年別アーカイブ: 2019年

軟式野球部 第63回兵庫県中学校総合体育大会

日時  令和元年7月26日,27日

会場  高砂市野球場

大会  第63回兵庫県中学校総合体育大会
    第71回兵庫県中学校軟式野球大会
結果  3位
1回戦
 西淡中学 101 000 000 1  = 2(3)
 報徳学園 000 101 000 2× = 2(4)
  バッテリー:平岡-谷林

淡路地区代表の西淡中学校との試合は,初回に1点を先制され,3回にも1点を取られましたが,徐々にいつも通りの野球スタイルを取り戻し,4回,6回に1点ずつ返し同点に追いつきました。その後,8,9回の延長戦でも決着がつかず10回からは特別延長になり,無死満塁継続打順からで,守備は1点に抑え,裏の攻撃で2点を入れサヨナラ勝ちを収めました。

準決勝
 和田中学 000 100 0 = 1
 報徳学園 000 000 0 = 0
  バッテリー:平岡-谷林

丹有地区代表の和田中学校との試合は,序盤にチャンスを作るもあと1本が出ず無得点。4回に安打と2個の四球と失策により1点を取られ,その後は相手投手に要所を抑えられ負けてしまいました。
33年ぶりに阪神大会を優勝し,挑んだ県大会でしたが,あと一歩のところで負けてしまいました。しかし,生徒たちは実力以上の力を発揮し,応援も2年生を中心に大声援を送ってくれていました。

IMG_7836

CCGSツアー研修(2日目)

CCGSホームスティ研修2日目。朝5時にオーストラリアのパースに無事到着しました。その後、入国手続きを済ませ、ヤンチェップ国立公園→ランセリン砂丘→ピナクルズの順に観光しました。長距離移動の為、疲れも見えましたが、オーストラリアの雄大な自然を肌で感じることができました。

夕方にはホストファミリーと対面し、各家庭へと向かいました。最初は緊張している様子でしたが、次第に笑顔も見られるようになってひと安心です。明日からは週末を各家庭で過ごし、月曜日にCCGSに登校します。

IMG_7785

IMG_7836

吹奏楽部 コンクール西阪神地区大会 金賞最優秀賞を受賞

7月26日西宮市民会館アミティホールで行われました「第42回吹奏楽コンクール西阪神地区大会」の高校S部門に出場しました。福島弘和作曲の「槿の花~千利休の愛した女~」を演奏し、見事に金賞を受賞することができました。また、今年も昨年、一昨年、一昨昨年に続き4年連続で最優秀賞を受賞することができました。西阪神地区の代表にも選ばれ、6年連続で兵庫県大会に出場することが決定しました。ご声援ありがとうございました。
今年は、人数が18人と小編成のバンドの中でも少ない人数での出場となりました。人数の少なさを感じさせないサウンドを目指して、心をひとつにがんばってきました。それだけに、今回の結果は本当にうれしいものとなりました。また、様々な面でサポートしていただいたOBや保護者の皆様をはじめすべての皆様のサポートがあっての結果だということは言うまでもありません。本当にありがとうございました。
県大会でもさらに精度を上げて、報徳らしいサウンドを届けたいと思っています。
引き続きのご声援よろしくお願いいたします。

【吹奏楽部の次回の出演予定】
   「第66回兵庫県吹奏楽コンクール」高等学校S部門プログラム9番
     1.と き  令和元年8月12日(月)14時30分出場予定
     2.ところ  姫路市文化センター
     3.入場料  1,100円

suisougaku-20190801 (1)s

suisougaku-20190801 (2)s

suisougaku-20190801 (3)s

suisougaku-20190801 (4)s

進路サマーウイーク『大学別模擬授業』

 7月23日~25日の3日間、関東~関西圏の20以上の大学や専門学校の先生方にお越しいただき、模擬授業と大学説明会の実施しました。当日は多くの生徒や保護者の皆様も参加していただき、多くの聞き比べをすることができました。多様化する入試方式や志望学部学科の絞り込み、または文理選択の一手にということで中学生~高校2年生まで多くの参加がありました。当日は熱心に聞き入る生徒の姿が印象的でした。

