認し合うなど、笑顔も見られました。そして、各ホストファミリーごとに記念撮影をおこない、それぞれの家庭へ散っていきました。
※明日3日目は各家庭で過ごすため、ホームページの更新はございません。

高2修学旅行(東南アジア3日目)
午前中にホストファミリーとバングリス村にお別れをしました。
その後,クアラルンプール市内に戻り国立回教寺院を見学し,民芸店へ。日本の芸能人にも人気のなまこ石鹸をはじめたくさんのお土産を買っていました。
飲茶ランチをお腹いっぱい食べた後はバトゥー洞窟へ。猿の攻撃をかいくぐりながら272段の階段を登りきり洞窟内の寺院を見学しました。
やはり地震の無い国は巨大なものが建てられ,そして残されていくのだそうです。
王宮にも行きましたが,ちょうど王様が帰ってきたところと,雷が来たのとで,脇から写真だけ撮って逃げるように帰りました。
3時間の自由散策の後,夕食会場のレストランへ。そこではマレーシア料理のビュッフェが用意されていて,美味しくいただきました。
後半にはマレー舞踊を見せていただきました。途中から先生も生徒もステージに上がって盛大なショーになり,マレーシア最後の夜を楽しみました。

中3修学旅行初日
修学旅行1日目、無事に全員揃いました。
これより、飛行機に搭乗し沖縄へ向かいます。
10時30分頃、那覇空港に到着しました。天候は曇りです。
これより、昼食を食べて、ひめゆりの塔と平和記念公園に向かい、その後に伊江島へ行きます。
お昼からはひめゆりの塔、平和記念資料にて、平和学習をしました。
その後、伊江島へフェリーで移動し、ホームステイが始まりました。
高2修学旅行(ケアンズファームステイ初日)
1日目は西宮北口で集合し、そこからバスで関西国際空港へ。飛行機で一夜を過ごします。皆期待を膨らませているようです。