年別アーカイブ: 2016年

サッカー部 第15回西宮市中学生サッカー選手権大会(U-13)

日時  平成28年1月10日(土)、11日(月)

会場  西宮市立甲陵中学校、西宮浜総合公園多目的人工芝グランド

結果  優 勝
 【2回戦】  報徳 1-1 西宮SS
        得点者 横山
        PK 4-3
 【準々決勝】 報徳 2-0 瓦木
        得点者 村井、横山
 【準決勝】  報徳 1-0 甲武
        得点者 吉富
 【決勝】   報徳 0-0 真砂
        PK 4-2

以上の結果、優勝することができました。
この結果をうけ、兵庫県中学生(U-13)サッカー選手権大会への出場が決定しました。
県大会の予定は以下になります。

兵庫県中学生(U-13)サッカー選手権大会
【1回戦】
 日時   2月6日(土)11:10キックオフ
 対戦相手 尼崎代表
 場所   王子スタジアム
今後とも引き続き応援をよろしくお願い致します。

soccer-20160112s

軟式野球部 第32回新春杯

日時  平成28年1月10日(日)、11日(月)

会場  淀川公園海老江グランド

結果
   報徳A  1 - 1  美原クラブ
    (大会規定により、抽選負け)
   (報)飯田-横山
   (本)飯田

   報徳B1  2 - 0  旭丘サンバース
   (報)中島-高山
   (二)岡本

   報徳B2  4 - 9  門真クレイジーボーイズ
   (報)野山、岸部、藤原-藤原、黒木
   (本)藤原
   (二)山本、坂西

悔いの残る抽選負けや四球、エラーが絡んで失点での敗戦など課題が多く残る試合でしたが、この経験を次につなげてほしいと思います。

IMG_0598

IMG_1653

IMG_2129

卓球部 兵庫県一年生大会阪神地区予選

日時 2016年1月9日(土)

結果
【男子の部】
 2回戦敗退 細田康平、中谷航大

2人とも公式戦は初出場。他の部員より後から入部したため練習量も足りておらず、不安をかかえての出場でしたが、無事に試合を終えることが出来ました。学校外での試合をして卓球に対するモチベーションも上がったと思います。これからの練習に活かしていきたいと思います。

一年生①

一年生②

柔道部 平成27年度阪神中学校学年別団体柔道大会

日時  平成28年1月9日(土)

会場  西宮市立中央体育館

結果
【男子団体2年生の部】
 〈1回戦〉 報徳中 シード
 〈2回戦〉 報徳中 2-3 天王寺川中

【男子団体1年生の部】 優 勝
 〈1回戦〉 報徳中 2-1 天王寺川中
 〈2回戦〉 報徳中 5-0 常陽中
 〈準決勝〉 報徳中 5-0 小園中
 〈決 勝〉 報徳中 5-0 伊丹北中

以上の結果となりました。1年生の部では、1回戦で強豪の天王寺川中と対戦し、金田、岸が2点を取り、1点差で勝つことができました。その後は、良い流れで決勝戦まで進み、優勝することができました。
2年生の部でも、初戦で今大会優勝の天王寺川中と対戦することになり、本校は選手3人で挑みましたが、相手校のエースに1点を取られ、1点差での敗退となりました。
7月の阪神総体で悔しい思いをしないためにも、これからさらに努力をしたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

jyudo-20160111s

サッカー部 第32回西宮市中学生サッカー理事長杯大会

第4回西宮スーパーリーグ
日時 平成27年12月26日(土)
会場 西宮市立浜脇中学校
結果
 【第3節】 報徳 1-1 苦楽園

第4節 日時 1月24日(土)10:30キックオフ
    場所 西宮市立上甲子園中学校
    対戦相手 上甲子園中学校

第15回 西宮市中学生サッカー選手権大会(U-13)
日時 平成28年1月9日(土)
会場 西宮市立甲陵中学校
結果
【1回戦】 報徳 1-1 学文
      PK 5-4
      得点 吉富

以上の結果になりました。
リーグ戦では、相手キーパーと1対1となる決定機もありましたが、ゴールを奪うことができず同点となりました。
U-13大会では、前半にコーナーキックから先制点を奪うことが出来ましたが、後半立ち上がりに同点にされそのままスコアは動かずPK戦になりました。相手キッカーの3人目を、キーパーの久保が見事に止め、勝利することが出来ました。
今後とも引き続き応援をよろしくお願い致します。

soccer-20160109s

高校全校集会

 平成28年1月8日(金)、1限目の頭髪服装指導に続いて、2限目、体育館にて高校全校集会が行われました。
 最初に学校長より、「今年一年をかけて、自分の人生における役割について考えてみること」、「学習においてもクラブ活動においても今まで積み重ねてきた努力を思いながら、受験や試合に臨もう」、「話す・書く能力を身につけるために、聞くことに努めよう」というお話がありました。続いて、クラブ戦績の発表が各部の主将よりあった後、進路指導部長の啓乕先生より、これから受験に臨む生徒に対しての激励があり、進路を決めた生徒に対しては、卒業までの言動に気をつけて生活するようにという注意がありました。さらには、Ⅰ・Ⅱ年の生徒は先輩の体験に耳を傾けて自分の進路について考えようというお話がありました。
 集会の後、3・4限は普通授業が実施されました。

kou1-20160108 (1)s

kou1-20160108 (2)s

kou1-20160108 (3)s

人権教育講演会

1月8日(金)3限・4限目大谷記念講堂において、人権教育「ほんとの空」のDVD鑑賞会が実施されました。兵庫県・(公財)兵庫県人権啓発協会の企画によるDVDで中学生1年生の主人公が外国人問題や福島原発事故に対する偏見を家族・友人・隣人を通して考え、他者への気づきから変わっていく内容でした。生徒たちは真剣な面持ちで鑑賞し、その後ワークシート・感想文の作成に熱心に取り組んでいました。

2801人権1

2801人権2

授業が再開しました。

新年おめでとうございます。授業再開です。
二週間ぶりの学校で、生徒諸君の元気な笑顔に安心です。今日から生徒たちは授業再開です。学校長から年の始めにあたり、夢の実現のために目標を持って一つずつクリアーして行こうとのお話がありました。4月からは高校生です。中学生生活の総仕上げの日々を送って欲しいものです。最後まで学年団一同も支えていきます。今年もよろしくご理解・ご協力をお願いします。

28年1月中学集会1

28年1月中学集会2

中学校人権教育が行われました。

 冬休み明け集会終了後、3限・4限を使って中学校人権教育が行われました。兵庫県で作成した人権啓発DVD『ほんとの空』を鑑賞した後、ワークシートと作文に取り組みました。生徒達は次第に物語にひきこまれ、集中している様子でした。感想文には、差別を自分の身に置き換えて考えてくれているものが多くみられました。小学校時代の人権教育に関して触れているものも見られ、今後の人権教育への課題もみえてきました。