◆以下生徒の感想シートより(抜粋)

「法学」
・今回の授業はとてもわかりやすくておもしろかったです。
・とても参考になりました。自分自身はもとから法学部志望だったので,
 より興味がもて,ますます志望意欲が高まりました。ありがとうござい
 ました。
・法学部の魅力を知ることができた。公務員になって頑張るために,今から
 しっかり勉強しようと思った。
・今まで,特にしたいことがなかったので高い目標として法学部を志望して
 いたが,今回の講義でかなり興味がわいた。本格的に法学部を目指そうと
 思った。
・法学では,自分の人生に役立つことが学べるとわかった。
・とてもいい話を聞けたなと思いました。
・僕は行きたい学部,なりたい職業が定まっていないので今日の講義を聞きに
 きました。就ける職の幅が広いというのがとても魅力的に感じました。

「経営」
・経営の本質,また応用の仕方や理念などを学べ,よかったと思います。
 ありがとうございました。
・会計がおもしろそうでした。
・これからの時代,今までよりリーダーシップ等が必要とされると思うので
 学んでみたいと思った。単純に,自分の知識として身に着けたいことが
 多かった。
・経営は会社を中心にお金やものについて学ぶことだというのを知った。
・いつも教育学についてしか調べていなかったけど,経営の話を聞いて少し
 興味をもててよかった。
・経営商学について詳しく分かった。
・経済学と経営学の違いが分かった。
・経営はいろんな知識がいるんだなと思った。
・経営学と商学の違いや,知りたいことができたのでよかったです。
 ありがとうございました。
・とてもわかりやすく経営学とはどうゆうものか理解できました。
・経営,経済のことがあまり分からなかったので分かってよかったです。
・経営学は自分がオーナーとなって自分自身の考えというものが必要なの
 かなと思った。

「経済」
・まだ習っていない範囲の数学のことも学ぶことができて大変よかったです。
 数学がもっと好きになることができました。ありがとうございました。
・大学でもっと難しくなっていくことがわかったのでまず高校の数学がんばり
 たいです。
・模擬講義で初めて数学の講義を受けて,とても難しい内容だったが,少し
 理解することができ,興味がわいた。
・今日の講義を聞いて,大学で習う数学は,高校数学よりも奥が深いという
 のを改めて実感しました。
・ユークリッドの互除法が整式に使える事を知らなかったので勉強になった。
 説明がとても分かりやすくて,興味がわいた。またこういう機会があれば
 ぜひ参加したい。
・今回の講義をきいたことで,大学へ行ってから数学を学ぼうと思った。また,
 他分野の考えを用いるところがおもしろいと思った。

「史学」
・大変分かりやすかった。
・「胡」(西から来たもの)という字の説明からていねいに説明していただ
 いた。以前より史学に興味が出た。

「理学」
・物理をもっと知りたくなった。
・さまざまな競技を物理という観点から見ることによっていつもとは違う
 視点で考える事ができました。また,ただただトレーニングをするだけ
 でなく頭を使って競技するのもおもしろいと思いました。
・物理をスポーツにどう使うのか知れてよかった。高校の範囲でも考えられる
 のはとても面白いと思った。
・少し考えるだけで,ボールや速さは簡単に変わることに興味がでた。

「工学(建築)」
・建築というのは数十年かけてその使う人の為に作るものであって決して
 自分が発見したい気持ちなどで作るものではないと分かりました。
・建築に関することがよくわかり身近で大切であることが分かりました。
・建築は内にすごく考えて作られているとわかりました。
・建築にはいろんなことに使えるのはおもしろいと思いました。
・建築はあらゆる場所にあり,人々を助けているものなのだとわかりました。
・今までは建築のことはあまり知らなかったけど今回の講義で色々な建築の
 おもしろさや知識が分かってうれしかったです。

