本日の朝会では、生徒指導部からの話し、教育実習生の紹介、クラブ表彰、自彊会の体育大会のテーマ発表がありました。5月12日(水)からは夏服の移行期間になります。6月1日(水)からは夏服着用になります。教育実習生から、挨拶がありました。中学3年生では2組、A組が教育実習生の担当クラスになっています。勉強の仕方などいろいろ質問するのもよいでしょう。気軽に話しかけてあげてください。クラブ表彰では、中学3年生は野球部、水泳部、柔道部の表彰がありました。総体に向けて頑張ってほしいと思います。自彊会から、今年の体育大会テーマは「男なら栄光 目指して 本気 FIGHT」です。最高学年として、体育大会に取り組んでほしいと思います。
報徳学園 のすべての投稿
硬式野球部 春季兵庫県高校野球大会
卓球部 平成28年度兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技・阪神地区予選
日時 平成28年5月7日、8日
会場 兵庫県立総合体育館
結果
【団体】 優勝
決勝 報徳 3-1 県立伊丹
【ダブルス】 優勝 和田・藤原組 3位 橋本・市川組
【シングルス】 優勝 藤原 2位 石川 3位 和田
その他県予選通過者
ダブルス 石川・水嶌組 有本・安井組 宮﨑・山田組
シングルス 橋本、水嶌、三谷、時吉、市川、有本
水泳部 平成28年度 第24回近畿市立中学高等学校水泳競技大会
日時 平成28年5月7日~8日
会場 スイムピア奈良
結果
【総合】
男子総合:優勝
【個人】
400mリレー
第1位 大野、澁谷、菖池、溝畑 3:31.72
400mメドレーリレー
第4位 金本、高須賀、酒井、溝畑 3:53.92
200mリレー
第1位 大野、澁谷、須波、溝畑 1:36.87
100m自由形
第7位 金本 祐伎 54.08
200m自由形
第3位 澁谷 鉄人 1:55.21
第5位 アハマド 隼人 1:55.83
第10位 福田 裕輝 1:57.66
400m自由形
第2位 菖池 竜輝 4:00.78
第4位 アハマド 隼人 4:03.46
第5位 澁谷 鉄人 4:04.47
1500m自由形
第1位 菖池 竜輝 15:49.42
100m背泳ぎ
第8位 金本 祐伎 1:01.02
第9位 松本 拓也 1:01.26
200m背泳ぎ
第4位 野々口 慎也 2:08.63
100m平泳ぎ
第3位 溝畑 樹蘭 1:04.91
200m平泳ぎ
第10位 高須賀 隼 2:25.08
100mバタフライ
第6位 酒井 睦渡 57.59
200mバタフライ
第4位 松田 武大 2:06.04
第5位 酒井 睦渡 2:07.18
200m個人メドレー
第7位 野々口 慎也 2:10.28
400m個人メドレー
第1位 溝畑 樹蘭 4:30.06
今シーズン初のレースで、総合優勝することができました。屋外のプールということもあり思ったようなタイムが出ない選手もいましたが、新1年生ながら活躍してくれた選手もいました。1人1人が夏に向けて、反省点等改善しながら、昨年度より大きな結果を出してくれることを楽しみにしています。水泳部を引っ張ってきてくれた選手が今年で3年生になりました。集大成を見せてくれることを期待しております。多数のご声援ありがとうございました。
水泳競技部 平成28年度第24回近畿市立中学高等学校水泳競技大会
日時 平成28年5月7日~8日
会場 スイムピア奈良
結果
【個人】
400mリレー
第7位 今田、中西、森、石原 4:12.42
400mメドレーリレー
第7位 中西、森、今田、石原 4:48.31
50m自由形
第4位 森 恵嗣 27.63
100m自由形
第5位 森 恵嗣 59.98
200m自由形
