3日間補習を実施しました。英語、数学、国語のほかに、理科の実験授業、総合学習として、新聞記者の方に来ていただいて、記者として経験したこと、嬉しかったこと、困ったことな、いろいろお話しをしていただきました。最後には新聞記事のタイトルの付け方などを学習しました。また、毎日、実施している素読ですが、それをカルタにして報徳歌留多大会を実施しました。さすが3年生となると、尊徳先生の言葉も覚えているのがたくさんありました。もうすぐ、2017年ですね。よいお年をお迎えください。
年別アーカイブ: 2016年
吹奏楽部 第44回兵庫県アンサンブルコンテスト西阪神地区大会
平成28年12月27日(火)に川西みつなかホールに於いて、第44回兵庫県アンサンブルコンテスト西阪神地区大会が行われました。本校からは、高等学校部門に「クラリネット5重奏」と「サックス3重奏」が出場しました。演奏曲は、「クラリネット5重奏」が戸田顕作曲の「クラリネットバスカーズ」で、「サックス3重奏」が鹿野草平作曲の「疾風」でした。毎日夜遅くまで練習に取り組み、難曲にチャレンジしましたが、今回は悔しい結果となってしまいました。しかし、今回の努力はきっと次に繋がっていくと思います。結果は、以下の通りです。支えていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
【高等学校部門】
・「クラリネット5重奏」 銀賞を獲得
メンバー:池内瑞樹(高Ⅱ) 幸田遼太朗(高Ⅱ) 前川丈瑠(高Ⅰ)
金城勇祐(高Ⅰ) 増田恵士(中2)
・「サックス3重奏」 銀賞を獲得
メンバー:橋本翔太(高Ⅱ) 大塚拓哉(高Ⅰ) 濵長雄太郎(高Ⅰ)
【吹奏楽部の次回の出演予定】
「西宮市吹奏楽連盟2017ニューイヤーコンサート」
・と き 平成29年1月29日(日)
・ところ 西宮市民会館アミティホール
・入場料 500円
※吹奏楽部は平成29年4月16日(日)14時00分から、宝塚ベガホールに於いて、第5回定期演奏会を開催させていただきます。ぜひお越しください。
卓球部 宝塚会長杯オープン卓球大会
日時 平成28年12月25日(日)
会場 宝塚市スポーツセンター総合体育館
結果
【小・中学男子個人戦】
3回戦敗退 橋本崇平
2回戦敗退 室谷昌男 細田康平 宮﨑征也
1回戦敗退 芝祐治 南歩 白井裕貴 濱田渉 榊原一輝 川本佳明 若生健吾
2年生1人、1年生3人が初の対外試合となりました。全員初勝利とはいきませんでしたが、それぞれがふだんの力を発揮し、良い経験を得ることが出来ました。
報徳カルタ大会が行われました。
補習期間第1日目である24日、国語の時間を使って「報徳カルタ大会」が行われました。毎日終礼で読み上げている素読を取り札とし、先生が読み上げる素読を聞きながら必死にカードを探しました。クラス予選は3戦で、各クラス1チームが学年決勝へと進出しました。決勝では、白熱した対戦が繰り広げられ、クラスメイトも自分のクラスの代表を熱心に応援するなど、大いに盛り上がりました。対戦を楽しみながらも、二宮尊徳の教えや、古典の言葉のリズムに親しむことができ、とても有意義な活動となりました。
放送部 「高校生マイクバトル」(主催=ラジオ関西)にエントリー!