「工学(機械)」
・自分が思っていた以上に幅広くやっていることが分かった。車一つ作るの
 にもたくさんの計算の上で成り立っているということがわかり,とても
 勉強になった。
・身近なモノは,いろいろな学問を用いたものなんだということを学び,
 興味がわきました。
・今日の模擬講義は授業を聞いて改めて身の回りの機械がどのように動いて
 いるのか興味を持ちました。
・身のまわりには僕たちが使いやすいように工夫されていたのは機械工学の
 おかげなのかなと思いました。
・自分の知らないような場面でも機械工学が使用されていて,まだまだこの
 学問について知りたいと思った。

「リハビリ学」
・福祉を仕事としてあてるのは大変だなと思いました。理学療法についての
 仕事がよく分かりました。
・非常に興味のある職業なので聞いていてすごく面白かったです。
・今までリハビリ学を何回か受けたことがあったけど今回の講義で色々な事を
 もっと知れてうれしかったです。これからもっとリハビリ学のことについて
 知っていきたいです。

「情報」
・情報系にはどのような資格があるのかや,どのような研究が行われている
 のかを知ることができた。
・工学(情報)を聞いてこれからの社会に必要になっていくものだと思った。
・前日の模擬講義と比べて今回の情報工学が自分には合っていると思った。
・ITエンジニアにはいろんな人がいるのにびっくりしました,もっと興味が
 わきました。
・AIなど情報通信技術について興味をもてました。
・自分が思っていた以上に大変な作業をしているんだと思いました。
・大学に行って情報を学ぼうと思っていたので,話を聞けてよかった。

「芸術」
・師匠に教えてもらったことは全部正しかったんだと、あの人をもう一度
尊敬できました。

 今後も各大学の先生方にお声掛けをしていき、より多くの情報を収集する機会を設けていきます。お越しいただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

sinro-20191118 (1)s

sinro-20191118 (2)s

sinro-20191118 (3)s

水泳部 第73回近畿高等学校選手権水泳競技大会

日時  令和元年7月22日~24日

会場  ポートアイランドスポーツセンター

大会  第73回近畿高等学校選手権水泳競技大会
    第87回日本高等学校選手権水泳競技大会近畿ブロック予選会
【結果】
200m自由形
 第3位 井ノ上 昭輝 1:53.15
 第11位 清水 歩空 1:54.57
 第14位 川越 悠河 1:55.16
200m平泳ぎ
 第3位 廣本 新 2:16.95
 第12位 重塚 笙 2:20.10
100m平泳ぎ 
 第7位 廣本 新 1:04.69
400m自由形
 第6位 井ノ上 昭輝 4:00.48
 第22位 清水 歩空 4:07.26
50m自由形
 第22位 菊地 優介 24.83
100m自由形
 第13位 川越 悠河 52.98
400m個人メドレー
 第13位 重塚 笙 4:35.67
400mリレー
 第9位 清水 川越 菊地 井ノ上 3:33.64
800mリレー
 第9位 川越 井ノ上 清水 上口 7:47.07
400mメドレーリレー
 第15位 井ノ上 廣本 竹内 清水 3:58.62

以上の結果より、6名の選手がインターハイ出場となりました。ご声援ありがとうございました。

suiei-20190901 (1)s

suiei-20190901 (2)s

相撲部 令和元年度第63回兵庫県中学校総合体育大会

日時  令和元年7月23日(火)

会場 網干南公園相撲場

大会  令和元年度第63回兵庫県中学校総合体育大会
    第70回兵庫県中学校相撲競技大会
結果
【団体戦(3人制)】
先  鋒:今村 圭吾(2年)
中  堅:田中 大地(3年)
大  将:岡本 塁 (2年)
交代選手:橋本 琉 (3年)

