五月のことば
三つの実践
翁曰く、我が道は勤倹譲の三つにあり。
勤 場を清める 倹 時を守る 譲 礼を正す
寛政3年(1791)、南関東を襲った暴風雨により酒匂川が氾濫し、二宮家所有の田畑が全て押し流され、以後一家は大変な苦労をすることになります。二宮金次郎5歳の時でした。土砂に埋もれた田畑を取り戻すため、来る日も来る日も重労働をくり返した父利右衛門は、ついに体調を崩し、まだ幼い金次郎に一家の労働力としての重責がかかります。父の代理として酒匂川の堤防工事にも出向きますが、12歳の金次郎には大人と同じことはもちろんできません。そんなときにも金次郎は自分に何ができるか考え、自分にできることに一生懸命取り組みました。その1つが草鞋作りでした。江戸時代のことですから現在のような頑丈な作業靴もなく、人々は藁で編んだ草鞋を履いていました。堤防工事という土木作業では、草鞋の傷みも早かったでしょう。これに目を付けた金次郎は、帰宅後夜遅くまで草鞋作りをしてこれを村の人々に差し出し、自分の力不足を補おうとしました。
このような体験から金次郎は様々なことを学び取っていきます。自分にできること、すべきことを精一杯する、これが至誠と勤労です。勤労、つまり勤とは衣食住になる物品を勤めて産出すること。倹とはその生み出した物品をむやみに費やさないこと。無駄遣いをしないこと、倹約、あるいは節約です。譲とは推譲で、勤労と倹約によって生み出した余財、蓄えを自分と他人、社会に及ぼすことであります。
この、勤、倹、譲を私たちの日常でどのように実践すればよいかを考えてみましょう。勤とは、日々まじめに努力し働くこと、あるいは勉強することですが、自分が働く場、まなびの場をきれいにするのはすべての基本です。「自分が出したゴミではない」と見逃すのではなく、気がついたからにはそのゴミを片付けましょう。放置するたびに自分の心にゴミがたまっていきます。整理・整頓・清潔・清掃を励行し、まずは自分の心のゴミを取り除きます。場を清める実践はつまり自分の心をきれいにし、美しく保つ実践です。
お金や物を大切にし、無駄遣いしないというのが倹ですが、お金は尊い労働の対価として与えられるものです。あらゆる物は自然の恵みと共に、人間の尊い労働の結果として生まれます。人類の長い長い歴史を経て、人類の英知の結晶として物は存在します。如何ですか。お金や物の裏側には膨大な時間が隠れていませんか。物を大切にするということはつまり時間を大切にすることです。
「時は金なり」といいますが、「時は命なり」です。過ぎ去った時間を取り戻すことはできません。一瞬一瞬、私たちの限りある命は消費されていくのです。遅刻はやめましょう。時間を大切にしましょう。
尊徳先生は、生み出した財を他人や社会のために役立てましょうと教えています。これが推譲ですが、譲る心がなければいくらたくさんの財産があっても社会のために役立つことはありません。報徳学園に学ぶ私たちはまず、「譲る心」を養わなければなりません。それはつまり「はい、どうぞ!」と差し出す心であり、謙虚な心であり、自我を抑え、礼儀をつくすところから生まれます。
さあ、さっそく勤、倹、譲、三つの実践に取りかかりましょう。
報徳学園 のすべての投稿
軟式野球部 第3回自治労カップ全日本少年軟式野球大会 兵庫県予選会
日時 平成28年5月3日(火)~5日(木)
会場 尼崎市立中央中学校、小田南公園野球場、橘球場、ベイコム野球場
結果 優 勝(3年ぶり3回目)
2回戦 報徳 3 - 1 東条(加東)
(報)飯田、宅島-豊浦
(本)飯田
(二)岡本、宅島、豊浦
3回戦 報徳 6 - 0 兵庫(神戸)
(報)飯田、大川-豊浦
準々決勝 報徳 2 - 0 北淡(淡路島)
(報)飯田、宅島-豊浦
(二)水野、岡本、高橋
準決勝 報徳 11 - 2 三田学園(三田)
(6回コールド)
(報)飯田、大川-豊浦
(三)大崎、諸岡
(二)水野、豊浦
決 勝 報徳 0 - 0 八鹿青渓
※特別延長により、2-1で勝利
