[2021.12.21]
武庫川河川敷の改修工事に伴い、コース距離が6Kmに短縮されたマラソン大会。 朝7時過ぎの東の空は 冷たい北風が吹くこともなく、太陽のおかげで若干暖かくも感じる天候の下、午前10時20分300名弱の中学生が一斉にスタート…続きを読む
[2021.12.14]
阪神・淡路大震災よろず相談室 元理事長 牧 秀一さんにお越しいただき、「希望を握りしめて」という演題で、ご講演いただきました。一方的に話されるのではなく、時折生徒に感想や疑問を投げかけられながら、聞き取りやすく穏やかな口…続きを読む
[2021.12.13]
去る11月19日(金)の神戸新聞26面総合の記事に「第12回ひょうご新聞感想文コンクール(神戸新聞社、神戸新聞販売店会主催)の審査結果が発表されていました。 同コンクールで本校 高校Ⅱ年 片瀬奏磨君が兵庫県知事賞を受賞し…続きを読む
[2021.12.11]
2022年3月3日から3泊4日で実施される予定の高校Ⅱ年生修学旅行の保護者説明会が、大谷記念講堂で実施されました。たくさんの保護者に起こしただき、概要をお聞きいただくことができました。 新型コロナウイルス感染症予防対策に…続きを読む
[2021.12.10]
[2021.12.8]
報徳学園が位置している西宮のこの地域を「段上地区」といいます。この段上地区で青少年の健全育成及び地域住民のより良い生活のための活動を推進している団体(自治会、民生委員・児童委員、社会福祉協議会、防犯協会、婦人会、老人クラ…続きを読む
[2021.11.30]
29日(月)の6時過ぎ、蟻田記念館 放課後自主学習スペース 金次郎STUDEOには、放課後になると中高生がたくさんやってきて、今年最後の定期考査を前に、それぞれの課題に取り組んでいました。一人で黙々と教科書や参考書に向か…続きを読む
[2021.11.24]
表記の書展最終日となった昨日「勤労感謝の日」の午後、神戸さんちかホールを訪問し、小学校・中学校・高等学校・大学すべて合わせて32校、総勢124名の児童・生徒・学生による書道を見てきました。 会場に入り、まず感じたのは小学…続きを読む
[2021.11.22]
久しぶり雨、お昼休みの図書館をのぞいてみると、読書する生徒よりも、後期中間考査の準備をしているのではないかと思われる生徒の姿が若干多いように感じました。 明日は祝日「勤労感謝の日」ですが、幼いころ親や周囲の大人に「子ども…続きを読む
[2021.11.17]
この日の午後は、2名の講師が本校を訪れてくださいました。大谷記念講堂では推譲会教育部が主催してくださった講演会が、体育館では進学コースの生徒諸君対象の講演会が、それぞれ開催されました。 <推譲会対象の講師 正木 明さん>…続きを読む