報徳学園 のすべての投稿

卓球部 令和6年度 兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技

令和6年5月31日~6月2日

団体 準決勝 報徳 0-3 育英
ダブルス 堀口・中筋組 ベスト16
シングルス 草野、堀口、竹内新 3回戦敗退

令和6年度 近畿高等学校卓球選手権大会

団体 準々決勝 報徳 0-3 育英
ダブルス 堀口・中筋組 2回戦敗退
シングルス 堀口 1回戦敗退 草野 2回戦敗退

IMG_0688

第2回能登半島地震への募金活動

令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

6月12日から6月25日に校内で募金活動を行いました。
生徒と保護者の方々にご支援いただき、合わせて47,000円となりました。
集まったお金は、「令和6年能登半島地震兵庫県義援金募集委員会」に西宮市役所の甲東支所を通じて全額寄付させていただきました。
ご協力いただいた生徒と保護者の皆様、ありがとうございました。

令和6年能登半島地震兵庫県義援金 預かり証

IMG_0688

7月のことば ホームページ掲載用s

今月のうた・ことば

七月のことば

小事を軽んずる勿れ

学校生活を送る中で皆さんは日々、さまざまな目標に向かって努力していると思います。総体で優勝する、定期考査で高得点を取る、資格試験に合格する、志望大学に合格するなど、小さな目標から大きな目標まで、それぞれの達成したい目標が必ずあるはずです。しかし、目標というものは簡単に達成できるものばかりではありません。

二宮翁夜話に「万町の田を耕すも、その業は一鍬づつの功にあり。千里の道も一歩づつ歩みて至る。山を作るも一と蕢(ひともっこ)の土よりなる事を明らかに弁へて、励精小さなる事を勤めば、大なる事必ずなるべし、小さなる事を忽せにする者、大なる事は必ず出来ぬものなり。」とあります。何事にも近道はなく、わずかな一歩の積み重ねが、大きな事を成し遂げるのです。

皆さんも、目標を達成するためには、わずかな一歩の積み重ねが重要なことはわかっていると思います。しかし、意外と多くの人が大きな目標を求めている割に、小さなことを疎かにしています。目標が達成できなかった時を思い出してみてください。目標達成に向けた簡単な事の積み重ねを軽視していませんでしたか。大きな目標を達成するためには、まず手の届く目標を立て、一つひとつクリアしていく。そのために、今、自分にできること、頑張ればできそうなこと、そういうことを積み重ねていくことが重要です。その結果としてやっと大きな目標が達成されます。

小さなことを大事にし、一歩一歩目標に近づいていく。尊徳翁の人生・考え方のように、皆さんも自分の目標に向かって小さなことを積み重ねていきましょう。

7月のことば ホームページ掲載用s

R6中学西宮市総体

柔道部 令和6年度 第44回西宮市中学校総合体育大会

日時 令和6年6月30日(日)

大会 第74回西宮市中学校柔道大会

会場 報徳学園柔道場

結果
【男子団体】 優 勝
予選リーグ
〈1試合目〉報徳中 5-0 甲陵中
〈2試合目〉報徳中 3-1 浜脇中
決勝トーナメント
〈準決勝〉報徳中 3-0 甲陽学院中
〈決 勝〉報徳中 4-0 瓦木中

【男子個人】
〈50kg級〉優 勝 吉岡 風太(3-1)
〈55kg級〉優 勝 池田 湊 (3-2)
〈60kg級〉優 勝 平田 朋輝(2-1)
〈66kg級〉第3位 尾崎 颯海(3-2)
        前田 侑大(2-2)
〈81kg級〉第2位 石田 桜星(1-2)

以上の結果となりました。団体戦では全部員が一致団結し試合に臨み、優勝することができました。次の阪神大会につながる良い内容となりました。
また個人戦では、男子3階級で優勝し、1・2年生も活躍してくれたので、今後の成長が楽しみな結果となりました。
7月20日(土)、21日(日)にはベイコム総合体育館において阪神総体があるので、団体優勝、各階級個人優勝を目指して頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

R6中学西宮市総体

1

令和6年度 第44回西宮市中学校総合体育大会水泳競技大会

日時 2024年6月29日(土)