(報)飯田、宅島-豊浦
4年ぶり3回目の優勝が出来ました。初戦はミスや思いもよらないプレーが数々起こり、劣勢の中から、起死回生の逆転スリーランで勝利し、その勢いのまま、決勝まで勝ち進みました。決勝戦は県NO.1の呼び声高いピッチャーとの対戦となり、気持ちの勝負となったと思います。その中で、ピッチャーが粘り、0点に抑えてくれ、延長戦でも自分たちの戦いが出来たと思います。楽な試合は1試合もなかったですが、チーム一丸となって戦えた事が優勝につながったと思います。
この結果により、6月4日(土)奈良県佐藤薬品スタジアムで行われる第33回全日本少年軟式野球大会近畿予選会に出場が決定しました。本校は9時30分より門真ビックドリームス(大阪代表)と対戦します。応援よろしくお願いします。
柔道部 平成28年度 全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 兵庫県予選
日時 平成28年5月5日(木・祝)
会場 兵庫県立武道館
結果
55kg級 第3位 樋口 綜一郎(Ⅲ-8)
60kg級 ベスト8 木佐貫 崇(Ⅲ-5)
田中 神(Ⅱ-8)
90kg級 ベスト8 宇都 隆一郎(Ⅲ-4)
100kg超級 第2位 森 亮介(Ⅲ-6)
1回戦敗退 窪田 風雅(Ⅱ-7)
以上の結果となりました。
大学3年生の早生まれの年齢まで出場権があり、高校生は昨年の11月に行われた県新人大会の結果から出場選手が決まり、本校からは6名の選手が出場しました。
決勝まで上がった100kg超級の森、3位決定戦で勝った55kg級の樋口は7月10日(日)に兵庫県立武道館で行われる第11回近畿ジュニア柔道体重別選手権大会に出場することが決まりました。
6月の県総体に向けて多くの良い点と課題点が見つかったので、残り1ヶ月間しっかりと練習に励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
弓道部 第27回兵庫県高体連阪神支部春季弓道大会
柔道部 ハーベスト杯争奪第4回しらさぎ 中学生柔道大会
日時 平成28年5月3日(火・祝)
会場 兵庫県立武道館
結果
〈団体戦〉 ベスト16
[2部 トーナメント]
(1回戦) 報徳中 シード
(2回戦) 報徳中 5-0 守山柔道連盟(滋賀)
(3回戦) 報徳中 4-0 高松太田中(香川)
(4回戦) 報徳中 1-2 引佐南部中(静岡)
全国各地から中学校が集まり、5人戦の体重順の団体戦が行われました。
本大会には全国総体常連校の国士舘中や大成中、大蔵中、姫路灘中、南淡中など全国大会上位進出も期待されるような強豪校が多く参加する大会でした。本校は2部トーナメントに出場し、4回戦で接戦をものにすることができず、ベスト16で敗退となりました。 これからさらに精進し、7月の中学総体に向けて頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
相撲部 第49回兵庫県高等学校相撲大会
日時 平成28年5月3日(金)
会場 神戸市 長田神社
結果
個人戦(80kg未満)リーグ戦
出場者 太治裕真(Ⅱ-4)・山中新大(Ⅰ-4)
1回戦
太治 ○ 押し倒し ● 八木(県立農業)
山中 ○ 上手投げ ● 山田(市川)
2回戦
太治 ○ 寄り倒し ● 山田(市川)
山中 ● 寄り切り ○ 八木(県立農業)
3回戦
太治 ○ 寄り切り ● 山中
以上の結果、太治裕真が優勝、山中新大が第3位となりました。
個人戦(100kg未満)リーグ戦
出場者 高橋秀昌(Ⅲ-6)・中川涼(Ⅱ-5)
1回戦
高橋 ● 寄り倒し ○ 田中(市川)
中川 ○ 寄り倒し ● 市川(市川)
2回戦
高橋 ○ 押し出し ● 市川(市川)
中川 ● 寄り倒し ○ 田中(市川)
3回戦
高橋 ○ 押し出し ● 中川
以上の結果、高橋秀昌が準優勝、中川涼が第3位に入賞しました。
個人戦(無差別級)トーナメント戦
