①冬休みを迎えて
②学年だより
③報徳ジュニア
④学報 報徳
を配布しました。冬休みの補習が12月21日 (月)・22日(火)・24日(木)と実施されます。 1月8日の授業再開日には元気な顔で登校してください。
中学2年では、12月18日(金)に第1回計算王を決めるテストを行いました。よく頑張っていました。因数分解が理解できていない人は、冬休みにしっかり復習しましょう。
①冬休みを迎えて
②学年だより
③報徳ジュニア
④学報 報徳
を配布しました。冬休みの補習が12月21日 (月)・22日(火)・24日(木)と実施されます。 1月8日の授業再開日には元気な顔で登校してください。
中学2年では、12月18日(金)に第1回計算王を決めるテストを行いました。よく頑張っていました。因数分解が理解できていない人は、冬休みにしっかり復習しましょう。
本日1・2限、大谷記念講堂において、Ⅱ進コース集会が開かれました。初めに模試、GTECの成績優秀者が表彰されました。
続いて英語スピーチコンテストが行われました。一年生は「shake it off」の曲に合わせて、ダンスを披露しました。2年生は、国際交流合宿で訪れた京都の伝統文化について発表しました。3年生は、沖縄修学旅行の事前学習の成果を発表しました。4年生は今年から始まるフィリピンセブ島語学研修の事前学習として、フィリピンの文化について調べた内容を発表しました。5年生は、CCGSからの留学生、アレックス君と、そのホストファミリーの関尾君が、日本とオーストラリアの文化の違いについてスピーチしました。
コンテスト終了後のドカティ先生からの講評では、「文化」と「チームワーク」というキーワードが出ました。実際に壇上に上がった生徒もさることながら、準備や裏方として支えた仲間も素晴らしいかったです。また、学年が上がるにつれ、成長していく姿が見受けられました。下級生は、ぜひ自分のロールモデルとして、先輩の跡に続いて欲しいと思います。