会場 報徳学園

結果
50m自由形
第3位 藤原 悠翔  25.66(阪神)
第4位 川本 遼汰  27.49(阪神)
    宇都宮 翔  30.42(阪神)
    上田 音   37.73
100m自由形
第2位 藤原 悠翔  56.92(阪神)
第4位 川本 遼汰 1:00.65(阪神)
第8位 森本 陽  1:03.15(阪神)
    上田 音  1:33.41
200m自由形
第2位 美崎剣志郎 2:09.16(阪神)
400m自由形
第5位 美崎剣志郎 4:32.11(阪神)
第8位 植嶌 峻平 6:12.09
1500m自由形
第6位 植嶌 峻平  23:39.57
100m背泳ぎ
優 勝 和田 悠希 1:03.53(阪神)
第3位 上谷 悠人 1:14.31(阪神)
第7位 芥川 統伍 1:28.90
200m背泳ぎ
第2位 和田 悠希 2:15.54(阪神)
第4位 上谷 悠人 2:38.39(阪神)
第7位 芥川 統伍 3:13.46
200m平泳ぎ
顧  敖銘 3:42.11
100mバタフライ
第6位 古髙 輝希 1:01.17(阪神)
    森本 陽  1:07.63(阪神)
200mバタフライ
第4位 古髙 輝希 2:19.47(阪神)
400m個人メドレー
第3位 宇都宮 翔 6:47.82(阪神)
4×100mフリーリレー
第1位 古髙輝希・美崎剣志郎・藤原悠翔・和田悠希 3:51.58(阪神)
4×100mメドレーリレー
第1位 和田悠希・藤原悠翔・古髙輝希・美崎剣志郎 4:17.23(阪神)

男子総合 第1位

昨年の悔しさから、市内大会優勝を掲げて一年。今大会は「ありがとう」と「おめでとう」という言葉をたくさん言うために行動しようとみんなで決めました。結果、応援も他校の選手も巻き込んで大盛り上がりを見せてくれ、数多くの選手が入賞し、阪神大会へと勝ち上がることができました。急遽の会場変更により、準備から片付けまで、水泳以外の面でもたくさん活躍してくれました。本当にありがとう。そして優勝おめでとう。
ここからは阪神大会、そして県大会へと進んでいきます。挑戦者として、全身全霊挑んでいきたいと思います。ご声援ありがとうございました。

1

IMG_4390

進学コース サマーキャンプ(3日目)

報徳サマーキャンプ3日目、最終日はクラス対抗のいかだレースを行いました。
現場スタッフの方々からの指示を受け、いかだを組み上げた後、レースを実施しました。
全員で力を合わせてパドルを漕がなければ前進することが出来ないため、はじめは悪戦苦闘していましたが、徐々に息が揃い、デッドヒートを繰り返す大盛り上がりのレースとなりました。
最終日の今日はは晴天に恵まれ、青空の下、元気いっぱいに身体を動かすことができました!

学年全体で力を合わせて作り上げたサマーキャンプ、
これで無事に全行程が終了しました。
この2泊3日で絆が深まった1年生の力を今後の学校生活にしっかりと繋げていきたいと思います!

IMG_9632

IMG_4371

IMG_4390

報友会より

5月に発刊した「報友38号」で企画しました「堀柊那くん(114回卒)のサイン&タオルをプレゼント」ですが、大多数のご応募がございました。ご応募いただいた方々、本当にありがとうございました。抽選をもって発送いたしますので、もう暫くお待ちください。

2406-03_報友会LINE-01

image_17199105

進学コース サマーキャンプ2日目

報徳サマーキャンプ2日目は雨模様の一日となりました。
午前中は水茎焼陶芸の里にて陶芸体験を行いました。粘土の塊に生徒それぞれの想いを込めて、世界にひとつだけの作品を作り上げました。慣れない作業に試行錯誤を繰り返しながら、理想の形に仕上げようと一生懸命に取り組む姿が印象的でした。

陶芸体験の後は総合運動公園布引体育館にて学級旗コンクール、校歌発表会、ドッヂボール大会を実施しました。特にドッヂボール大会では体力自慢の生徒たちが、相手チーム目がけて豪速球を投げ込み、どの試合も白熱した試合となりました。
また、2階席から観戦した生徒たちも常に全力で応援しており、クラス、学年全体の絆を大きく深めることができました。

明日はキャンプ最終日です。
怪我や事故のないようにもう一度気を引き締めて3日目の行程を進めていきたいと思います!

image_50407937

image_16901889

image_17199105

image_50400513

image_67223297

IMG_0803

Ⅰ進コース サバイバルキャンプ2日目

2日目は朝食から自分たちで調理をしました。そして雨が降る中、13kmの琵琶湖湖畔ウォーキングを行いました。悪天候の中でも前向きに協力して取り組んでいました。
夜には2回目の飯盒炊爨を行いました。昨日の反省を活かし、どの班も非常に手際よく、良い料理を作ることが出来ました。

IMG_0803

IMG_0804

IMG_0805

IMG_0806

IMG_0807