推譲会厚生部主催『かづきれいこ監修元気になるメイクと血流マッサージ体験』の講習会を開催いたします。講師に西奈まるか氏をお招きして、元気になるメイクと血流マッサージ体験をレッスンいただきます。詳細については下記をご覧ください。
なお、定員の50名に達しましたので、募集は終了させていただきます。
月別アーカイブ: 2017年6月
軟式野球部 平成29年度第37回西宮市中学校総合体育大会 組み合わせ
平成29年6月25日(日)から行われる平成29年度第37回西宮市中学校総合体育大会組み合わせが決定しました。本校は平成29年7月1日(土)9:00~甲子園浜野球場で大社中対深津中の勝者と対戦します。
応援よろしくお願いします。
少林寺拳法部 第47回兵庫県高等学校少林寺拳法大会
日時 平成29年6月10日(土)・11日(日)
会場 神戸村野工業高等学校
結果
【男子組演武の部】
第3位 小田 湧也・谷口 礼 第5位 橘 聡太・橘 謙介
第7位 小畑 敦誌・小畑 賢太
【男子単独演武の部】
第1位 合田 仁一郎 第3位 文殊 晴人
【男子団体演武の部】
第3位
小畑 敦誌・橘 聡太・合田 仁一郎
小田 湧也・橘 謙介・小畑 賢太
文珠 晴人・立岩 祐哉
【男子総合】 第1位
多くのご声援ありがとうございました。お陰様で総合優勝とインターハイ出場(男子単独演武第1位合田君)という素晴らしい結果をいただくことが出来ました。
今後とも一層の精進を重ねていきたいと思います。変わらぬご指導・ご鞭撻をお願いいたします。
柔道部 第61回兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技
日時 平成29年6月9日(金)~11日(日)
会場 高砂市総合体育館
結果
【団体戦】 第3位
(1回戦) シード
(2回戦) 報 徳 5-0 兵庫
(3回戦) 報 徳 5-0 尼崎西
(4回戦) 報 徳 5-0 尼崎北
(準々決勝) 報 徳 3-1 社
(準決勝) 報 徳 0-4 神戸国際附
【個人戦】
〔60kg級〕ベスト16 田中 豪也(Ⅰ-4)※
〔66kg級〕ベスト16 藤野 晃聖(Ⅱ-7)
〔73kg級〕ベスト8 楠部 勇之介(Ⅲ-7)※
ベスト16 奥井 将太(Ⅲ-3)
〔81kg級〕ベスト8 薮田 豪樹(Ⅲ-7)※
ベスト16 渡邊 廉(Ⅲ-6)
〔90kg級〕ベスト8 前田 真規(Ⅲ-6)※
ベスト16 古居 慎二郎(4-2)
〔100kg級〕 第3位 小守 健將(Ⅲ-3)※
ベスト16 亀田 聖(Ⅱ-5)※
〔100kg超級〕 第3位 窪田 風雅(Ⅲ-7)※
今年は福島県で行われる全国総体(インターハイ)柔道競技の出場権をかけた兵庫県予選大会が行われました。
団体戦においては、本校は昨年度の新人戦でのベスト4シードからスタートし、準々決勝でベスト8シードの社と対戦しました。一人ひとりが接戦を制し、3-1で勝ち上がることができ、非常に良い雰囲気のまま準決勝の神戸国際附戦に望むことができました。先鋒は善戦したものの、試合中盤に技のかけ崩れの際に抑え込まれ一本負け。次鋒は組み勝つチャンスが多く有利でしたが、試合中盤に大外刈で技有を取られ、その後猛攻をしかけ何とか内股で技有を取り返したものの、そのまま時間切れとなり引き分け。中堅は1年生の古居が3年生相手に善戦し、五分五分の勝負でしたが、終盤に焦って仕掛けた大外刈を返されてしまい技有を奪われ、優勢負け。副将は試合序盤に技を仕掛けた後にうまく回されてしまい抑え込れ、一本負け。大将でなんとか取り返したいという思いで挑んだものの、力及ばず払腰で技有を奪われ、抑え込まれて一本負け。結果0-4で敗退となりました。当日は平日にもかかわらず、多くの方々にご声援いただき、ありがとうございました。
個人戦では、団体戦の悔しさを晴らすべく、インターハイ出場を目指して気持ちを作り直して挑みましたが、100kg級小守、100kg超級窪田の第3位入賞が最高結果となりました。
また、上記の※がついた7名が7月1日(土)に行われる兵庫県民大会に出場します。この大会で優勝すれば、県の代表として国体のメンバーに選出されます。今回の大会で悔しい思いをした生徒の雪辱をはらすべく、これからも日々頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
