月別アーカイブ: 2017年10月

合宿を行いました。

10月1日(日)から3日(火)まで、青野運動公苑にて合宿を行いました。2日目はあいにくの雨でしたが、室内コートを借りて練習しました。それぞれが苦手とする課題を克服するため、ラケットを振り続け、充実した3日間にすることができました。近畿私学大会に向けての大きな弾みとなりました!

IMG_1547

IMG_1549

IMG_1552

理化学研究所 神戸キャンパス 見学

平成29年10月3日(火)、本校の秋期休暇を利用して、参加を希望した10名の生徒で、理化学研究所の神戸キャンパスの見学を行いました。午前中は、多細胞システム形成研究センター(CDB)を訪れ、サイエンス・コミュニケーターの方から、理化学研究所の歴史、CDBでの研究内容、カドヘリン分子の研究、iPS細胞を用いた網膜再生医療、ライフサイエンス技術基盤研究センター(CLST)での研究内容、PET(陽電子放射断層撮影)を用いた基盤研究、がん組織を判別するPET診断薬などについて、様々なお話を聞くことができ、とても分かりやすく興味深い内容で、非常に有意義なものとなりました。また、CDB内の施設見学もさせていただき、研究の成果の一部を教えていただきました。
午後は、計算科学研究機構を訪れ、スーパーコンピュータ「京」の見学を行いました。まずは、「京」の名前の意味や、構造、仕組み、冷却設備などの説明があり、「京」を使うことで地震が起きた際の実在する建物の揺れ方や、避難経路などのシミュレーションができることを紹介していただきました。日本の有名な企業や大学での研究に「京」を用いていることや、次の「京」(ポスト「京」)についても学ぶことができました。その後は、実際にガラス越しに「京」を見ることができ、スケールの大きさに驚きました。質疑応答でもたくさんの質問が出て、生徒たちは貴重な経験を得ることができました。
今回、理化学研究所の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。参加した生徒たちはこの経験を生かして、後期からの学校生活も頑張ってくれることと思います。

rikaka-20171005 (1)s

rikaka-20171005 (2)s

rikaka-20171005 (3)s

rikaka-20171005 (4)s

rikaka-20171005 (5)s

rikaka-20171005 (6)s

rikaka-20171005 (7)s

rikaka-20171005 (8)s

吹奏楽部 第27回日本クラシック音楽コンクール本選

平成29年10月1日(日)に奈良県のなら100年会館中ホールで行われました「第27回日本クラシック音楽コンクール・サクソフォーン部門本選」に、地区予選を勝ち抜いた濵長雄太郎が出場しました。このコンクールには今回が初挑戦でしたが、日頃の練習の成果を発揮して予選を勝ち抜き、本選に進むことができました。さすがに予選を勝ち抜いてきたソリストたちのレベルは高く、緊張しましたが、精一杯心のこもった演奏を披露しました。その結果、見事に全国大会への切符を手に入れました。12月12日(火)に東京都の江東区文化センターで行われます全国大会では、さらにすばらしい演奏を目指してがんばりたいと思います。

【吹奏楽部の次回の出演予定】
   「報徳学園 学園祭」
     1.と き  平成29年10月29日(日)11時の出演予定
     2.ところ  報徳学園 大谷記念講堂
     3.入場料  無料

本選①s

本選②s

本選③s

本選④s

本選⑤s

第33回阪神新人大会

日時  9月30(土)、10月1(日) 

会場   ベイコム陸上競技場

◆1年100m  影山 稜真 14秒32(+1.3m)(PB)
◆2年100m  吉里 憧大 12秒19(+0.2m)(PB)
◆共通200m  吉里 憧大 24秒81(-0.2m)(PB)  影山 稜真 29秒39(-0.1m)(PB)
◆共通800m  片井 駿汰 2分22秒06
◆共通1500m 片井 駿汰 5分04秒14(PB)

以上の結果になりました。
宿泊行事明けというコンディションにもかかわらず、自己記録を更新するものが多い大会でした。これからのオフシーズンは、来年度に向けて地道に頑張って力をつけていってもらいたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

rikujyo-20171001s