第5位 石原 暉生 2:14.59
1500m自由形
第2位 今田 翔唯 19:37.52
200m個人メドレー
第7位 石原暉生 2:30.77
今シーズン初のレースでした。総合入賞することはできませんでしたが、新1年生ながら活躍してくれた選手もおり、夏が楽しみに思える試合となりました。1人1人が夏に向けて、反省点等改善しながら、昨年度より大きな結果を出してくれることを楽しみにしています。総体は市内総合2連覇を目標に頑張りたいと思います。多数のご声援ありがとうございました。
柔道部 第25回 大阪中学生柔道大会
日時 平成28年5月8日(日)
会場 吹田市立武道館「洗心館」
結果
【団体戦】第3位
(1回戦) 報徳中 5-0 渚中
(2回戦) 報徳中 5-0 ダイコロ
(準決勝) 報徳中 0-4 南淡中
【個人戦】
〔55kg級〕優 勝 岸 武蔵(2-1)
第2位 竹中 蓮騎(2-2)
〔60kg級〕第2位 田中 豪也(3-1)
〔66kg級〕第2位 山加 拓実(3-2)
大阪、兵庫から中学校、道場、クラブチームが集まり、5人戦の体重順の団体戦と体重別の個人戦が行われました。
団体戦では、順調に準決勝まで勝ち進み、兵庫県の強豪南淡中学校と対戦し、力及ばず敗退となりました。
個人戦では団体戦の雪辱を晴らすべく、2年生の岸、竹中蓮が奮起し、55kg級において決勝まで進出しました。3年の田中、山加も決勝まで進出しましたが、僅差で敗退し2位という結果となりました。
ご声援ありがとうございました。
今月のうた・ことば
五月のことば
三つの実践
翁曰く、我が道は勤倹譲の三つにあり。
勤 場を清める 倹 時を守る 譲 礼を正す
寛政3年(1791)、南関東を襲った暴風雨により酒匂川が氾濫し、二宮家所有の田畑が全て押し流され、以後一家は大変な苦労をすることになります。二宮金次郎5歳の時でした。土砂に埋もれた田畑を取り戻すため、来る日も来る日も重労働をくり返した父利右衛門は、ついに体調を崩し、まだ幼い金次郎に一家の労働力としての重責がかかります。父の代理として酒匂川の堤防工事にも出向きますが、12歳の金次郎には大人と同じことはもちろんできません。そんなときにも金次郎は自分に何ができるか考え、自分にできることに一生懸命取り組みました。その1つが草鞋作りでした。江戸時代のことですから現在のような頑丈な作業靴もなく、人々は藁で編んだ草鞋を履いていました。堤防工事という土木作業では、草鞋の傷みも早かったでしょう。これに目を付けた金次郎は、帰宅後夜遅くまで草鞋作りをしてこれを村の人々に差し出し、自分の力不足を補おうとしました。
このような体験から金次郎は様々なことを学び取っていきます。自分にできること、すべきことを精一杯する、これが至誠と勤労です。勤労、つまり勤とは衣食住になる物品を勤めて産出すること。倹とはその生み出した物品をむやみに費やさないこと。無駄遣いをしないこと、倹約、あるいは節約です。譲とは推譲で、勤労と倹約によって生み出した余財、蓄えを自分と他人、社会に及ぼすことであります。
この、勤、倹、譲を私たちの日常でどのように実践すればよいかを考えてみましょう。勤とは、日々まじめに努力し働くこと、あるいは勉強することですが、自分が働く場、まなびの場をきれいにするのはすべての基本です。「自分が出したゴミではない」と見逃すのではなく、気がついたからにはそのゴミを片付けましょう。放置するたびに自分の心にゴミがたまっていきます。整理・整頓・清潔・清掃を励行し、まずは自分の心のゴミを取り除きます。場を清める実践はつまり自分の心をきれいにし、美しく保つ実践です。