水泳部 第58回 阪神高等学校選手権水泳競技大会
日時 平成29年6月10日
会場 尼崎スポーツの森
結果
【総合】
第7位
【個人】
400mメドレーリレー
第4位 金本 喜田 遠藤 村田 4:10.33
800mリレー
第3位 村田 石原 遠藤 金本 8:23.15
50m自由形
第6位 村田 大季 25.77
100m平泳ぎ
第5位 1:12.28
400m個人メドレー
第4位 沼田 勇平 5:30.82
県総体で結果を出せるように頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。
高Ⅲ進学コース志望理由書講演会
6月7日(水)1限 大谷記念講堂にて高校Ⅲ年進学コース対象の「志望理由書講演会」が開催された。志望理由書作成については春期休暇中より取り組んでおり、今回はすでに返却をされている「1回目の志望理由書」についての講評と次回どのようなことを重視するかの二点に絞って、学研アソシエの岡田先生にお話をして頂いた。「2回目の志望理由書」作成に向けて、皆熱心に耳を傾けていた。
今月のうた・ことば
六月のことば
夕立と姿をかへて山里を めぐむなさけぞはげしかりける
1年を通じて雨の多い日本でも、とりわけ6月から7月にかけての梅雨のシーズンには雨の降る日が続きます。うっとおしい季節の到来を前に、今回は雨のことに思いを馳せてみたいと思います。
私たちの地球は、太陽系で唯一水が液体の状態で存在する、まさしく「水の惑星」であります。地球の水の90%は海水と言われており、氷河や川・湖・地下水などの陸水がそれに続きます。これら地球上の水は、太陽エネルギーによって私たちの住む地球の表面を循環しています。海から蒸発した水は陸地に落ちて、ある水は川となって海に戻り、別の水は湖となって大地に留まります。言うまでもなく、それらの水の中にはたくさんの生物が住んでいます。また、我々のような陸上生物にとっても、水からさまざまな恩恵を被っています。生物はみな水と無縁に生きることはできません。
雨は水の循環の中では、海から蒸発した水が水蒸気から水滴に変わって、地上へ落ちてくる現象です。この水は、植物が光エネルギーを使って酸素と栄養分を作る、光合成の原料になります。その栄養分は、植物自身の栄養分となるだけでなく、私たち人間を含む動物が生きるためにも絶対不可欠なものです。慈雨という言葉があるように、雨の水は生命を慈しむ水です。生物は水に生かされ、育てられています。科学技術が進歩した現在においてもそれは変わりません。雨が降らなければ、飲み水にも事欠きます。野菜も米も実りません。
さて、雨は雨でも、雷鳴が轟き渡り激しく地面を叩きつけるように降る夕立はどうでしょうか?命を慈しむ雨とはいえ、恐ろしいような激しい雨の降り方です。これが雨の神様の姿ならば、いったい何が「恵む情け」なのでしょうか。
二宮尊徳の高弟、福住正兄は、この歌を次のように注釈しています。
――夏の夕立は、雷は鳴りはためき、稲妻はひらめきわたり、烈風暴雨、なんとも名状すべからざる暴虐の姿なれど、天心はさにあらで、慈仁より出で、人民のために降らしたまふ潤雨なることは著し。かくのごとく烈しからざれば、炎熱むすごとき暑さにて生じたる、田畑の諸虫死せざればなり――
(夏の豪雨がないと、田畑を荒らす害虫が猛暑によって急に増え、収穫量を減らしてしまう。夕立のおかげでこういう虫たちが死ぬので、ゆたかに作物が実るのである)
人の生活には迷惑でしかないような夏の豪雨は、激しく降るからこそ作物の害虫を殺すことができるのです。それを思えば夕立は、ふつうの雨とは違って激しく降るからこそ、「恵む情け」であるわけです。もちろん尊徳は夕立そのものについて説いたのではありません。夕立という自然現象に託して、人間の世界のひとつの法則を教えたのでしょう。その教えとはいうまでもなく、「困難、困苦こそがありがたいのだ。それによってこそ、人は心のなかの害虫をとり除いて、自分を磨き、成長してゆくことができるのだ。苦こそが恵む情けなのだ」ということです。
相撲部 平成29年度兵庫県高等学校総合体育大会 相撲大会
