日別アーカイブ: 2023年8月1日

無題

中学軟式野球部 野球体験会

報徳学園中学校軟式野球部では、8月27(日)に野球部体験会、9月30(土)に学校主催のオープンスクールクラブ体験編を実施いたします。報徳学園のグラウンドでおもいっきり野球をしよう!
皆様のご参加お待ちしております。

日時:第1回 令和5年8月27日(日) 受付14:30
                体験会15:00~17:30
   第2回 令和5年9月30日(土) 受付9:00
       オープンスクールクラブ体験編9:30~12:00

場所:報徳学園グラウンド(黒土)

対象:小学校4年生~6年生

持ち物:ユニフォーム(動きやすい服装)・帽子・グローブ
    バット(お持ちの場合)・水筒

※第1回はメールもしくはお電話で、第2回は学園HPよりお申し込み下さい。
 詳しくはこちら

無題

インターハイ写真①

バスケットボール部 令和5年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技

日時 令和5年7月24日(月)~7月28日(金)

場所 北海きたえーる

結果 ベスト8

1回戦
    報徳学園 75 (12-14, 15-15, 20-12, 28-20) 61 実践学園(東京)
   2回戦
    報徳学園 67 (16-16, 26-7, 14-20, 11-16) 59 福島東稜(福島)
   3回戦
    報徳学園 71 (16-17, 25-17, 10-10, 20-10) 54 岡山商科大学附属(岡山)
   準々決勝
    報徳学園 60 (15-29, 15-19, 8-19, 22-12) 79 日本航空(山梨)

以上の結果により、ベスト8という形でインターハイを終えました。今大会でも報徳らしいバスケットが披露できました。冬のウィンターカップでも上位進出を目指し、メインコートで試合ができるよう、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。ご声援ありがとうございました。

インターハイ写真①

インターハイ写真②

インターハイ写真③

インターハイ写真④

インターハイ写真⑤

インターハイ写真⑥

八月のことば ホームページ用s

今月のうた・ことば

八月のことば
 聖人も聖人にならむとて、
   聖人になりたるにはあらず

 今月のことばは『二宮翁夜話』32の一節から選びました。本文ではこの後に「日々夜々天理に随ひ人道を尽して行ふを、他より称して聖人といひしなり」と続きます。尊徳翁は、古代中国の伝説上の王である堯(ぎょう)や舜は、理想的な政治を行った聖人として知られているけれど、彼らは親孝行をし、人を助け、国のために尽くしていただけだ、その行動を見て人々が「聖人」とよんだのだ、といいます。世間で聖人とよばれるような立派な人は、自分が聖人になろうと思って善行を積んでいるわけではなく、自分のやるべきことを毎日しっかりやっていた結果、聖人とよばれたのです。
 尊徳翁も聖人とよばれるような偉人の一人ですが、その生涯をふりかえってみると、何か特別なことをしつづけたわけではありません。むしろあたりまえのことを着実にやり遂げた人でした。やるべきことをやる、ということは誰でもわかっていることです。7月の三者面談では、担任の先生からいろいろなアドバイスをもらったことでしょう。夏休みにやるべきことを決めたりしたことでしょう。(7月末まで補習があったクラスはありますが)夏休みが始まって1週間以上たちました。みなさんはどのような生活を送っているでしょうか。
夏休みが始まったとき、「宿題は早めにやってしまう」「1日x時間勉強するぞ」「早寝早起きして生活リズムを守ろう」などそれぞれに考えていたはずです。これらのことは何も特別な行動ではありません。誰もがあたりまえにやるべき行動です。しかしそれと同時に、誰もができる行動ではありません。人というのは楽な方に流れてしまうものだからです。
 「積小為大」という言葉にもあるように、日々の積み重ねが大きな成果につながります。大きな成果をあげるには日々の積み重ねが不可欠です。日々の積み重ねができた人が立派な人になるのです。みなさんの夏休みが実りあるものになるよう願っています。

八月のことば ホームページ用s