本日の配布物は下記の通りです。
①卒業記念品のための「印鑑原稿」記入用紙
本日の配布物は下記の通りです。
①卒業記念品のための「印鑑原稿」記入用紙
団体優勝(大会新記録)・個人優勝
第33回兵庫県私立中学校弓道大会が11月15日(日)、甲南中学校弓道場にて行なわれました。個人戦では芦田(3年)が12射11中の好成績を収め、大会記録に並ぶ的中数で優勝。近藤(3年)も12射9中を記録し、4人による順位決定戦の末、第2位に入賞しました。団体戦においては、報徳Dチーム(三好・三宅)24射7中、報徳Cチーム(今岡・長・小川)36射13中、報徳Bチーム(池田・野村・森口)36射15中でした。報徳Aチーム(芦田・八木・近藤)の3人は、今年6月に行なわれた全国中学生大会県予選で強豪校に一本差で惜敗した時の気持ちを持ち続けて日々の練習に励んでいました。その結果、36射27中の大会新記録で優勝を勝ち取ることが出来ました。ご声援有難うございました。
日時 平成27年11月13日(金)~11月15日(日)
大会 第64回 兵庫県高等学校新人柔道大会
兼 第38回 全国高等学校柔道選手権県予選
会場 高砂市総合体育館
結果
【団体戦】 第9位
(1回戦)報徳 ◎5人残し 加古川東
(2回戦)報徳 ◎5人残し 神戸鈴蘭台
(3回戦)報徳 1人残し◎ 社
(敗者復活戦)報徳 ◎4人残し 村野工
(近畿大会出場決定戦)報徳 ◎2人残し 飾磨工
【個人戦】
60kg級 第3位 田中 神 (Ⅰ-7)
第6位 木佐貫 崇(Ⅱ-5)
90kg級 第6位 宇都 隆一郎(Ⅱ-4)
100kg超級 第5位 森 亮介(Ⅱ-6)
第6位 窪田 風雅(Ⅰ-8)
以上の結果となりました。
今回の団体戦は5人戦の勝ち抜き試合で、優勝すれば3月の全国大会出場が決まる大会でしたが、組み合わせも厳しく、3回戦において社高校と対戦し、惜しくも敗退しました。
社の先鋒に本校の先鋒が勝ち、良い流れで試合が進みましたが、次鋒の選手に本校の2人が抜かれ、社が1人リードのまま試合が進みました。その後、副将のキャプテン渋川が2人抜きリードを取り戻しました。しかし、社の大将の選手と対戦し、試合中盤に背負い投げで技ありを奪うものの、その後抑え込まれ一本負け。最後に、大将同士の対戦となり、開始早々お互いがっぷり組んだ後、もつれ合いになり、本校の選手がひねり負け、背中を突いてしまい一本負け。ベスト16での敗退が決まってしまいました。
その後は、敗者復活戦、近畿大会出場決定戦に出場し、危なげなく勝つことができました。
個人戦においては、田中が60kg級で第3位と健闘しましたが、残りの選手はあと一歩が届かず、上位入賞することはできませんでした。
団体、個人ともに非常に不甲斐ない結果となってしまいましたが、あと一歩や、ほんの少しの差で敗退している選手が多く、次の大会への課題が明確になりました。来年の6月の県総体では、このくやしさを忘れずに、優勝を目標に、今後も精一杯努力したいと思います。
当日はたくさんの方々にご声援いただき、ありがとうございました。
団体戦の結果より、1月30日(土)に和歌山県のビッグウェーブで行われる近畿大会(団体試合)に出場することが決定しました。
個人戦の結果より、田中、木佐貫は12月20日(日)に兵庫県立武道館で行われる全国高等学校柔道選手権(個人試合)兵庫県予選に出場することが決定しました。この大会で優勝した選手が3月の全国高校選手権大会に出場することができます。
また、田中、森は1月23日(土)に兵庫県立武道館で行われる近畿大会(個人試合)に出場することも決定しました。
8月の第9回全国中学生少林寺拳法大会では単独演武の部で中学1年の小田翔君が4位、団体演武は第3位でした。
また、11月の2015年少林寺拳法全国大会では中学生団体演武の部で第2位!惜しくも全国優勝は逃したものの、夏と秋、中学生はよく頑張りました。ご声援ありがとうございました。今後ともさらに精進いたします。ご指導のほど、よろしくお願いします。
◆ 8月15日(土)、16日(日)第9回全国中学生少林寺拳法大会
香川県善通寺市民体育館にて
≪個人≫
男子単独演武の部
第4位 小田 翔
男子組演武の部
第11位 物上 巧・西村祥輝
予選敗退 芝田 駿・村山 輝
≪団体≫
男子団体演武の部
第3位 物上 巧・西村祥輝・芝田 駿・村山 輝