団体戦予選1~3回戦
 1回戦 対 玉津中学校    3-0 勝ち
 2回戦 対 神戸生田中学校  3-0 勝ち
 3回戦 対 飾磨東中学校   3-0 勝ち
  以上の結果、3勝9点で予選通過しました。
団体戦決勝トーナメント準々決勝戦
報徳学園中学校 3-0 網干中学校
 先鋒:今村 〇 不戦勝  ● 
 中堅:田中 〇 突き出し ● 小嶋
 大将:岡本 〇 寄り切り ● 平山

団体戦決勝トーナメント準決勝戦
報徳学園中学校 2-1 灘中学校
 先鋒:今村 〇 すくい投げ● 大角
 中堅:田中 〇 寄り切り ● 榎
 大将:岡本 ● すくい投げ〇 岸本

団体戦決勝トーナメント決勝戦
報徳学園中学校 1-2 松陽中学校
 先鋒:今村 ● 寄り切り 〇 坂本
 中堅:田中 〇 上手投げ ● 梶浦
 大将:岡本 ● 寄り切り 〇 村山
  以上の結果、準優勝となりました。

【個人戦】
予選1回戦~3回戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
 田中 大地(3年)2勝1敗 予選通過
 今村 圭吾(2年)3敗   予選敗退

決勝トーナメント1回戦
 田中 〇 寄り倒し ● 金丸(長坂)
決勝トーナメント準々決勝戦
 田中 〇 寄り切り ● 岡野(浜坂)
決勝トーナメント準決勝戦
 田中 〇 寄り倒し ● 岸本(灘)
決勝トーナメント決勝戦
 田中 ● 寄り切り 〇 八木(家島)
以上の結果、田中が準優勝となりました。この結果、8月17日・18日に行われる全国中学校総合体育大会相撲競技への個人戦の出場が決定しました。また、8月6日に行われる、近畿中学校総合体育大会相撲競技への個人戦の出場が決定しました。

【団体戦(5人制)】
先鋒:なし
二陣:今村 圭吾(2年)
中堅:田中 大地(3年)
副将:岡本 塁 (2年)
大将:橋本 琉 (3年)

団体戦予選1~3回戦
 1回戦 対 山崎南中学校   4-1 勝ち
 2回戦 対 加古川中学校   4-1 勝ち
 3回戦 対 山崎東中学校   4-1 勝ち
 以上の結果、3勝12点で予選通過しました。

団体戦決勝トーナメント準々決勝戦
報徳学園中学校 4-1 山崎東中学校
先鋒:   ● 不戦勝  〇 谷口
二陣:今村 〇 押し倒し ● 上川
中堅:田中 〇 押し倒し ● 春名
副将:岡本 〇 押し出し ● 中川
大将:橋本 〇 押し出し ● 兼光

団体戦決勝トーナメント準決勝戦
報徳学園中学校 1-4 松陽中学校
先鋒:   ● 不戦勝  〇 北野
二陣:今村 ● 寄り切り 〇 坂本
中堅:田中 〇 押し倒し ● 松井
副将:岡本 ● 押し出し 〇 梶浦
大将:橋本 ● 外掛け  〇 村山
以上の結果、第3位となりました。8月6日に行われる、近畿中学校総合体育大会相撲競技への出場が決定しました。

全中予選 写真

吹奏楽部 第92回西宮市吹奏楽連盟定期演奏会に出演

7月21日(日)に西宮市民会館アミティホールで行われました「第92回 西宮市吹奏楽連盟定期演奏会」に出演しました。コンクール直前の演奏会とあって、各校とも大変熱のこもった演奏を披露されていました。本校も、福島弘和作曲の「槿の花~千利休の愛した女~」を演奏しました。練習の成果が出せた部分と、反省すべき部分もたくさん見つかりました。この経験を活かして、26日のコンクールでは、心に響く報徳サウンドを届けられるようにがんばっていきたいと思います。

【吹奏楽部の次回の出演予定】
   「コンクール西阪神地区大会」高等学校S部門プログラム10番
     1.と き  令和元年7月26日(金)11時30分出演予定
     2.ところ  西宮市民会館アミティホール
     3.入場料  1,000円

suisougaku-20190731 (1)s

suisougaku-20190731 (2)s