日時 平成29年6月4日(日)
会場 姫路市網干南公園相撲場
結果
個人戦(全国高校総体予選)
予選リーグ3戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
出場者 太治裕真(Ⅲ-4)・中川 涼(Ⅲ-5)・揚野佳範(Ⅱ-5)・山中新大(Ⅱ-7)
真辺豪大(Ⅰ-4)・三宅 大(Ⅰ-5)
太治裕真(Ⅲ-4)
〇 寄り切り ● 高松(県農)
〇 寄り切り ● 椿 (市川)
〇 不戦勝
中川 涼(Ⅲ-5)
〇 押し出し ● 大西(県農)
〇 不戦勝 ●
〇 引き落とし● 三宅
揚野佳範(Ⅱ-5)
〇 突き倒し ● 市川(市川)
〇 押し出し ● 真辺
〇 不戦勝
山中新大(Ⅱ-7)
● 引き落とし 〇 田中(市川)
● 押し出し 〇 八木(県農)
〇 不戦勝
真辺豪大(Ⅰ-4)
● 押し出し 〇 揚野
● 押し出し 〇 市川(市川)
〇 不戦勝
三宅 大(Ⅰ-5)
● 押し出し 〇 中川
〇 寄り倒し ● 大西(県農)
〇 不戦勝
個人決勝トーナメント
準々決勝
中川 ● 押し出し 〇 市川(市川)
揚野 〇 突き出し ● 三宅
太治 ● 勇み足 〇 八木(県農)
準決勝
揚野 ● 押し出し 〇 八木(県農)
団体戦(5人制)全国高校総体予選 リーグ戦
対 県立農業高校 4-1 勝ち
対 市川高校 4-1 勝ち
以上の結果、本校が団体優勝し、全国高校総体への出場権を獲得しました。
相撲部 平成29年度兵庫県中学生相撲選手権大会
日時 平成29年6月4日(日)
会場 姫路市網干南公園相撲場
大会 平成29年度兵庫県中学生相撲選手権大会
兼第28回全国都道府県中学生相撲選手権大会県代表選考会
結果
【団体戦】
先鋒:橋本 琉 (1-2)
中堅:田中 大地(1-1)
大将:大辻 理紀(2-1)
選手:松岡進一郎(2-3)
1回戦 対 松陽中学校Aチーム 2-1 勝ち
2回戦 対 阪神合同チーム 3-0 勝ち
3回戦 対 松陽中学校Bチーム 3-0 勝ち
以上の結果、3勝8点で予選通過しました。
決勝トーナメント準々決勝戦
報徳学園 3-0 創芯道
先鋒:橋本 〇 寄り倒し ● 西原
中堅:田中 〇 押し出し ● 西原
大将:大辻 〇 不戦勝
決勝トーナメント準決勝戦
報徳学園 3-0 松陽中学校Aチーム
先鋒:橋本 〇 寄り倒し ● 梶浦
中堅:田中 〇 上手投げ ● 村山
大将:大辻 〇 突き落とし● 村山
決勝トーナメント決勝戦
報徳学園 1-2 飾磨東中学校
先鋒:橋本 ● 肩すかし 〇 植村
中堅:田中 ● 押し出し 〇 茂司
大将:大辻 〇 押し倒し ● 秋定
以上の結果、準優勝でした。
【個人戦】
予選1回戦~3回戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
大辻 理紀(2-1)3勝予選通過
松岡進一郎(2-3)1勝2敗予選敗退
田中 大地(1-1)1勝2敗予選敗退
橋本 琉 (1-2)3勝予選通過
決勝トーナメント1回戦
大辻 ○ 押し出し ● 平田(高須)
橋本 ● 押し出し 〇 谷本(浜坂)
決勝トーナメント準々決勝戦
大辻 ● 押し出し ○ 茂司(飾磨東) 以上の結果、大辻がベスト8でした。
全国大会出場選手決定戦(優勝者、準優勝者に敗れた者でトーナメントを行う。)
1回戦 大辻 ○ 押し出し ● 岸本(灘)
準決勝 大辻 〇 あびせ倒し● 村山(松陽)
決勝 大辻 〇 寄り倒し ● 秋定(飾磨東)
以上の結果、大辻が 第28回全国都道府県中学生相撲選手権大会の兵庫県代表選手としての出場が決定しました。
75キロ未満級 全国大会出場選手決定戦
1回戦
松岡 〇 寄り切り ● 北野(松陽)
2回戦
松岡 ● 押し出し 〇 森田(浜坂)
放送部 NHK杯高校放送コンテスト兵庫県大会(地区予選)
6月4日(日)、大阪芸術大学短期大学部伊丹キャンパスを会場に、第64回NHK杯高校放送コンテスト兵庫県大会の地区予選が行われ、本校から次のとおり出場しました。
○創作ラジオドラマ部門=「無名少年」制作代表=村田 晴弥(Ⅲ-4)
○朗読部門=卞 駿機(Ⅲ-3)
※予告:6月17日(土)の準決勝からスタートするTV番組部門にもエントリー中です!