河嶋琉唯・溝端建太朗・森木朝飛・小田 翔
◆10月18日(日) 第14回兵庫県中学校少林寺拳法秋季大会
尼崎市立啓明中学校にて
≪個人≫
組演武3級以上の部
第1位 物上 巧・小田 翔 第2位 村山 輝・河嶋瑠唯
第3位 西村祥輝・森木朝飛
≪団体≫
団体演武の部
第1位 物上 巧・西村祥輝・芝田 駿・村山 輝
河嶋琉唯・溝端建太朗・森木朝飛・小田 翔
◆11月8日(日) 第3回近畿中学校少林寺拳法秋季大会
尼崎市立啓明中学校にて
≪個人≫
男子組演武3級以上の部
第2位 物上 巧・小田 翔 第3位 村山 輝・河嶋瑠唯
第5位 西村祥輝・森木朝飛 第6位 芝田 駿・溝端建太朗
≪団体≫
団体演武の部
第1位 物上 巧・西村祥輝・芝田 駿・村山 輝
河嶋琉唯・溝端建太朗・森木朝飛・小田 翔
◆11月14日(土)、15日(日) 2015年少林寺拳法全国大会 in Kyoto
島津アリーナ京都にて
≪団体≫
中学生団体演武の部
第2位 物上 巧・西村祥輝・芝田 駿・村山 輝
河嶋琉唯・溝端建太朗・森木朝飛・小田 翔
日時 平成27年11月14日(土)15日(日)団体戦・個人戦
会場 ベイコム総合体育館
大会 平成27年度 阪神中学校新人大会
第26回阪神中学校柔道競技大会
結果
【男子団体】 優 勝
〈1回戦〉報徳中 シード
〈2回戦〉報徳中 4-1 浜脇中
〈3回戦〉報徳中 3-1 天王寺川中
〈準決勝〉報徳中 5-0 瓦木中
〈決 勝〉報徳中 3-2 大社中
阪神地区代表として兵庫県大会出場決定!
【男子個人】(男子の部)
〈-50kg級〉優 勝 岸 武蔵(1-1)
第2位 金田 天馬(1-1)
〈-55kg級〉優 勝 田中 豪也(2-1)
〈-66kg級〉第3位 山加 拓実(2-1)
〈-73kg級 第2位 木佐貫 秀(1-2)
〈-81kg級〉優 勝 古居 慎二郎(2-2)
第3位 瀬川 いぶき(2-1)
7名がそれぞれの階級で第3位以上に入賞したので、阪神地区代表として兵庫県大会に出場が決定しました!
以上の結果となりました。団体戦では3回戦で、優勝候補の天王寺川中と対戦しました。岸、山加がしぶとく僅差で勝ち、古居が一本勝ちすることで、3-1で勝つことができました。その後は、その勢いのまま準決勝、決勝と制し、団体戦3連覇を達成することができました。来年の阪神総体でも連覇できるように、これからも頑張りたいと思います。
また、12月5日・6日に行われる兵庫県新人大会では、上位進出を目指して、一勝でも多く勝てるように、努力したいと思います。
ご声援ありがとうございました。
本日の配布物は下記の通りです。
①学費第3期分納入のお願い
学費第3期分納入のお願いのプリントを配布しました。
11月11日(水)に推譲会主催の研修旅行が行われ、97名の保護者の皆様と共に、今年は滋賀方面に出かけました。当日は好天にも恵まれ、楽しい研修旅行となりました。
朝、西宮北口を出発した2台のバスは一路滋賀県を目指し、まず最初に“ラコリーナ近江八幡”に立ち寄りました。この施設は明治初期創業の“たねや”という菓子本舗が経営し、バウム・クーヘンの製造過程を見学しながら菓子の購入ができるという人気の施設で、菓子作りの奥深さと難しさを実感しながら見ることができました。
昼食は、彦根市内にある料亭旅館『やす井』で会席料理をいただきました。美しい庭のたたずまいと心のこもった料理に感動しました。
昼食後は長浜へ移動です。長浜は約400年前に羽柴秀吉が初めて一国一城の主として開いた歴史ある街で、特にその街中を通る旧北国街道沿いに今も残る「黒壁スクエア」の見学は、今回の研修旅行の目玉でもあります。この地区には、その昔「第百三十銀行」として使われていた黒塗りの壁を持つ土蔵形式の建物を中心とした風情ある建造物が多数残っており、保護者の皆様方は長い歴史と伝統に育まれた文化を肌で感じながら、散策を楽しんでおられました。
秋の日はつるべ落とし、西宮北口に到着した頃にはとっぷりと暮れていましたが、全員が無事に解散することができました。参加していただいた皆様、お疲れ様でした。また、今回の研修旅行をお世話いただいた推譲会役員の皆様方、ありがとうございました。
本日の配布物は下記の通りです。
①進学コース講演会のお知らせ(進学コースのみ)
②センター直前特別授業「センタープレパック」振込み用紙 (Ⅱ進コースのみ)