2日目が終了しました。
朝から晩まで勉強ですが、授業も自習も寝ずに頑張っている生徒に驚きました。
23時まで自習をしている生徒もいました。

2日目が終了しました。
朝から晩まで勉強ですが、授業も自習も寝ずに頑張っている生徒に驚きました。
23時まで自習をしている生徒もいました。
2泊3日の学習合宿の初日が終了。
新学年になる前に、高三担任の講話から始まり、夜の10時まで勉強。
受験に向けて頑張ります。
中学1年から高校2年まで指定生徒並びに希望生徒が参加する二泊三日の春の学習合宿がスタートしました。前日の荒れた荒天が嘘のように晴れ渡った爽やかな空と海、そして世界2位のつり橋 明石大橋のそばにあるホテル舞子ビラをお借りしての学習です。新型コロナ禍、感染予防対策に細心の注意を払い、実施します。この合宿が新しい年度の好スタートとなることを期待しています。
現地集合する生徒諸君皆はいつものように明るい表情で、爽やかなあいさつをしてくれました。
中1年 中2年 中3年
高1年 高2年
日時 令和4年3月25日(金)~27日(日)
会場 善通寺市民体育館(香川県)
結果
【男子団体演武の部】
8位 鍬田 由典・太田 裕介・新西 優星
荻野 佑吏・冨永 寛暁・藤井 悟司
小川 悠斗・的場 廉太朗 (上記Ⅲ年)
【男子単独演武の部】
9位 鍬田 由典(Ⅲ年)
【男子規定組演武の部】
6位 加藤 健治(Ⅱ年) 渡邊 壮貴(Ⅱ年)
7位 松本 一輝(Ⅱ年) 山口 源貴(Ⅱ年)
【男子自由組演武の部】
出場 太田 裕介(Ⅲ年)・新西 優星(Ⅲ年)
【男子規定単独演武の部】
出場 米井 大智(Ⅱ年)
【弁論の部】
2位 鍬田 由典(Ⅲ年)
兵庫県代表として、第25回全国高等学校少林寺拳法選抜大会に出場しました。
コロナウイルス感染症対策に伴い無観客での大会実施となり、勇姿を保護者の皆様にお見せすることができず残念でしたが、出場選手一同、これまでの練習の成果を発揮すべく頑張りました。
夏のインターハイに向けてさらに精進を重ねて参ります。
引き続き今後ともご指導の程、宜しくお願いいたします。
3月22日(火)、あいにくの雨となり、予定していた甲山登山から予定を変更し、武庫川河川敷の橋の下でモルックをしました。今回で3度目のモルックになるので、チームでいろいろ相談し、戦略を練りながら、とてもいい雰囲気で活動することができました。
今年度最後の活動でしたが、いい形で終えれてよかったと思います。今年度はなかなか思ったような活動は出来なかったですが、その中でもカヤックやSAUP、ボルタリングなど普段ではできないことを生徒たちは経験してくれました。活動を通じて生徒同士の関りも増え、楽しく活動ができたと思います。また来年度も新入部員を迎え、今年以上にいろんな経験をしてほしいなと思います。
日程:12月18日㈯、3月22日㈫
本年度2回、トレーニングコーチ大洞裕和氏をお招きし、食事・睡眠、怪我の予防・対処法、呼吸法、
ストレッチ、測定、走り方、体幹トレーニング等をご指導していただきました。
生徒達も初めて知ることも多く、積極的に参加しておりました。
3月21日(月)、新三田駅に集合して、有馬富士、千丈寺湖を目指して山行をしてきました。久しぶりの活動で約12キロの道のりは少し疲れましたが、気持ちいい気候で春を感じ取ることができました。
日時 令和4年3月18~21日
会場 日環アリーナ栃木(栃木県宇都宮市)
結果
【男子学校対抗】
予選リーグ 報徳 3-1 栄徳高校(東海代表・愛知)
報徳 0-3 遊学館高校(北信越代表・石川)
全国選抜に2年連続で出場しました。
3チームの総当たりで行われた予選リーグは1勝1敗で2位となり、目標としていた決勝トーナメント進出はかないませんでした。
この経験をいかし、夏のインターハイ出場を目指してこれからも頑張っていきます。
日時 3月19日(土)、20日(日)
会場 甲子園浜野球場
結果 優勝
準々決勝 VS 瓦木 8-1(6回コールド)
準決勝 VS 甲陵 3-0
決勝 VS 関西学院 5-4
秋の市内大会1位・2位校と11月末に予選トーナメントで勝ち上がった6校の合計8校により、決勝トーナメントが行われました。以上の結果、4月29日より姫路市で行われる
「第9回自治労カップ 全日本少年軟式野球大会 兵庫県大会」
に西宮代表として出場することが決定しました。
コロナ禍・学年末考査・学校行事等により、約40日間チーム練習が出来ない逆境をチーム全員で乗り越えてくれました。
悪天候によるグラウンド不良の中、整備等にご尽力頂きました、大会役員・競技委員・審判団の方々にこの場を借りて、感謝申し上げます。ありがとうございました。
引き続き、ご声援よろしくお願い致します。
日時 令和4年3月19日(土)・20日(日)
会場 高知県立春野総合運動公園相撲場
大会 令和3年度全国高等学校相撲選抜大会
兼第73回全国高等学校相撲新人選手権大会
結果
団体戦(3人制)
先 鋒:岡本 塁 (1年)
中 堅:火置 雅弥(2年)
大 将:橋本 琉 (2年)
交代選手:大角 悠誠(2年)
予備選手:田中 大地(2年)
団体予選1回戦
対 樟南高校(鹿児島県)
先鋒:岡本 〇 寄り切り ● 盛
中堅:火置 ● 突き出し 〇 新島
大将:橋本 ● 下手捻り 〇 栄 以上の結果、1-2で負けました。
団体予選2回戦
対 小林西高校(宮﨑県)
先鋒:岡本 ● 送り出し 〇 下田
中堅:火置 ● 上手投げ 〇 下田
大将:橋本 〇 押し出し ● 富永 以上の結果、1-2で負けました。
団体予選3回戦
対 金沢学院高校(石川県)
先鋒:岡本 ● 寄り倒し 〇 武内
中堅:火置 ● 寄り切り 〇 篠
大将:大角 ● 押し出し 〇 森田 以上の結果、0-3で負けました。
予選3回の結果、0勝2点で予選敗退しました。
個人戦(無差別級)
出場選手 岡本 塁(1年)・火置 雅弥(2年)・橋本 琉(2年)・大角 悠誠(2年)
1回戦 大角 〇 押し出し ● 植松(近大附属)
岡本 〇 突き落とし● 工藤(日大東北)
火置 ● 送り出し 〇 斉藤(拓大紅陵)
橋本 ● 突き落とし〇 桝屋(北松農業)
2回戦 大角 〇 押し出し ● 岩谷(五所川原農林)
岡本 〇 下手投げ ● 藤田(宇和島東津島分校)
3回戦 大角 ● 突き出し 〇 成田(鳥取城北)
岡本 〇 寄り切り ● 小原(拓大紅陵)
4回戦 岡本 ● 上手出し投げ〇 上田(金沢市立工業)
以上の結果、岡本 塁(1年)がベスト32になりました