報徳学園 のすべての投稿

弘前大会写真

相撲部 第39回全国選抜高等学校相撲弘前大会

日時 令和7年2月8日(土)

会場 青森県武道館

団体戦(3人制)
先鋒:上垣 凜人(1年)
中堅:田中 彰人(2年)
大将:谷脇 心奏(1年)
選手:中川 隆雅(1年)
予備:福本 優太(2年)

予選1回戦 
対 新潟海洋高校(新潟県)
先鋒:上垣 ○ 押し出し ● 山本
中堅:田中 〇 押し出し ● 湯浅
大将:谷脇 ● 引き落とし〇 フセルバートル   以上の結果、2-1で勝ちました。

予選2回戦
対 矢板高校(栃木県)
先鋒:上垣 ○ 押し倒し ● 廣瀨
中堅:田中 〇 押し出し ● 松本
大将:谷脇 ○ 押し出し ● 石川        以上の結果、3-0で勝ちました。

予選3回戦
対 岐阜農林高校(岐阜県)
先鋒:上垣 ● 上手投げ ○ 田中
中堅:田中 〇 引き落とし● 山下
大将:谷脇 ● 突き出し 〇 梅村        以上の結果、1-2で負けました。
    
予選3回の結果、2勝6点で同点決勝になりました。

同点決勝戦
対 文徳高校(熊本県)
先鋒:上垣 ● 押し出し ○ 田中
中堅:田中 ● 引き落とし〇 山下
2点先取され、負けました。            以上の結果、予選敗退となりました。

個人戦
1回戦 中川・谷脇・上垣・田中 シード
2回戦
中川 ● 押し倒し 〇 本間(金沢市立工業)
谷脇 〇 突き倒し ● 平山(専修大松戸)
上垣 ● 寄り切り 〇 中澤(埼玉栄)
田中 〇 不戦勝  ● 石川(金足農業)
3回戦
谷脇 ● 突き落とし〇 木村(向の岡工業)
田中 〇 突き落とし● 平野(向の岡工業)
4回戦
田中 〇 押し出し ● 井上(鳥取城北)
5回戦
田中 ● 押し倒し 〇 重村(近畿大学附属)       以上の結果、田中彰人がベスト16でした。

弘前大会写真

R06ソロコン①s

吹奏楽部 第29回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト関西地区大会予選」で優良賞を受賞

令和7年2月8日(土)に甲子園学院中学校・高等学校に於いて、「第29回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト関西地区大会予選」が行われました。本校からは、中学生部門に前田竜之介(中3・ユーフォニアム)が、高校生部門に井上太耀(高2・チューバ)が出場しました。前田はエワイゼン作曲の「ユーフォニアムとピアノのためのソナタ第1楽章」を演奏し、見事に優良賞を受賞しました。井上はハダッド作曲の「チューバのための組曲」を演奏しました。2人とも関西大会には進めませんでしたが、それぞれが自らの目標に向かって新たなことに挑戦するという貴重な経験を積むことができました。ご声援ありがとうございました。

【吹奏楽部の次の本番予定】
※吹奏楽部は令和7年5月5日(月)14時00分から、三田市総合文化センター郷の音ホール(小ホール)に於いて、第12回定期演奏会を開催させていただきます。ぜひお越しください。

R06ソロコン①s

R06ソロコン②s

R06ソロコン③

2024合格体験講演会2

特進・特Ⅰコース 合格体験講演会

 2月7日(金)3限大谷記念講堂にて、高校Ⅲ年生の合格体験講演会が実施されました。
 年内に総合型選抜などで合格を勝ち取った4名が後輩に向けて、高校生活のアドバイス、受験校決定までの経緯、検定取得などについて後輩に伝えてくれました。
 参加した中学3年生から高校Ⅱ年生までの諸君は、大学受験に向け、今回の内容を参考に一層努力をしてほしいと思います。

2024合格体験講演会3.jpeg

2024合格体験講演会2

2024合格体験講演会1

令和6年度弁論大会

令和6年度弁論大会が2月6日(木)の3,4時間目に大谷記念講堂にて自彊会会長・副会長の司会のもと行われました。各学年から選ばれた11名(欠席者1名)が発表しました。中学3年生の弁論のテーマは『未来予想図』で、A組の福本君、2組の下塩入君、2組の土岐君、2組の畑本君が代表として選出されていました。
 弁士たちは自分の番では堂々と発表し、よい姿勢で弁論大会に臨んでいました。全体としても真剣に弁士たちの話に聞き入り、その主張に耳を傾けていました。
 結果は中学3年生から3人の入賞者が出るという快挙で、誇らしげに表彰を受け、皆も大きな拍手で弁士たちの健闘を称え、弁論大会を終えました。

IMG_2020

IMG_2021

IMG_2022

IMG_2023

IMG_2040

中学進路講演会

本日5・6限目に大谷記念講堂にて「中学進路講演会」が行われました。
5限目は、ベネッセの池田さんから先日受けた学力推移調査の詳しい説明をして頂き、個人成績表を用いて成績を振り返ることができました。
現役合格した人のスケジュールと実態調査の結果から毎日のスケジュールを照らし合わせ、成績を伸ばすために今何をするべきなのか、今の生活のどこを改善するべきなのかを考えることができたと思います。
6限目は、進路指導部の先生からお話をして頂きました。
夢は何なのかを考えてそこから逆算し、具体的にどのように改善していけばいいのか、何から手をつければいいのかについて教えていただきました。

IMG_8563s

IMG_8570s

IMG_8558s

中学弁論大会の本選が行われました。

本日(2月6日)3,4時間目に大谷記念講堂にて、中学弁論大会の本選が行われました。各学年の選考を勝ち抜いた12名(各学年4名)が、各学年のテーマに沿って弁論を行いました。
各学年のテーマは以下の通りです。
中学3年 未来予想図
中学2年 感謝と思いやり
中学1年 出会い
それぞれの学年代表が、それぞれの学年テーマを様々な角度からとらえて、堂々と話している姿を見て感心いたしました。
中学1年生からは学年代表として以下の生徒が出場しました。
冨山 桃李君   「出会い」
加川 文滋君   「好きなものとの出会い」
山根 新太君   「サッカーとの出会い」
野村 武倖士君  「伝えていこう あの日のことを」
また、野村 武倖士君は1年生ながら最優秀賞を受賞いたしました。
この弁論大会の経験を大切にして、今後の人生につなげてほしいと思います。

中学弁論大会2

中学弁論大会1

IMG_8555s

中学弁論大会(本選)が行われました。

本日3・4限目に中学弁論大会の本選が行われました。
先日の学年予選から選出された各学年4名(計12名)が登壇に上がり、各学年のお題に沿った弁論をしてくれました。
その中から4名が優秀賞等に選ばれ、中学2年生からは欠席者もいましたが1名が優秀賞に選ばれました。
どの弁論も素晴らしく、賞に関係なく真剣に耳を傾けたり、笑ったりと楽しい弁論大会になりました。

IMG_8555s

IMG_8572

IMG_8573

IMG_8574

image2

高校マラソン大会

2月6日(木)、高校マラソン大会が武庫川河川敷にて行われました。距離が昨年から延び、10㎞と長い距離でしたが、全員が時間内に完走することができました。
Ⅱ年生にとっては、高校生活最後のマラソン大会を無事終えることができ、よかったと思います。

image0

image1

image2