お金や物を大切にし、無駄遣いしないというのが倹ですが、お金は尊い労働の対価として与えられるものです。あらゆる物は自然の恵みと共に、人間の尊い労働の結果として生まれます。人類の長い長い歴史を経て、人類の英知の結晶として物は存在します。如何ですか。お金や物の裏側には膨大な時間が隠れていませんか。物を大切にするということはつまり時間を大切にすることです。
「時は金なり」といいますが、「時は命なり」です。過ぎ去った時間を取り戻すことはできません。一瞬一瞬、私たちの限りある命は消費されていくのです。遅刻はやめましょう。時間を大切にしましょう。
尊徳先生は、生み出した財を他人や社会のために役立てましょうと教えています。これが推譲ですが、譲る心がなければいくらたくさんの財産があっても社会のために役立つことはありません。報徳学園に学ぶ私たちはまず、「譲る心」を養わなければなりません。それはつまり「はい、どうぞ!」と差し出す心であり、謙虚な心であり、自我を抑え、礼儀をつくすところから生まれます。
さあ、さっそく勤、倹、譲、三つの実践に取りかかりましょう。
軟式野球部 第3回自治労カップ全日本少年軟式野球大会 兵庫県予選会
日時 平成28年5月3日(火)~5日(木)
会場 尼崎市立中央中学校、小田南公園野球場、橘球場、ベイコム野球場
結果 優 勝(3年ぶり3回目)
2回戦 報徳 3 - 1 東条(加東)
(報)飯田、宅島-豊浦
(本)飯田
(二)岡本、宅島、豊浦
3回戦 報徳 6 - 0 兵庫(神戸)
(報)飯田、大川-豊浦
準々決勝 報徳 2 - 0 北淡(淡路島)
(報)飯田、宅島-豊浦
(二)水野、岡本、高橋
準決勝 報徳 11 - 2 三田学園(三田)
(6回コールド)
(報)飯田、大川-豊浦
(三)大崎、諸岡
(二)水野、豊浦
決 勝 報徳 0 - 0 八鹿青渓
※特別延長により、2-1で勝利
(報)飯田、宅島-豊浦
4年ぶり3回目の優勝が出来ました。初戦はミスや思いもよらないプレーが数々起こり、劣勢の中から、起死回生の逆転スリーランで勝利し、その勢いのまま、決勝まで勝ち進みました。決勝戦は県NO.1の呼び声高いピッチャーとの対戦となり、気持ちの勝負となったと思います。その中で、ピッチャーが粘り、0点に抑えてくれ、延長戦でも自分たちの戦いが出来たと思います。楽な試合は1試合もなかったですが、チーム一丸となって戦えた事が優勝につながったと思います。
この結果により、6月4日(土)奈良県佐藤薬品スタジアムで行われる第33回全日本少年軟式野球大会近畿予選会に出場が決定しました。本校は9時30分より門真ビックドリームス(大阪代表)と対戦します。応援よろしくお願いします。
柔道部 平成28年度 全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 兵庫県予選
日時 平成28年5月5日(木・祝)
会場 兵庫県立武道館
結果
55kg級 第3位 樋口 綜一郎(Ⅲ-8)
60kg級 ベスト8 木佐貫 崇(Ⅲ-5)
田中 神(Ⅱ-8)
90kg級 ベスト8 宇都 隆一郎(Ⅲ-4)
100kg超級 第2位 森 亮介(Ⅲ-6)
1回戦敗退 窪田 風雅(Ⅱ-7)
以上の結果となりました。
大学3年生の早生まれの年齢まで出場権があり、高校生は昨年の11月に行われた県新人大会の結果から出場選手が決まり、本校からは6名の選手が出場しました。
決勝まで上がった100kg超級の森、3位決定戦で勝った55kg級の樋口は7月10日(日)に兵庫県立武道館で行われる第11回近畿ジュニア柔道体重別選手権大会に出場することが決まりました。
6月の県総体に向けて多くの良い点と課題点が見つかったので、残り1ヶ月間しっかりと練習に励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。