日別アーカイブ: 2023年6月4日

jyudo-20230606 (1)s

柔道部 第67回兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技

日時  令和5年6月3日(土)、4日(日)

会場  高砂市総合体育館

結果
〈団体戦〉 第3位
 (1回戦)  報 徳 シード
 (2回戦)  報 徳 5-0 神港橘
 (3回戦)  報 徳 5-0 灘
(準々決勝)  報 徳 3-1 市尼崎
 (準決勝)  報 徳 0-4 育英
 
〈個人戦〉
  〔60kg級〕 第3位 前中 恒亮(Ⅲ-5)
  〔66kg級〕 第3位 杉山 力人(Ⅲ-3)
  〔73kg級〕 第2位 新本 慶 (Ⅲ-5)
        第3位 清水 晴真(Ⅰ-7)
       ベスト8 稲田 春貴(Ⅲ-1)
        〃    佐藤 匠 (Ⅲ-9)
  〔90kg級〕 第3位 桑原 蒼空(Ⅱ-2)
       ベスト8 石山 羚生(Ⅲ-2)
        〃    山本 仁 (Ⅲ-5)
 〔100kg級〕ベスト8 山内 陸大(Ⅲ-2)
        〃    朝賀 樹 (Ⅱ-2)
〔100kg超級〕ベスト8 来馬 悠仁(Ⅱ-4)

今年は北海道で行われる全国総体(インターハイ)柔道競技の出場権をかけた兵庫県予選大会が行われました。
団体戦においては、2回戦からスタートし、順当に勝ち上がり、準決勝で本大会優勝校の育英と対戦しました。前回の県新人戦も育英に敗退しており、何とか逆転をしたいという強い思いで試合に臨みましたが、力及ばず敗退となりました。
個人戦では、団体戦の悔しさを晴らすべく、インターハイ出場を目指して気持ちを作り直して挑みましたが、73kg級の決勝戦では延長戦による僅差判定で敗退し、優勝することはできませんでした。3年生全員が優勝を目指して頑張ってきたため、とても悔しい結果となりました。また、2年生の桑原、1年生の清水がそれぞれ3位に入賞するなど、今後が期待される結果も残してくれました。
上記のベスト8以上に入賞した12名とベスト16に進出した60kg級の福井(Ⅱ-1)、竹中総志(Ⅱ-3)、100kg級の山川(Ⅱ-2)、100kg超級の久保(Ⅱ-3)を合わせた16名は6月25日(日)、兵庫県立武道館において行われる兵庫県民大会に出場します。この大会で優勝すれば、県の代表として国体のメンバーに選出されます。今回の大会での反省点をしっかりと見直し、これからも日々頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

jyudo-20230606 (2)s

jyudo-20230606 (1)s

R5+高校県大会 個人 写真

剣道部 令和5年度 第71回兵庫県高等学校剣道大会

日時  令和5年6月3日(土),4日(日)

会場  加古川市立総合体育館

【個人戦】 

 ベスト8 渡部 瑠唯

【団体戦】
一回戦 シード
二回戦 報徳 対 滝川   (3-0)
三回戦 報徳 対 明石北  (4-0)
四回戦 報徳 対 滝川第二 (0-2)

出場選手
先鋒 渡部 瑠唯
次鋒 橋本 瑛輝
中堅 上床 漣
副将 山野 隆大郎
大将 世良田 誠

補欠 竹中 青太郎
補欠 濱野 燿生

R5+高校県大会 個人 写真

都道府県予選

相撲部 第63回兵庫県中学生相撲選手権大会 

大会  第63回兵庫県中学生相撲選手権大会 
    兼 第34回全国都道府県中学生相撲選手権大会県代表選考会
日時  令和5年6月4日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

結果
団体戦
(今大会の団体戦は合同チームでの参加が可能であったので、他校の選手とチームを組み、出場しました)
先鋒:
中堅:西田 晶 (2年)
大将:他校選手

団体戦(リーグ戦)
報徳学園(合同) 1 ― 1 浜坂
先鋒:     ● 両者欠場 ●
中堅:西田   ● 押し出し 〇 松井
大将:他校選手 〇 押し出し ● 宇多

報徳学園(合同) 2 ― 1 灘
先鋒:     ● 不戦勝  〇 赤松
中堅:西田   〇 おしだし ● 三浦
大将:他校選手 〇 押し出し ● 山村

同点であったため、優勝決定戦を行いました。
報徳学園(合同) 2 ― 1 灘
先鋒:     ● 不戦勝  〇 赤松
中堅:西田   〇 寄り切り ● 三浦
大将:他校選手 〇 押し出し ● 山村

以上の結果、団体戦で優勝しました。

個人戦
予選1回戦~3回戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
西田 晶(2年)0勝3敗で予選敗退

都道府県予選

インターハイ予選 集合写真

相撲部 令和5年度兵庫県高等学校総合体育大会 相撲大会

日時  令和5年6月4日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

結果
個人戦 80㎏未満級
大角 夢翔(3年)が優勝しました。
これにより8月4日~6日に北海道で行われる全国高校総体個人戦80㎏級への出場が決定しました。

個人戦 100㎏未満級
出場者 北野 将太(2年)・大和 歩夢(2年)・吉田 幸瑛(2年)・福本 優太(1年)
1回戦
大和 シード
吉田 〇 押し出し ● 北野
福本 ● 押し出し 〇 溝上(県農)

準決勝戦
大和 ● 寄り切り 〇 吉田

決勝戦
吉田 〇 押し出し ● 田中(市川)