出場者 高橋秀昌(Ⅲ-6)・太治裕真(Ⅱ-4)・中川涼(Ⅱ-5)
・揚野佳範(Ⅰ-4)・山中新大(Ⅰ-4)
1回戦
高橋 シード
山中 ● 押し出し ○ 八木(県立農業)
太治 ● 押し出し ○ 市川(市川)
中川 ○ 小手投げ ● 高松(県立農業)
揚野 ○ 寄り倒し ● 山田(市川)
準々決勝戦
高橋 ○ 寄り倒し ● 市川(市川)
中川 ○ 叩き込み ● 山口(市川)
揚野 ● 寄り切り ○ 森本(県立農業)
準決勝戦
高橋 ● 押し出し ○ 田中(市川)
中川 ○ 叩き込み ● 森本(県立農業)
決勝戦
中川 ○ 突き落とし ● 田中(市川) 以上の結果、中川涼が優勝、高橋秀昌が第3位に入賞しました。
団体戦(5人制)近畿大会予選 リーグ戦
先 鋒:山中新大(Ⅰ-4)
二 陣:揚野佳範(Ⅰ-4)
中 堅:高橋秀昌(Ⅲ-6)
副 将:中川涼(Ⅱ-5)
大 将:太治裕真(Ⅱ-4)
対 県立農業高校 2-3 負け
先鋒:山中 ● 寄り倒し ○ 高松
二陣:揚野 ○ 棄権 ●
中堅:高橋 ● 上手投げ ○ 森本
副将:中川 ○ 棄権 ●
大将:太治 ● 掬い投げ ○ 八木
対 市川高校 4-1 勝ち
先鋒:山中 ○ 棄権 ●
二陣:揚野 ○ 寄り倒し ● 市川
中堅:高橋 ● 上手投げ ○ 田中
副将:中川 ○ 押し出し ● 山口
大将:太治 ○ 寄り切り ● 山田
市川高校 対 県立農業高校との対戦で3対2で市川が勝利したので、得失点差で報徳学園が優勝しました。
団体戦(3人制)予選 リーグ戦
先 鋒:揚野佳範(Ⅰ-4)
中 堅:中川 涼(Ⅱ-5)
大 将:高橋秀昌(Ⅲ-6)
交代選手:太治裕真(Ⅱ-4)
対 県立農業高校 1-2 負け
先鋒:揚野 ● 押し出し ○ 森本
中堅:中川 ○ 押し出し ● 八木
大将:高橋 ● 突き落とし○ 高松
対 市川高校 1-2 負け
先鋒:揚野 ○ 寄り切り ● 市川
中堅:中川 ● 下手投げ ○ 田中
大将:高橋 ● 寄り切り ○ 山口
報友会創設100周年記念事業開催のご案内
報友会(同窓会)創設100周年記念事業を下記の通り開催致します。
平成28年5月22日(日)
1.記念式典 於:報徳学園 大谷記念講堂 13時~
2.記念講演会 於:報徳学園 大谷記念講堂 13時30分~15時
1部 講師:東京五輪担当大臣 遠藤利明 衆議院議員
2部 トークショー 遠藤利明大臣・伊東浩司氏(78回卒・陸上100㍍日本記録保持者)
※記念講演会には入場整理券が必要となります。
3.総会 於:神戸「神仙閣」 18時~
4.報徳まつり 於:神戸「神仙閣」 18時30分~
※会費:お一人様5,000円
硬式野球部 春季兵庫県高校野球大会
体操競技部 平成28年度高体連阪神地区体操競技大会
柔道部 第69回西宮市民体育大会 柔道大会
日時 平成28年5月1日(日)
会場 報徳学園柔道場
結果
【男子団体 上級の部】 優 勝
〈1回戦〉報徳中 5-0 山口中
〈準決勝〉報徳中 5-0 今津中
〈決 勝〉報徳中 5-0 甲陵中
【男子団体 下級の部】 優 勝
〈1回戦〉報徳A 5-0 瓦木中
〈準決勝〉報徳A 5-0 甲陵中
〈決 勝〉報徳A 5-0 大社中
【男子個人】
(上級の部)
〈55kg級〉 優 勝 田中 豪也(3-1)
〈70kg級〉 第2位 山加 拓実(3-2)
〈70kg超級〉優 勝 古居 慎二郎(3-2)
(下級の部)
〈67kg級〉優 勝 岸 武蔵(2-1)
第2位 金田 天馬(2-1)
第3位 竹中 蓮騎(2-2)
池尾 虎太朗(2-1)
〈67kg超級〉優 勝 木佐貫 秀(2-2)
第2位 片山 凪(1-2)
以上の結果となりました。団体戦では3年連続の上級、下級ともに優勝、個人戦では6階級中4階級で優勝することができました。
この大会で多くの課題も見つかったので、次の大会に向けて日々頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。