年別アーカイブ: 2019年

夏期休暇前集会

7月19日(金)4限目に夏期休暇前集会が放送で行われました。
学校長、生徒指導部長、進路指導部長から夏期休暇の過ごし方についての話があり、全国大会出場クラブの壮行会、クラブの戦績発表を行いました。夏期休暇は高校生にとって、まとまった時間を作れる貴重な期間です。勉学やクラブ活動などそれぞれの目標に向かって、精一杯打ち込んでほしいと思います。
夏休みを終えて、一回り成長した皆さんの姿が見られることを期待しています。

夏期休暇前集会①

進路便り3号(夏期休暇中の予定など)

 7月19日(金)に全校生徒へ配布しました。夏期休暇中に開催される各種進路行事の紹介(進路便り2号で案内・募集済)や金次郎STUDEO・図書館・進路閲覧室の開室時間、資料の取り寄せ方法などを掲載しています。昨年の合格者例にもありますが、基本的に長期休暇中も朝型生活を続けること。補習や講座期間が終わっても朝から登校して宿題をすること、苦手科目に取り組むこと、受験勉強に取り組み続けることが志望校合格への近道です。ぜひ積極的に学校を活用してほしいと思います。

2019 進路便り3号

夏休み前の中学集会

7月19日(金)に夏休み前の中学集会を行いました。
クラブ戦績発表では、阪神大会において、柔道部、体操部、野球部が団体優勝しました。 野球部は33年ぶりの優勝、柔道部は個人戦においても4階級すべてに優勝し、有終の美を飾ることができました。その後、住友校長先生からお話をしていただきました。各クラブの阪神総体での頑張りや、夏休みに向けた勉強方法についての話をされました。また報徳教育部の啓乕先生より推譲の精神について、生活指導部の前田先生より夏休みの過ごし方についてお話していただきました。
夏休みは勉学やクラブ活動、その他いろいろな面でたくさんの経験ができる良い期間です。みんなが有意義に過ごし、夏休み明けにはたくさんの思い出を持って笑顔で登校してくれることを期待しています。

tyuugaku-20190719 (1)s

tyuugaku-20190719 (2)s

tyuugaku-20190719 (3)s

tyuugaku-20190719 (4)s

夏休み前集会

本日(7/19)夏休み前の中学生集会で、クラブ戦績、これからの夏休みにあたっての過ごし方などの話がありました。
クラブ戦績では、体操競技部、剣道部、柔道部、野球部が表彰されました。
夏休みでは、学校での生活から家庭での生活が中心になるので、生活リズムを崩さず生活してほしいです。
夏休み明けに元気な姿で登校してくるのを楽しみにしています。

tyuu2-20190719s

Ⅱ進コース集会

本日、1限目にⅡ進コース集会を開催しました。まず、GTEC表彰が行われました。4技能の上位3位までの生徒と総合順位10位までの生徒が表彰の対象です。よく頑張ってくれたと思います。続いて5年生から英語ディベートコンテストの総括があり、準備の大切さとチームとして挑戦することの大切さを話していました。6年生から下級生へ贈る言葉では3名の生徒が各々の言葉で話をしてくれました。素晴らしいコース集会だったと思います。受験生は体調管理に気をつけて頑張ってください。

nisinn-20190719 (1)s

nisinn-20190719 (2)s

nisinn-20190719 (3)s

nisinn-20190719 (4)s

中学集会

7月19日、4限目に夏休み前の集会が行われました。クラブ表彰ではたくさんの3年生が表彰されました。これから夏休みに入りますが,ケガなどせず健康で,周りの人に配慮して生活を送ってほしいと思います。そして夏休み明けには肉体的にも精神的にも一回り成長した姿を見せてほしいと思います。

IMG_9773

大学公開講座「甲南大学」

7月18日(木)5・6時間目に甲南大学 経済学部 寺尾建教授にご来校いただき「考える力を伸ばすための数学」について講義していただきました。数学の面白さを演習を通して分かりやすく、楽しく伝えていただいたので、生徒も真剣に興味をもって聞くことが出来ていました。普段の授業とは違う、大学の講義の面白さを肌で感じることが出来ました。
今回の経験を経て生徒たちは大学で学ぶことの意欲が一層高まったと思います。

 ◆生徒の感想
 ・とても難しかったですが、色々な解き方を知ることができてとても良い機会でした。
 ・自分で考えたら全然わからない問題が少し教えてもらうだけで分かったのでとても面白かったです。
 ・数学はSTARTとGOALを見てからPLANを立てるという考え方がとても感心しました。
 ・今まで数学についてしっかりと考え、発想しようとすることが無かったので数学への興味が深まりました。
 ・いつもの授業より考える時間が長くて勉強したという達成感がありました。

