報徳学園 のすべての投稿

3月のことば ホームページ掲載用

今月のうた・ことば

三月のことば

 まく種のすぐにそのまま生い立ちて
       花と見るまに実のる草々

この歌は「種を蒔けばやがて花を咲かせ、花が枯れた後は種を残し、また次の花を咲かせるための準備をする」という意味です。種を作らなければ花を咲かせることもなく、花が咲かなければ種を作ることもありません。世の中は原因と結果の因果関係で成り立っており、すべての物事には相関性があります。
 皆さんは日頃から定期テストや小テストに向けて一生懸命に出題範囲を覚えて勉強していることだと思います。しかし、覚えることが本来の目的となってしまい、勉強することの意義を見失ってはいませんか?暗記するだけの勉強は自分自身への肥やしにはならず、テストの日が過ぎればすぐに抜け落ちてしまいます。一年生の学習と二年生、三年生の学習は区切られたものではなく繋がっていくものです。下級生の間に学んだことを基礎とし、内容を深めて応用させ、上級生でよりレベルアップさせられるように身につけておくことが大切です。それは定期テストや小テストも同じことで、覚えることが目的ではなく「種が土から養分を吸収し、茎を伸ばして葉を生やし、花をも咲かせる」ように、自分自身の土壌にしていかなくてはなりません。土壌を強くしていくために日々の授業を大切にし、自分から前向きな気持ちで勉強に取り組み、学習したことを自身の力に換えていきましょう。
 4月から皆さんは進級し、新たな学年での一年がスタートします。3月の間にこの一年間で学んだこと、経験したことを振り返ってみましょう。時間が過ぎるのは一瞬のことで、勉強面でも部活動の面でも成功したこと、失敗したことがたくさんあると思います。努力し出来たことに関しては素直に自分を褒め、出来なかったことは原因を見直し、より高いレベルで何事も実践できるように励んでいきましょう。物事には因果関係があり、何事にも繋がりがあります。たくさんの栄養を吸収できる皆さんが、今後さらに高く茎を伸ばし、大きな花を咲かせてくれることを期待します。

3月のことば ホームページ掲載用

IMG_2448

高Ⅱ 修学旅行【石垣島】(2日目)

今日は竹富島へ渡り自転車で島内観光と、船で沖合いへ出てシュノーケリング体験をしました。
竹富島の綺麗な砂浜や海の中の綺麗な魚を間近で見ることができ、生徒達はすごく楽しんでいる様子でした。

IMG_2448

IMG_2449

IMG_2450

IMG_2451

IMG_2452

IMG_2453

IMG_2454

IMG_2455

IMG_2456

IMG_2457

IMG_2361

高Ⅱ 修学旅行【志賀高原一の瀬スキー場】(1日目)

今朝新大阪から新幹線、特急「ワイドビューしなの」とバスを乗り継ぎ、16時に無事志賀高原の「ホテル山楽」に到着しました。天候にも恵まれ美しい自然の景色を堪能しながらの快適な道中でした。
ホテル山楽では、スキーウェアの試着をするなど明日からの実習に向けて準備を整えました。
夕食もおいしく、より気分も高まり、いよいよ修学旅行が始まったと心を踊らせています!
高校生活の最高の思い出となるよう皆で存分に楽しみたいと思います!

IMG_2358

IMG_2359

IMG_2360

IMG_2361

IMG_2362

IMG_2363

IMG_2364

IMG_2365

IMG_9675

中3 修学旅行(1日目)

本日、2月28日(金)から3月3日(月)までの予定で、中学3年生は修学旅行に行っています。
夜も明けきらない伊丹空港に集合し、待ちに待った修学旅行への期待でみんな笑顔で出発しました。
飛行機の遅れのため、那覇空港への到着が遅くなり、ガマ体験は少し慌ただしいものとなりましたが、戦争の悲惨さの一端を垣間見ることができ、貴重な経験となりました。
昼食を挟んだあとの、ひめゆりの塔、ひめゆり平和祈念資料館でも、それぞれがしっかりと歴史に向き合い、平和の大切さを胸に刻みました。
夕方には伊江島に向かい、ホームステイ先の民家の方にご挨拶させていただきます。たくさんの思い出を作ることができるよう、元気で3泊4日を過ごしたいと思います!

