日別アーカイブ: 2019年6月9日

柔道部 第63回兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技

日時  令和元年6月7日(金)~9日(日)

会場  高砂市総合体育館

結果
〈団体戦〉 第2位
 (1回戦)  報 徳 シード
 (2回戦)  報 徳 5-0 上 郡
 (3回戦)  報 徳 5-0 白 陵
(準々決勝)  報 徳 3-1 高 砂
 (準決勝)  報 徳 ②-2 育 英
 (決 勝)  報 徳 0-2 神戸国際附
 
〈個人戦〉
  〔60kg級〕 第3位  松本 登喜定(Ⅱ-4)
       ベスト8  向尾 奈基(Ⅱ-4)
  〔66kg級〕 第2位  岸  武蔵(5-2)
  〔73kg級〕 第3位  前中 祐亮(Ⅱ-8)
       ベスト8  松坂 太勢(Ⅲ-3)
  〔81kg級〕 第2位  古居 慎二郎(6-2)
  〔90kg級〕 第3位  片山 凪 (Ⅰ-4)
  〔100kg級〕第3位 池尾 虎太朗(5-2)

今年は鹿児島県で行われる全国総体(インターハイ)柔道競技の出場権をかけた兵庫県予選大会が行われました。
団体戦においては、本校は昨年度の県新人戦でのベスト4シードからスタートし、順当に勝ち上がり、準決勝で育英と対戦しました。前回の県新人戦では育英に敗退しており、何とか逆転をしたいという思いで試合に臨みました。出場した選手がそれぞれ力を発揮し、2-2の内容差で勝つことができました。その勢いのまま、決勝で神戸国際附と対戦し、選手は健闘し善戦したものの、結果0-2で敗退となりました。副将戦では試合終了付近で相手の仕掛けた技に合わせて裏投で投げたものの、判定は試合時間外となり、取り消されました。他にも惜しい場面はありましたが、力及ばず敗退となりました。当日は多くの方々にご声援いただき、ありがとうございました。
個人戦では、団体戦の悔しさを晴らすべく、インターハイ出場を目指して気持ちを作り直して挑みましたが、66kg級岸、81kg級古居が第2位、60kg級松本、73kg級前中、90kg級片山、100kg級池尾が第3位入賞となり、インターハイへの出場権を得ることはできませんでした。
また、上記の8名は7月13日(土)に行われる兵庫県民大会に出場します。この大会で優勝すれば、県の代表として国体のメンバーに選出されます。今回の大会で悔しい思いをした生徒の雪辱をはらすべく、これからも日々頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

jyudo-20190610 (1)s

jyudo-20190610 (2)s

basuke-20190610 (2)s

バスケットボール部 第63回兵庫県高校総体 優勝

日時  5月26日(日)~6月9日(日)

会場  兵庫県立総合体育館など

結果  優勝(2年連続)
  4回戦 報徳学園高校 116 ― 48 須磨翔風高校
  5回戦 報徳学園高校  76 ― 56 県立芦屋高校
 準々決勝 報徳学園高校  75 ― 49 村野工業高校
決勝リーグ 報徳学園高校  80 ― 69 神戸科学技術高校
決勝リーグ 報徳学園高校  94 ― 53 東洋大姫路高校
決勝リーグ 報徳学園高校  87 ― 74 育英高校

 以上の結果により全国高校総体兵庫県予選を2年連続優勝で飾ることができました。大会を通じて攻守で安定した力を発揮できました。近畿大会、全国大会では昨年度を上回る結果が残せるように努力していきたいと思います。

最優秀選手 コンゴロー・デイビッド
 優秀選手 安井 星真
      安藤 優希

basuke-20190610 (1)s

basuke-20190610 (2)s

basuke-20190610 (3)s

basuke-20190610 (4)s

弓道部 令和元年度第63回兵庫県高等学校総合体育大会弓道競技

日時  令和元年6月7日(金)・8日(土)・9日(日)

会場  兵庫県立弓道場

結果
【男子個人の部】
 出場選手:大河内 猛(Ⅲ年)・加賀 翔真(Ⅲ年)・中村 蒼(Ⅲ年)
      宮本 秀徳(Ⅲ年)・鳥屋尾 寛太(Ⅲ年)・上野 羅偉(Ⅱ年)
      黒川 太一(Ⅰ年)・吉俣 颯人(Ⅰ年)・木下 智樹(Ⅰ年)
      吉田 晴喜(Ⅰ年)・田中 大夢(Ⅰ年)・堀江 晃揮(Ⅰ年)

 男子個人戦は各地区予選を通過した選手71名が参加。全国高校総体への出場権(2位まで)獲得を目指し熱戦が繰り広げられました。大河内が11中で並ぶ3名による射詰競射に臨みましたが、惜しくも敗れ第3位となり、10中で加賀が第4位、堀江が第5位、9中で木下が第10位に入賞し、第72回近畿高等学校弓道大会への出場権を獲得しました。

【男子団体予選】
 団体メンバー:吉田 晴喜(Ⅰ年)・加賀 翔真(Ⅲ年)・田中 大夢(Ⅰ年)
        大河内 猛(Ⅲ年)・星崎 秀斗(Ⅲ年)・堀江 晃揮(Ⅰ年)

 予選1立目:20射14中 予選2立目:20射14中 合計40射28中 予選1位通過

【男子団体決勝リーグ】
 1回戦 ○報徳学園 12中 対 東洋大姫路 8中
 2回戦 ○報徳学園 15中 対 六甲学院  11中
 3回戦 ○報徳学園 15中 対 赤穂高校  10中
 4回戦 ○報徳学園 11中 対 三田学園  9中
 5回戦 △報徳学園 16中 対 甲南高校  16中

 5戦4勝1分け 勝ち点9 優勝(3連覇) 全国高校総体及び近畿大会出場決定

 予選では40射28中と安定した射を見せ、チームとしても明るい雰囲気で2日目の決勝リーグを迎えることができました。
 決勝リーグでは、試合中相手にリードを奪われる場面もありましたが、最後の1本まで粘りの射を見せてくれました。大きなプレッシャーの中、自分を信じ、仲間を信じて弓を引く姿は、いつもより大きく、頼もしかったです。
 応援してくれた部員も一丸となって掴み取った優勝を自信に、兵庫県の代表校として近畿大会、全国大会でも上位入賞を目指して頑張ります。ご声援ありがとうございました。

kyudo-20190611 (1)s

kyudo-20190611 (2)s