報徳学園 のすべての投稿

image_123650291

中学校Ⅱ進コースの校外学習を実施しました。

11月22日(金)中学校Ⅱ進コースの校外学習を実施しました。毎年、中学3年生が主体となって、行き先から運営までを企画します。 今年度は中学1年生から3年生を7班に分けて、海遊館と海遊館周辺施設を訪れました。学年を超えて交流できました。良いリフレッシュになったと思います。

image_123650291

image_123650291 (2)

image_123650291 (1)

IMG_4884s

第19回全国高校生英語ディベート大会兵庫県予選

第19回全国高校生英語ディベート大会兵庫県予選が11月4日(祝)に市立葺合高校にて行われました。報徳学園からはⅡ年生特Ⅱの5名(西村 岩倉 中村 芝 要津)が参加をしました。昨年度この全国大会兵庫県予選に参加をし、並々ならぬ決意を持って参加した今大会。一日で5ラウンドというスケジュールの中2ラウンドで勝利を収め、第7位の結果となりました。さらに表彰式において、ディフェンスで活躍した中村圭寿がベストディベーターに、コンストでチームを引っ張った西村忠親がノミネートディベーターに選出されました!!二人の快挙もさることながら、夜遅くまで議論を深め、また協力してディベート大会の準備に取り組む姿は見事なものでした。今後の学園生活の糧にしてほしいと思います。最後になりましたが、大
会運営にあたりご尽力いただきました兵庫県高英研の皆様、どうもありがとうございました。

IMG_4875s

IMG_4884s

IMG_4887s

IMG_4890s

IMG_4873s

IMG_4874s

IMG_7910s

理科研究部 高校生・私の科学研究発表会2024に参加しました

11月23日(土)に行われた、高校生・私の科学研究発表会2024に高校Ⅰ年生の藤高君と樫谷君が「備長炭を用いた武庫川の水質浄化について」ポスター発表を行いました。
発表当日は、参加者の方から「備長炭を用いているところが面白い」「備長炭を再利用できる方法を見つけることが出来ればより良い発表が出来る」など、貴重な感想やアドバイスを頂けました。

IMG_7907s

IMG_7910s

無題

テニス部 令和6年度第2回報徳テニス教室

1 目的 地域貢献活動の一環として、テニスを通じて近隣小学生の健全育成およびテニスの
     普及・振興を図るため。

2 主催 報徳学園中学校・高等学校

3 日時 令和6 年12 月7 日(土)14 時00 分~16 時00 分(13 時45 分より受付)
    詳しくはこちらから⇒令和6年度第2回報徳テニス教室
4 場所 報徳学園テニスコート
     西宮市上大市5-28-19

5 対象 小学校1年生から6年生、保護者の方(硬式テニス経験の有無は問いません。)
    募集定員30組60名程度(応募多数の場合は先着順とし、定員を超えてから
    応募された場合にはお断りする場合があります。)

6 指導者 報徳学園教員、テニス部員およびOB

7 参加料金 保険に加入しますので、コート内で参加される方には、
      保険料として100 円を当日会場で徴収します。

8 申込方法 氏名・性別・小学校名・学年・テニス経験年数・緊急連絡先を
      Google フォームよりご回答下さい。

9 締切日 令和6 年12 月4 日(木)
     ※定員に達した場合、締切日よりも早く申し込み終了となる場合もございます。

10 問合せ先 報徳テニス教室担当桂川・小林TEL:0798-51-3021

無題

わくわくオーケストラ1

わくわくオーケストラ教室に参加しました。

11月20日水曜日に、兵庫県立芸術文化センターで行われたわくわくオーケストラ教室に参加しました。兵庫芸術文化センター管弦楽団による約70分間のすばらしい演奏に生徒たちは聞き入っている様子でした。また、途中にオーケストラで使用する楽器紹介もしていただき、普段なかなか見ることができない楽器もあったことから生徒も興味を持っていました。この体験を機に音楽に普段の生活の中で触れ合う時間を作ってほしいと思います。

わくわくオーケストラ2

わくわくオーケストラ1

IMG_0838

進学コース講演会を行いました。

11月19日(火)進学コース講演会を行いました。今回は講師として、本校事務長の宮本泰彦さんにお話しいただきました。テーマは『報徳生として心に留めておいてほしいこと』でした。宮本さんの過去の経歴を踏まえ、報徳生として必要な力や実践してほしいこと。また、これから社会に出るにあたっての考え方をお話ししてくださいました。生徒たちは必死にメモを取りながら、自分の将来と向き合っている様子でした。

IMG_0838

HP用写真s

11/19(火) 放送のTBS朝の情報番組「THE TIME」で理科研究部の活動が紹介されます。

明日、放送のTBS「THE TIME」の「中高生ニュース」のコーナーにて、理科研究部が取り組んでいるチンアナゴの研究が紹介されます。放送時刻は6時50分ごろです。ぜひご覧ください。

注:急遽、放送の予定が変更される場合もございます。

HP用写真s

R6 県高校新人 団体戦s

柔道部 第73回 兵庫県高等学校新人柔道大会

令和6年11月15日(金)~11月17日(日)
第73回 兵庫県高等学校新人柔道大会
兼 第47回 全国高等学校柔道選手権県予選
会場 高砂市総合体育館

<団体戦> 第3位
 1回戦 報徳 4-0 神戸学院高
 2回戦 報徳 4ー0 高砂高
準々決勝 報徳 3-1 東洋大姫路高
 準決勝 報徳 1-2 育英高

<個人戦>
 66kg級 第3位  計盛 大輔(Ⅰ―4)
 73kg級 優 勝  福井 大心(Ⅰ―4)
     第2位  清水 晴真(Ⅱ―2)
 81kg級 第3位  山陰 大空(Ⅱ―6)
 90kg級 ベスト8  滝川 裕央(Ⅰ―5)
100kg級 ベスト8  竹中 涼皇(Ⅱ―3)

以上の結果となりました。
この団体戦は、5人戦の点取り試合でした。優勝すれば3月の全国大会出場が決まる大会でしたが、準決勝戦で育英高校と対戦し、1-2で敗退しました。
個人戦においては、優勝が1名、第2位が1名、第3位が2名となり、入賞した選手は持っている力を発揮し、大いに健闘してくれました。その他にも、本校から多くの選手が出場しましたが、あと一歩のところで負けてしまい、勝ち上がることができませんでした。
今回の大会での課題を克服し、来年6月の県総体では、この悔しさを忘れずに、インターハイ出場を目指して、精一杯努力したいと思います。ご声援ありがとうございました。
団体戦の結果より、2月1日(土)に京都武道センターで行われる近畿大会(団体試合)に出場することが決定しました。
個人戦の結果より、第3位までに入った4名は12月21日(土)にグリーンアリーナ神戸サブで行われる全国高等学校柔道選手権(個人試合)兵庫県予選に出場することが決定しました。この大会で優勝した選手が3月の全国高校選手権大会個人戦に出場することができます。
また、第3位までに入賞した上記の4名は1月25日(土)に兵庫県立武道館で行われる近畿大会(個人試合)に出場することも決定しました。

R6+県高校新人 個人入賞者s

R6 県高校新人 団体戦s