IMG_9671IMG_9670IMG_9668IMG_9669IMG_9674IMG_9672IMG_9673IMG_9676IMG_9675IMG_9677

高校卒業式2s

高校卒業式

2月15日(土)午前10時より体育館にて第115回高校卒業式が行われました。朝から晴天に恵まれ卒業式にふさわしい1日になりました。
たいへん厳かな雰囲気の中、矢野先生の司会のもと約1時間半に渡り卒業式が進行されました。開式の辞、国歌斉唱、校風三則朗唱の後、各クラスの担任の先生から一人一人の呼名があり卒業証書が代表者に校長より手渡されました。その後、各種表彰が行われ学校長式辞、理事長祝辞、報友会長祝辞、推譲会長祝辞、祝電・祝辞の披露が行われました。そして在校生を代表して2年生の大丸君から送辞があり、卒業生代表の屋敷君から答辞がありました。校歌斉唱、二宮翁夜話朗読の後、閉式の辞があり無事に卒業式を終えることができました。
今日報徳を旅立った生徒たち皆がいつまでも元気に、そしてなお一層活躍してくれることを願います。

高校卒業式1s

高校卒業式2s

高校卒業式3s

活躍するOB紹介

いつも報友会にご協力いただきありがとうございます。
活躍するOBをピックアップしました。
この内容も報友会公認のラインアカウントにてお知らせをいたしました。
今後のご活躍が楽しみです!皆様で応援しましょう!

2412-04_報友会LINE-03

2501-02_報友会LINE-01

_com.apple.Pasteboard.0UeQtNs

第68回全国書きぞめ作品展覧会表彰式

2月8日(土)に第68回全国書きぞめ作品展覧会表彰式に本校の書道部部長である村田慎悟君と松井先生が学校の代表として出席しました。

<高校Ⅱ年生の生徒が以下の賞を受賞>
全日本芸術振興学会賞:村田慎悟君、平井基裕君、福嶋遙君
日本書道芸術連盟協議会賞:堀内悠生君、熊野円大君、八束拓未君
日本書道教育連盟賞:井ノ上輝君、吉竹礼君
全日本青少年書道振興協会賞:山本遥陽君、森川悟志君

受賞した生徒の皆さんおめでとうございます。

_com.apple.Pasteboard.0UeQtNs

IMG_1369s

無題

テニス部 令和6年度第3回報徳テニス教室

1 目的 地域貢献活動の一環として、テニスを通じて近隣小学生の健全育成およびテニスの
     普及・振興を図るため。

2 主催 報徳学園中学校・高等学校

3 日時 令和7年3月8日(土)14時00分~16時00分(13時45分より受付)
    詳しくはこちらから⇒令和6年度第3回報徳テニス教室
4 場所 報徳学園テニスコート
     西宮市上大市5-28-19

5 対象 小学校1年生から6年生、保護者の方(硬式テニス経験の有無は問いません。)
    募集定員30組60名程度(応募多数の場合は先着順とし、定員を超えてから
    応募された場合にはお断りする場合があります。)

6 指導者 報徳学園教員、テニス部員およびOB

7 参加料金 保険に加入しますので、コート内で参加される方には、
      保険料として100 円を当日会場で徴収します。

8 申込方法 氏名・性別・小学校名・学年・テニス経験年数・緊急連絡先を
      Google フォームよりご回答下さい。

9 締切日 令和7年3月5日(水)
     ※定員に達した場合、締切日よりも早く申し込み終了となる場合もございます。

10 問合せ先 報徳テニス教室担当桂川・小林TEL:0798-51-3021

無題