本日2限より、大谷記念講堂で、平成28年度進学コース講演会が行われました。今年度は元ラグビー日本代表の大畑大介氏をお招きしました。
恵まれた体格ではなかったにも関わらず、おのれの長所、「足の速さ」を通じて他者に認められた体験、小さな成功の積み重ねが自信になったとのお話がありました。本校の「徳」に通じる内容で、生徒達も真剣に聞き入っていました。
また、目標設定の大切さと、その目標に向けて具体的に何をすればよいかを明確にすることについても触れられました。「積小偉大」も、刻むべきステップが明確でなければ、思うような効果はあがりません。勉強にも、スポーツにも通じるお話でした。講演終了後は、講演の内容についての感想文を書きました。この貴重な経験を、今後の学園生活に活かしてほしいと思います。
報徳学園 のすべての投稿
高校軟式野球部 春季兵庫県高等学校軟式野球大会
平成28年度 春季兵庫県高等学校軟式野球大会の決勝が明石トーカロ球場で行われ 、本校は篠山鳳鳴高校と対戦。 1回裏3者連続四球で無死満塁とすると、4番朝野の犠飛で1点先制。なおも5番早川の内野ゴロの間に1点追加。 3回裏先頭の2番柏原が左越え2塁打で出塁すると一死3塁から4番朝野の左適時打で1点追加。 7回裏四球、犠打、内野安打、盗塁で1死2、3塁から内野ゴロの間に1点追加。 8回裏2四球と犠打で1死2、3塁から暴投で1点追加。なお1死3塁から次打者の内野ゴロの間にもう1点追加。投げてはエース恵が2回を除く毎回の12奪三振を奪い6対0で勝ち2年連続6回目の優勝を果たしました。この結果、6月2日から滋賀県今津スタジアムで行われる近畿大会に出場します。ご声援よろしくお願いします。
高校軟式野球部 春季兵庫県高等学校軟式野球大会
弓道部 平成28年度兵庫県民大会弓道競技
去る5月8日、県立明石弓道場において県民大会が行われ、本校より中学生4名・高校生16名が参加しました。中高男女合わせて500人を超える選手の熱い戦いが繰り広げられました。
結果、中学生の部において三好翔大(2年2組)が予選3中で決勝進出、、決勝射詰めでは一本目を外しましたが、近取りにて3位に入賞しました。また、高校生の部では瀧本貴広(Ⅱ-9)が予選皆中によって決勝進出しましたが、残念ながら一本目で敗退しました。
柔道部 第3回 T-CUP柔道大会
日時 平成28年5月15日(日)
会場 神戸市立玉津中学校
結果
【団体戦】優 勝
(1回戦) 報徳中 シード
(2回戦) 報徳中 5-0 塩屋中
(準決勝) 報徳中 3-2 垂水中
(決 勝) 報徳中 3-2 玉津中
【個人戦】
[上級の部](軽量級) 第2位 田中 豪也(3-1)
(重量級) 優 勝 古居慎二郎(3-2)
第3位 山加 拓実(3-2)
[中級の部](軽量級) 優 勝 竹中 蓮騎(2-2)
(重量級) 優 勝 岸 武蔵(2-1)
第2位 金田 天馬(2-1)
5人戦の団体戦と、男女8階級に分かれての個人戦が行われました。この大会は寝技のみの試合ということで、いつもとは違う雰囲気の中での試合でした。柔術の道場の選手も出場しており、白熱した試合が展開されました。本校は団体戦で2年連続優勝、個人戦では3階級にて優勝することができました。
ご声援ありがとうございました。
ワンダーフォーゲル部 第3回山行を実施しました。
中学授業見学会・説明会が行われました。
平成28年度中学授業見学会・説明会が行われました。参加者の方には本校の教育理念や教育システム、また入試の説明等が行われ、実際の授業風景の見学をしていただきました。
生の授業を見ていただくことで、生徒たちの様子や授業の雰囲気がお伝えできたのではないかと思います。
「進路だより」を配布しました。
本日「進路だより」を配布しました。卒業生の受験体験記が多く掲載されています。先輩方の話を参考に、今後の学園生活に活かしてほしいと思います。
また、大学検索の案内も載せてあります。進路の選択に大いに役立ててほしいと思います。
平成28年度 報徳学園 推譲会総会
5月11日(水)午後1時30分より大谷記念講堂において、推譲会(PTA)総会が行われました。
平日にもかかわらず、多くの保護者の方々にご参加いただき、今年度の推譲会のスタートを切ることができました。
総会は、会長挨拶から始まり、学校長挨拶のあと、議事に移りました。議事の内容は、以下の通りです。
(1号議案)平成27年度事業報告(教育部・厚生部・生活指導部・クラブ後援会)
(2号議案)平成27年度会計報告
(3号議案)平成27年度会計監査報告
(4号議案)平成28年度本部役員承認
(5号議案)平成28年度会計予算計画
推譲会総会終了後は、推譲会三部(教育・厚生・生活指導)構成委員会も開催され、各部ともに活動方針などを話し合うことができました。