ラジオ関西が主催するコンテスト「第17回高校生マイクバトル」ラジオドラマ部門に、下記の作品をエントリーしました。
○ラジオドラマ「天使くんと悪魔さん」<制作代表=村田晴弥(Ⅱ-4)>
水泳競技部 平成28年度第9回兵庫県高等学校対抗冬季水泳競技大会
日時 平成28年12月23日
会場 尼崎スポーツの森
結果
【総合】第2位
【個人】
200mリレー
第1位 澁谷、金本、高須賀、松田 1:34.60 ※兵庫県短水路新記録
200m自由形
第4位 福田 裕輝 1:54.96
第6位 村田 大季 1:57.81
400m自由形
第7位 小寺 恒輝 4:14.55
50m背泳ぎ
第3位 松本 拓也 27.02
第4位 小川 直暉 27.03
100m背泳ぎ
第1位 金本 祐伎 55.89
第3位 澁谷 鉄人 56.43
100mバタフライ
第6位 山城 憲治 57.49
第7位 植田 竜成 58.48
50m平泳ぎ
第2位 高須賀 隼 29.46
第6位 宮嵜 真志 30.14
200m個人メドレー
第2位 岸田 晃祐 2:07.19
リレーで失格をするというミスもありましたが、ほとんどの部員が1種目泳ぎ、総合2位となることができました。チームのために戦うという面では非常によかったと思います。来年度に向けて、新チームとしての方向性をしっかり見据え、頑張って欲しいと思います。ご声援ありがとうございました。
冬休み前集会
本日4限、冬休み前の集会を行いました。校長先生と生徒指導部の橋本先生からのお話のあと、昨日のマラソン大会の表彰を行いました。1組の毛利君が1年生ながら3位に入り、38分24秒というすばらしいタイムでした。また柔道部の片山君は新人戦の県大会で2位に入り、表彰されました。2人とも、非常によく頑張ってくれました。
第3回事前学習会を実施しました。
平成28年12月22日、放課後の時間を利用して中学2年生イギリス語学研修参加希望生の第3回事前学習会を実施しました。今回は、事前にイギリスについてテーマを決め、調べ学習を行い、プレゼンテーションでみんなにイギリスのことを教える発表を行いました。それぞれの班のテーマはどれも興味深いもので、どの班もたくさん時間をかけて調べてくれていたため、内容の濃い非常に有意義な発表会となりました。
これからさらに事前学習会を重ね、万全の準備でイギリスへ出発できるようにしたいと思います。

Ⅱ進コース集会が実施されました。
平成28年12月22日、大谷記念講堂において後期のⅡ進コース集会が実施されました。まず初めに、今年度受験した模試・GTECの成績優秀者表彰を行い、その後は恒例の英語スピーチコンテストを行いました。
1年生は、全員でビートルズの「Let It Be」を合唱し、元気いっぱいな姿を見せてくれました。2年生は、9月に行った国際交流合宿で学んだ京都の「二条城」「金閣寺」「下鴨神社」の説明を英語で行いました。3年生は、手の込んだ素晴らしいパワーポイント資料を作成し、沖縄について社会問題や歴史なども含めて英語で発表してくれました。
4年生は、来年の3月に行うセブ島語学研修に先駆けて、フィリピンについて調べたことを、英語で発表してくれました。5年生は、上級生らしい落ち着いた発表態度と、英語の発音も適確で、とても聞きやすい素晴らしい発表をしてくれました。発表テーマは「後輩に伝えたいこと」で、パワーポイントで英文と日本文を両方載せるなどして、1年生でも理解できるように工夫していました。
全学年とも素晴らしい発表をしてくれ、Ⅱ進コースの生徒は英語の力が着実についていることを実感できました。この発表に向けて準備をしてきたことや、この経験を生かして、これからの英語への学習にさらに積極的に取り組んでもらいたいと思います。
平成28年度 中学校 冬休み前集会
本日、3限目終了後に大谷記念講堂において平成28年度中学校冬休み前集会が行われました。はじめに、住友校長先生からお話をしていただきました。内容としては、本校の自彊会が段上地区青少年愛護協議会の推薦を受けて社会福祉・地域振興に貢献したということで「西宮市青少年表彰」の表彰を受けたことや、Ⅱ進コースの英語スピーチコンテストのこと、高校ラグビー部の全国大会応援のことを話され、一生懸命物事に取り組み、熱い気持ちを持って前向きに主体的に行動することの大切さを伝えました。一人ひとりが報徳学園の一員であることを誇りに思い、自覚ある行動をとってもらいたいと思います。その後、生徒指導部長の橋本先生から、冬休み中の過ごし方などを話されました。
次に、昨日行われたマラソン大会の表彰が行われ、講堂の中が大きな拍手で包まれました。個人の上位入賞者10名と、クラスでの総合順位1位から3位までが表彰されました。クラス総合順位は以下の通りです。また、クラブ表彰として柔道部の県大会個人戦での表彰が行われました。
今年の締めくくりの集会ということもあって、みな集中した様子で非常に良い姿勢で聞くことができていました。
マラソン大会クラス総合
優 勝:中学3年2組 小林学級
第2位:中学2年1組 礒野学級
第3位:中学2年2組 森学級