報徳学園 のすべての投稿

軟式野球部 全日本少年軟式野球大会兵庫県大会 西宮予選

日時  平成28年3月20日(日)、21日(月)

会場  甲子園浜野球場

結果  準優勝(県大会出場決定)

 1回戦   報徳  4 - 0  甲陵
      (報)飯田-豊浦

 準決勝  報徳  4 - 1  真砂
      (報)飯田、宅島-豊浦

 決 勝  報徳  1 - 7  大社
      (報)宅島、飯田-豊浦

 1回戦、準決勝といい形を勝つことができ、決勝も序盤はいい内容の試合ができていたのですが、終盤に追加点がとれず、その悪い流れから同点、逆転と一気に点差を広げられました。劣勢の状況になると気持ちの弱さが目立ち、まだまだ力不足だと感じました。この敗戦を次の試合、大会に活かしてほしいと思います。
 準優勝という結果にはなりましたが、5月3日から開催される全日本少年軟式野球大会兵庫県大会に出場が決定しました。県大会でしっかり力が出せるように頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

IMG_0917

IMG_0920

IMG_0918

IMG_0919

イギリス語学研修

無事イギリス、ヘースティングスに到着しました。
出発時の関西国際空港でご家族に見送れ、その後約20時間。
ドバイでのトランジットもスムーズにいき、みな無事にへースティングスでお世話になる語学学校エンバシーヘースティングスに着きました。
そこで気さくな校長先生がハンバーガーとチップスでお迎えしてくれました。
子ども達は長旅で疲れもなんのその沢山食べ、その後ホストファミリーと会うまで時間があったのでヘースティングスの街をみんなで散歩しました。
海沿いの道を歩くと、犬の散歩をしている人、ジョギングしている人、ベンチに座って海を眺めている人がおり、ゆっくりとした時間の流れを感じることができました。
その後学校に帰るといよいよホストファミリーとのご対面。
待っている時はみんな緊張している様子でしたが、実際に会うと笑顔がこぼれていました。
これから楽しみです。

tyuu2-20160321 (1)s

tyuu2-20160321 (2)s

tyuu2-20160321 (3)s

吹奏楽部 「第88回 選抜高等学校野球大会」の開会式に出演

平成28年3月20日(日)に阪神甲子園球場で行われました「第88回 選抜高等学校野球大会」の開会式に、音楽隊のメンバーとして出演しました。厳しい地方大会を勝ち抜いて甲子園出場を決めた野球部の皆さんをはじめ、全国の高校球児の皆さんにエールを送ろうという思いで取り組みました。
演奏曲目は、「ファンファーレ」「今ありて」「前年優勝の敦賀気比高校校歌」「栄光」でした。

   【次の吹奏楽部の出演予定】
      『第88回 選抜高等学校野球大会閉会式』
      1.と き  平成28年3月31日(木)
      2.ところ  阪神甲子園球場
      ※閉会式の音楽隊メンバーとして、西宮市高等学校吹奏楽連盟の
       一員で出演します。

※吹奏楽部は4月5日(火)14時00分より、宝塚ベガホール(阪急宝塚線清荒神駅下車すぐ)に於いて、第4回定期演奏会を開催します。入場は無料です。ぜひお越しください。

(1)

(2)

(3)

(4)

相撲部 平成27年度全国高等学校相撲選抜大会

日時  平成28年3月19日(土)・20日(日)

会場  高知県立春野総合運動公園相撲場

大会  平成27年度全国高等学校相撲選抜大会
    第67回全国高等学校相撲新人選手権大会

団体戦(3人制)は先鋒に高橋秀昌(Ⅱ-6)、中堅に太治裕真(Ⅰ-3)、大将に中川涼(Ⅰ-4)の布陣で出場しました。
団体予選1回戦は平舘高校(岩手)、2回戦は飛龍高校(静岡)、3回戦は埼玉栄(埼玉)と対戦しました。3校ともに敗れ、予選敗退しました。
個人戦では、高橋秀昌(Ⅱ-6)が2回戦敗退、太治裕真(Ⅰ-3)、大将に中川涼(Ⅰ-4)が1回戦敗退でした。
今回の大会は悔しい結果となってしまいましたが、夏の総体ではこの経験を活かして頑張りたいと考えています。

sumo-20160328s

離任式・終業式

 本日9時より、離任式が行なわれました。富阪先生、堀田先生、ドカティ先生をはじめ、今年度で本校を離れられる先生方を、全員でお送りしました。先生方、本当にありがとうございました。引き続き、終業式が行われました。最後は、小テストで継続的にがんばった生徒達が表彰を受けました。また、柔道部の岸君と、サッカー部1年生全員が壇上に上がりました。次回登校日は4月11日(月)です。事件、事故等には気をつけて、元気な顔を見せてくれることを期待しています。

離任式、終業式、全国大会出場クラブ壮行会

 3月18日(金)に平成27年度の終業式が行われました。終業式に先立って行われた離任式では本年度で退職される先生方から、「報徳での思い出」や「在校生へのエール」をいただきました。印象的だったのは外国人講師の英語でのスピーチに対して生徒たちが真剣に耳を傾け、英語を聞き取ろうとしていた姿でした。
その後の終業式では、「校風三則」「学校長式辞」「校歌斉唱」「二宮翁夜話朗読」が行われました。「学校長の式辞」では今年の反省を来年にどのように生かすか。また、高い目標を持つことで成長する力(表現力、継続力など)を身に付けることができる。という励ましの言葉をいただきました。
 最後に、春休み中に行われる全国大会に出場するクラブ(水泳、卓球、少林寺拳法、なぎなた)の壮行会があり、それぞれ抱負を語りました。精一杯頑張ってもらいたいと思います。

kou1-20160318 (1)s

kou1-20160318 (2)s

kou1-20160318 (3)s

日本ニュース時事能力検定協会から表彰されました。

平成27年度優秀団体賞(ニュース時事能力検定HPより)
報徳学園中学校高等学校では、主に中学3年の公民科の授業で「ニュース検定」を取り入れています。
夏休みの課題考査では実際に検定試験を受検し、その後の学習の動機づけにしています。
今の時代を生きるために欠かせないニュースを読み解く力は、社会の問題を主体的に考える力を育むと考えます。
これからも社会に目を向け、社会に貢献できる人物の育成を目指します。

※写真は中学校の終業式(3月18日)において、学校長が表彰状を紹介しているところと表彰状です。

IMG_2479

IMG_2476