日時 令和3年11月7日(日)
会場 姫路市網干南公園相撲場
個人戦
出場選手:田中彰人(2年)
予選1回戦~3回戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
田中 彰人(2年) 3勝で予選通過。
決勝トーナメント準々決勝戦
田中 シード
決勝トーナメント準決勝戦
田中 ● 引き落とし 〇 松井(浜坂)
以上の結果、田中彰人が第3位に入賞しました。
日時 令和3年11月7日(日)
会場 姫路市網干南公園相撲場
個人戦
出場選手:田中彰人(2年)
予選1回戦~3回戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
田中 彰人(2年) 3勝で予選通過。
決勝トーナメント準々決勝戦
田中 シード
決勝トーナメント準決勝戦
田中 ● 引き落とし 〇 松井(浜坂)
以上の結果、田中彰人が第3位に入賞しました。
日時 令和3年11月7日(日)
会場 姫路市網干南公園相撲場
個人戦(無差別級)
予選リーグ3戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
出場者 橋本 琉(2年)・火置雅弥(2年)・平田大智(2年)・今村圭吾(1年)・大角夢翔(1年)
岡本塁(1年)・村上拓之(1年)
予選リーグ
橋本 琉(2年)3勝
火置雅弥(2年)0勝3敗
平田大智(2年)1勝2敗
今村圭吾(1年)2勝1敗
大角夢翔(1年)0勝3敗
岡本 塁(1年)3勝
村上拓之(1年)1勝2敗
以上の結果、2勝以上の成績をあげた、橋本、今村・岡本が決勝トーナメント進出。
個人戦(無差別級)決勝トーナメント準々決勝戦
今村 ● 引き落とし 〇 梶浦(市川)
岡本 〇 突き出し ● 田中(市川)
橋本 シード
個人戦(無差別級)決勝トーナメント準決勝戦
岡本 〇 押し出し ● 梶浦(市川)
橋本 〇 寄り切り ● 松井(市川)
個人戦(無差別級)決勝トーナメント決勝戦
岡本 〇 寄り倒し ● 橋本
以上の結果、個人戦(無差別級)優勝が岡本塁、準優勝が橋本琉となりました。
個人戦(100㎏未満級)リーグ戦
出場者 大角夢翔(1年)
大角 〇 不戦勝 ● 梶浦(市川)
大角 ● 突き落とし 〇 田中(市川)
大角 ● 送り出し 〇 松井(市川)
以上の結果、個人戦(100kg未満級)第3位が大角夢翔となりました。
団体戦(5人制)
報徳学園 5―0 市川
先鋒 大角 〇 不戦勝 ●
二陣 今村 〇 押し出し ● 松井
中堅 岡本 〇 押し倒し ● 田中
副将 火置 〇 押し出し ● 小嶋
大将 橋本 〇 不戦勝 ●
以上の結果、団体戦(5人制)優勝しました。
団体戦(3人制)
報徳学園 3-0 市川
先鋒:岡本 〇 寄り倒し ● 田中
中堅:火置 〇 押し出し ● 松井
大将:橋本 〇 押し倒し ● 小嶋
この結果、3月に高知県で行われる全国高等学校相撲選抜大会に団体戦での出場が決定しました。また個人戦無差別級で岡本・橋本の出場が決定しました。
日時 令和3年11月7日(日)
会場 兵庫県立柏原高等学校
結果
男子規定単独演武の部 第4位 米井大智
男子自由単独演武の部 第2位 鍬田由典
出場 小川悠斗・的場廉太朗・西村晃翔
男子規定組演武の部 第2位 松本一輝・山口源貴
第3位 加藤賢治・渡邉壮貴
男子自由組演武の部 第3位 太田裕介・新西優星
出場 荻野佑吏・冨永寛暁
横道雄大・藤井悟司
男子団体演武の部 第1位
鍬田由典・太田裕介・新西優星・冨永寛暁
藤井悟司・横道雄大・荻野佑吏・小川悠斗
弁論の部 第1位 鍬田由典
※第39回近畿高等学校少林寺拳法大会への出場決定
(第1位:第25回全国高等学校少林寺拳法選抜大会への出場決定)
皆様の温かいご声援に心より感謝申し上げます。令和3年12月25日(土)・26日(日)に京都府で行われる第39回近畿高等学校少林寺拳法大会に出場します。多くの生徒が出場致しますので、さらに精進を重ねて参ります。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
日時 令和3年11月3日(水)、7日(日)
会場 伊丹市立伊丹スポーツセンター体育館
結果 優 勝
1回戦 報徳学園 68 ― 62 山手
2回戦 報徳学園 63 ― 61 長尾
準決勝 報徳学園 69 ― 44 浜脇
決 勝 報徳学園 67 ― 60 甲南
今大会も無観客での開催となりましたが、日ごろから変わらずご支援ご声援をいただきありがとうございます。
3試合が接戦となりましたが、すべて勝ち切ることができ、初優勝を成し遂げることができました。阪神地区第1代表として、12/18(土)より開催される県大会に出場します。ご声援よろしくお願いいたします。