以上の結果、優勝が吉田 幸瑛(2年)、第3位に大和 歩夢(2年)が入賞しました。
これにより、8月4日~6日に北海道で行われる全国高校総体個人戦100㎏級に吉田 幸瑛(2年)の出場が決定しました。

個人戦 無差別級
予選リーグ3戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
出場者 今村 圭吾(3年)・大角 夢翔(3年)・岡本 塁(3年)・村上 拓之(3年)・北野 将太(2年)
武田 晴(2年)・大和 歩夢(2年)・吉田 幸瑛(2年)・田中 彰人(1年)・福本 優太(1年)

今村 圭吾(3年)
今村 〇 不戦勝
今村 〇 突き出し ● 福本
今村 〇 押し出し ● 松井(市川)

大角 夢翔(3年)
大角 〇 押し出し ● 武田
大角 〇 掬い投げ ● 田中(市川)
大角 〇 不戦勝

岡本 塁(3年)
岡本 〇 不戦勝
岡本 〇 寄り切り ● 大和
岡本 〇 叩き込み ● 北野

村上 拓之(3年)
村上 ● 上手投げ 〇 溝上(県農)
村上 ● 寄り切り 〇 田中
村上 ● 押し出し 〇 吉田

北野 将太(2年)
北野 〇 送り出し ● 大和
北野 〇 不戦勝
北野 ● 叩き込み 〇 岡本

武田 晴(2年)
武田 ● 押し出し 〇 大角
武田 〇 不戦勝
武田 ● 下手投げ 〇 田中(市川)

大和 歩夢(2年)
大和 ● 送り出し 〇 北野
大和 ● 寄り切り 〇 岡本
大和 〇 不戦勝  

吉田 幸瑛(2年)
吉田 〇 送り出し ● 田中
吉田 〇 押し出し ● 溝上(県農)
吉田 〇 押し出し ● 村上

田中 彰人(1年)
田中 ● 送り出し 〇 吉田
田中 ● 掬い投げ 〇 溝上(県農)
田中 〇 寄り切り ● 村上

福本 優太(1年)
福本 ● 押し出し 〇 松井(市川)
福本 〇 不戦勝
福本 ● 突き出し 〇 今村

以上の結果、予選3戦中2勝以上をあげた今村 圭吾・岡本 塁・大角 夢翔・北野 将太・吉田 幸瑛の5人が決勝トーナメントに進出しました。

個人決勝トーナメント 準々決勝戦
岡本 〇 寄り切り ● 溝上(県農)
吉田 〇 寄り切り ● 松井(市川)
大角 〇 押し出し ● 北野
今村 〇 突き出し ● 田中(市川)

個人決勝トーナメント 準決勝戦
岡本 〇 寄り切り ● 吉田
大角 ● 小手投げ 〇 今村

個人決勝トーナメント 決勝戦
岡本 〇 押し出し ● 今村
以上の結果、優勝が岡本 塁(3年)、準優勝が今村 圭吾(3年)、第3位に吉田 幸瑛(2年)・大角 夢翔(3年)が入賞しました。

敗者復活戦 1回戦(1位・2位に敗れた選手で敗者復活トーナメント)
吉田 〇 押し出し ● 田中(市川)
大角 〇 寄り倒し ● 溝上(県農)
敗者復活戦 決勝戦
吉田 〇 寄り切り ● 大角

これにより、8月4日~6日に北海道で行われる全国高校総体個人戦無差別級に岡本 塁(3年)、今村 圭吾(3年)、吉田 幸瑛(2年)の3名の出場が決定しました。

団体戦(5人制)― 全国高校総体に出場が決定しました。

インターハイ予選 集合写真

少林寺拳法部 第53回兵庫県高等学校少林寺拳法大会

大会 第67回兵庫県高等学校総合体育大会 第53回兵庫県高等学校少林寺拳法大会兼、
   第50回全国高等学校少林寺拳法大会予選
日時 令和5年6月4日(日)

会場 報徳学園高等学校 体育館

結 果
 男子単独演武の部 第2位  髙井 響       
          第5位  小寺正弘
          決勝進出 米井大智
          出場   畠山真徳
               分校 泰時 
 男子組演武の部  第1位  加藤賢治・渡邉壮貴  
          第2位  松本一輝・山口源貴
          第6位  高木 響・生田悠陽
          決勝進出 要津優太・岸田 空
          出場   村上遥斗・阪上友規
 男子団体演武の部 第1位 松本一輝・山口源貴・加藤賢治・渡邉壮貴
              小寺正弘・高木 響・生田悠陽・要津優太
 男子総合     第1位

北海道で行われる全国総体(インターハイ)少林寺拳法競技の出場権をかけた兵庫県予選大会が行われました。新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、これまで様々な制限を設けながら大会運営が為されておりましたが、本大会よりできる限り通常開催を目指し実施されました。
上記の結果、「単独演武の部」第2位 髙井 響、「組演武の部」第1位 加藤賢治・渡邉壮貴、第2位 松本一輝・山口源貴、「団体演武の部」第1位 松本一輝・山口源貴・加藤賢治・渡邉壮貴・小寺正弘・高木 響・生田悠陽・要津優太が、兵庫県代表として出場することが内定しました。
これまでご支援、ご声援頂きましたすべての皆様、そして貴重な休日にもかかわらず応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様には心より感謝申し上げます。夏の全国総体に向けてさらに精進を重ねて参ります。引き続き今後ともご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。

第53回兵庫県高等学校少林寺拳法大会①

第53回兵庫県高等学校少林寺拳法大会②

第53回兵庫県高等学校少林寺拳法大会③