剣道部 第57回近畿高等学校剣道大会 

日時  令和元年7月16日(火)17日(水)

会場  岸和田市総合体育館

結果  ベスト16
【予選リーグ】1位通過
 報徳 対 桐蔭  (3-1)
 報徳 対 草津東 (2-1)
【決勝トーナメント】
 報徳 対 上宮  (1-1)代表者戦負け

出場選手
先鋒 尾﨑 走磨(高3)
次鋒 福島 準人(高2)
中堅 西森 峻佑(高3)
副将 合田 充孝(高3)
大将 明照 大祐(高3)

補欠 中口 雄介(高3)
補欠 金 相亨(高2)

高3にとっては、最後の公式戦でした。接戦の末の敗退だったので悔しさは残りますが、泣いても笑っても来週の玉竜旗剣道大会で引退なので、高3の選手たちには全力を出し切って挑んでほしいと思います。

R01+高校+近畿大会

軟式野球部 令和元年度 第63回阪神中学校総合体育大会

日時  令和元年7月13日(土)、14日(日),15日(月)

会場  鳴尾浜球場

大会  第63回阪神中学校総合体育大会
    第71回阪神中学校軟式野球競技大会
結果  優 勝(33年ぶり9回目)
7月13日 1回戦
 報徳学園 100 000 0 = 1
 伊丹南中 000 000 0 = 0
  バッテリー:平岡-谷林
 
7月14日 2回戦
 報徳学園 003 300 0 = 6
 小田中学 100 000 0 = 1
  バッテリー:山口・平岡・波多野-谷林

 7月15日 
準決勝
 大庄中学 000 000 0 = 0
 報徳学園 000 020 × = 2
  バッテリー:平岡-谷林

決勝
 関西学院 100 000 0 = 1
 報徳学園 200 000 × = 2
  バッテリー:平岡-谷林

以上の結果 33年ぶり9回目の優勝
市内の予選では,5位という結果で終わりましたが,それから,気持ちを入れ替えて阪神大会に挑みました。
1回戦では,春の県大会でベスト4の伊丹南中学校とでしたが,初回のチャンスをモノにし,1-0で勝利しました。
2回戦では,昨年度の夏の総合体育大会の阪神大会決勝で敗れた小田中学校に6-1で勝利しました。
準決勝では,大庄中学校にワンチャンスをモノにし,2-0で勝利しました。
決勝戦では,初回に1点を先制されるもすぐさま逆転に成功し,2-1で勝利しました。
以上の結果より,7月26日から行われる県大会への出場が決定しました。
県大会では1つでも多く勝てるように頑張ります。

柔道部 令和元年度 第63回阪神中学校総合体育大会

日時  令和元年7月13日(土)、14日(日)
 
会場  ベイコム総合体育館

大会  第63回阪神中学校総合体育大会
    第66回阪神中学校柔道競技大会 
結果
【男子団体】 6年連続 優 勝
  (予選リーグ)
   〈1試合目〉報徳中 5-0 武庫中
   〈2試合目〉報徳中 5-0 浜脇中

  (決勝トーナメント)
   〈1回戦〉 報徳中 5-0 大庄中
   〈2回戦〉 報徳中 5-0 宝塚中
   〈準決勝〉 報徳中 5-0 天王寺川中
   〈決 勝〉 報徳中 5-0 園田中
   
【男子個人】
   〈60kg級〉第3位 杉山 力人 (2-2)
   〈66kg級〉優 勝 鬼塚 勇芯 (3-1)
   〈73kg級〉優 勝 貝田 陸大 (3-1)
   〈81kg級〉優 勝 守安 未來 (3-1)
         第3位 来馬 悠仁 (1-2)
   〈90kg級〉優 勝 髙石 昇平 (3-1)
  〈90kg超級〉第2位 尚  海士 (2-1)

以上の結果となりました。
団体戦では6年連続の優勝を勝ち取ることができました。決勝戦で対戦した園田中も実力者が5人揃うメンバーであり強敵ではありましたが、それぞれ自分の役割を果たし、結果としては5-0で勝つことができました。
また個人戦では、男子8階級中4階級で優勝し、上記の7名が次の県大会に出場することが決まりました。1、2年生の頑張りもあり、今後に繋がる良い大会となりました。
29日(月)、30日(火)に兵庫県立武道館で県総体があるので、全国総体出場の切符を一つでも多く勝ち取るために、更に頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

jyudo-20190715 (1)s

jyudo-20190715 (2)s

jyudo-20190715 (3)s