年別アーカイブ: 2019年

剣道部 第52回兵庫県私立中高等学校剣道大会

日時  令和元年9月1日(日)

会場  三木市吉川総合公園文化体育館

結果  優勝

1回戦  シード
2回戦  報徳中 対 関学中  (4-0)
準決勝  報徳中 対 滝川中  (4-0)
決勝戦  報徳中 対 雲雀丘中 (4-0)

出場選手
先鋒 森口 竣瑛 (1年)
次鋒 田上 唯人 (2年)
中堅 阿雲 竜太郎(3年)
副将 牧野 諒弥 (3年)
大将 村上 凜一朗(3年)  

補欠 上床 漣 (1年)

R01+私学大会 中学

バスケットボール部 U18県1部リーグ

会場  兵庫県内各校

結果  第2位(6勝2敗1分)
    第1戦  報徳学園 55-41 三田松聖
    第2戦  報徳学園 69-62 県芦屋
    第3戦  報徳学園 63-55 神戸科学技術
    第4戦  報徳学園 69-80 市尼崎
    第5戦  報徳学園 90-99 育英
    第6戦  報徳学園 95-66 甲南
    第7戦  報徳学園 68-68 村野工業
    第8戦  報徳学園 93-46 明石清水
    第9戦  報徳学園 84-65 関学
 
県1部リーグは6月下旬、からIH中の休みを挟み、夏休み中を利用してのリーグでしたが、酷暑の中での試合でしたが、選手達はそれぞれの試合機会を通じレベルアップにチャレンジしてくれました。
ご声援ありがとうございました。

県リーグ1

県リーグ2

県リーグ3

県リーグ4

バスケットボール部 第74回県総合選手権(第95回天皇杯県予選)

日時  令和元年8月31日(土)

会場  グリーンアリーナ神戸

結果  2回戦敗退
    1回戦  報徳学園 87-73  アクアテック
    2回戦  報徳学園 72-100 BUBBLES
 
本大会は社会人・大学生と試合できる唯一の公式戦です。高校生は県総体優勝・準優勝校が出場します。報徳は三年生のみの陣容で臨み、初めてのチーム編成でしたが、それぞれが楽しみながら持ち味を発揮していました。三年生にとっては、良き想い出となる大会となったと思います。
ご声援ありがとうございました。

県総合1

県総合2

県総合3

県総合4

CCGS交換留学研修④

現在オーストラリア・パースにある姉妹校CCGSで交換留学研修を行っているⅠ年2組八束凌太君より研修の報告が届いております。

今日からミッドタームブレイクという休みの期間に入り、放課後に車でホストバディのロクランのお母さんが迎えに来て下さって、300キロ離れたロクランの家に来ています。とても広くてびっくりしています。「ウェルカム~」とお父さんが僕におっしゃって、木の山にマッチを投げ込んでものすごい大きなキャンプファイヤーを家に着いた途端にしてくれました。庭が広すぎて、こんな事をしても何の問題もありません。あと今日の夕食で初めてカンガルーの肉を食べました。とても筋肉質で、美味しい赤身肉でした。とても大きなケーキも頂きました。

CCGS交換6

CCGS交換7

CCGS交換8

高校集会

8月26日(月)2限目に高校集会が体育館で行われました。
学校長の話の後、夏期休暇中に全国大会で活躍した多くのクラブの戦績発表が行われ、その後、教育推進部長、生徒指導部長、自彊会からの話がありました。
また、3時間目からは早速授業が開始されました。夏休み明けで少し疲れている様子の生徒もいましたが、それぞれが勉学にクラブ活動に充実した夏休みを過ごしてきた様子が感じ取れました。いよいよ高校生活も半分が終わりました。気持ちを引き締めて、後半の学校生活に臨んでほしいと思います。

kou2-20190826 (1)s

kou2-20190826 (2)s

CCGS交換留学研修③

現在オーストラリア・パースにある姉妹校CCGSで交換留学研修を行っているⅠ年2組八束凌太君より研修の報告が届いております。

2週目になると環境に慣れてきて、快適に過ごせるようになってきました。9:30には電子機器を全て預けないといけないので、毎日10:00には寝ています。成長のゴールデンタイムを1分も無駄にせず通過できるため、身長が伸びたらいいなと思っています。常に英語には触れているので聞きやすくはなってきたと思います。
写真はホストバディのロクランのお父さんに連れて行ってもらったオーストラリアンフットボールのプロの試合です。ルールは少し複雑なのですが、簡単に言うとラグビーとサッカーを掛け合わせたみたいな感じです。
引き続き頑張ります。

CCGS交換5

中学夏休み明け集会

大谷記念講堂にて夏休み明けの中学集会が行われました。
校長先生からは「チーム報徳」の一員としてがんばろうとのお話がありました。
クラブ表彰ではバスケ部・柔道部・剣道部・野球部・弓道部・体操部の表彰があり、県大会、近畿大会、全国大会での活躍の報告がありました。各部の健闘に大きな拍手です。

DSCF0444

夏休み明け高校集会

 本日、夏休み明け高校集会を体育館にておこないました。
 最初に、校長先生より、夏休み中の生徒たちの勉学・海外研修・クラブ・自彊会などでの活動や活躍の紹介と、報徳生としての心がけについての話しがありました。次に、この夏休みに全国大会に出場した5クラブから、戦績の発表がおこなわれました。続いて、自彊会顧問先生から、会長選挙と学園祭についての連絡がありました。そして、生徒指導部長先生より、SNSや登下校、自転車通学に関する諸注意がおこなわれました。最後に、教育推進部長先生から、金次郎SEMINARの後期募集等についての連絡がありました。
 夏休み明けですが、前期期末考査も近づいています。クラブ活動と勉学を両立して、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

koukou-20190826 (1)s

koukou-20190826 (2)s

夏休み明け集会

本日(8/26)夏休み明けの集会で、校長先生の話、クラブ戦績の発表、生徒指導の先生からの話がありました。
クラブ戦績では、バスケ部、水泳部、柔道部、野球部、剣道部、弓道部、体操競技部が表彰されました。
夏休みが終わり、学校が生活の中心に戻ります。授業も始まるので、夏休み前を思い出し、しっかり勉学に励んでほしいです。

tyuu2-20190826s