4月5日(木)
【決勝トーナメント】準々決勝
●報徳学園 15-36 天理(近畿3位)
前半 5-24
後半 10-12
この結果、ベスト8という結果で大会を終えました。来年もこの舞台に立てるように、そして花園の舞台でも活躍できるようにチーム一丸となって精進します。ご声援、誠にありがとうございました。
4月5日(木)
【決勝トーナメント】準々決勝
●報徳学園 15-36 天理(近畿3位)
前半 5-24
後半 10-12
この結果、ベスト8という結果で大会を終えました。来年もこの舞台に立てるように、そして花園の舞台でも活躍できるようにチーム一丸となって精進します。ご声援、誠にありがとうございました。
4月5日(木)、新入生オリエンテーションが行われました。教室の座席の確認や教科書の配布、担任の自己紹介など行いました。その後、入学式の会場となる大谷記念講堂に移動し、入学式の流れと、学校生活での注意事項や通学マナー、礼の仕方や聞く姿勢などの話があり、真剣に耳を傾け一生懸命に姿勢を正そうとする新1年生の様子が見られました。報徳学園の一員としての自覚をもって入学式に臨んでほしいです。
4月4日(水)甲子園球場に於いて、「第90回記念選抜高等学校野球大会」の決勝戦及び閉会式が行われました。吹奏楽部は閉会式の音楽隊のメンバーとして参加させていただきました。今大会は天候等による順延もなく、予定通りの日程で閉会式を迎えることができました。この音楽隊は西宮市内の高等学校の代表約100名で構成されていますが、ひとつの学校のバンドのように息の合った演奏を披露することができました。また、あこがれの甲子園球場で演奏することができ、大変貴重な経験をさせていただきました。演奏曲目は、「栄光」「今ありて」「君が代」「ファンファーレ」でした。
【次の吹奏楽部の出演予定】
「第6回 報徳学園吹奏楽部定期演奏会」
1.と き 平成30年5月5日(土) 13時30分開場 14時開演
2.ところ 芦屋ルナ・ホール
(阪急芦屋川駅下車徒歩7分、JR芦屋駅下車徒歩7分、阪神芦屋駅下車徒歩8分)
3.入場料 無料
※多くの皆様のお越しをお待ち申し上げております。
四月のことば
父母も その父母もわが身なり
われを愛せよ われを敬(けい)せよ
報徳学園で学ぶ皆さんは、度々に尊徳翁のこの道歌を目に、耳にする機会が多いことと思います。われ(我 自分)は父母祖先と一心同体である、と。当たり前のことですが、父母が、そしてそのまた父母、つまり祖先がいなければ今自分はこうしてこの世に存在することはありません。「報徳訓」の冒頭も「父母の根源は天地の令命にあり 身体の根源は父母の生育にあり」とうたわれていますが、まさしく様々な概念を超えた神秘です。そしてそれは、天地とも一心同体であるともいうことです。私たち人間の肉体的生命は、遡れば父母祖先から、やがては天地の令命(宇宙の本源)に達する、天から与えられた命なのです。それだけ自分は尊い存在であり、われ(自分)を敬愛し尊重することは取りも直さず父母祖先を敬うこと、天地とともに生きるということに他ならないのです。
この思いを抱いて生きることが「報徳」の一歩です。父母祖先はもとより、天地自然の恵みや多くの人々、物事のおかげで現在の自分がいることを自覚する。受けた恩恵に感謝し、恩返しをする。そのような心を少し持っていれば、身を傷つけることはないようにしよう、換言すれば過ちを起こさないようにしようとの思いに至ります。過ちを起こすことは我が身の傷となるばかりか父母兄弟の名誉まで汚してしまうことにもなります。常に心にとどめて慎む姿勢がそこに生じます。
これは自分だけではなく、他のすべての人にも当てはまることです。「自分を敬愛する」とは「自分を含むすべての人を敬愛する」ことなのです。皆が自分の良さを、持ち味を生かし合える素敵な円を描いて行きましょう。
4月3日(火)
【予選プールH】3試合目
◯報徳学園 52-12 東海大相模(関東5位)
前半 19-12
後半 33- 0
この結果、決勝トーナメントに進出することができました。創部以来、初の快挙です。ご声援、誠にありがとうございました。
※次戦のお知らせです。
4月5日(木)
【決勝トーナメント】準々決勝 14:00 @熊谷陸上競技場 vs天理(近畿3位)
一戦一戦、目の前の試合に全力で臨みたいと思います。今後もご声援のほど、よろしくお願いします。
日時 平成30年4月1日(日)、2日(月)
会場 灘中高等学校グランド
結果 優 勝
1回 報徳 12 - 3 六甲学院
準決勝 報徳 9 - 1 灘
決 勝 報徳 2× - 1 関西学院
優勝する事ができました。
決勝は先制され、苦しい展開が続きましたが、6回に追いつき、7回に1点取り、サヨナラ勝ちとなりました。3月の大会で県大会出場を逃した後の大会で、優勝を目標に練習に取り組んでいたので、結果が出せてよかったと思います。試合中のベンチの雰囲気も良く、チームが目指す方向性が固まりつつあります。今の雰囲気で試合が出来れば、どんな相手でも向かっていけると思います。これからが楽しみなチームになってきたと思いますので、日々の練習から元気を出して意識を高く持って取り組んでほしいと思います。
3月30日(金)から4月1日(日)まで、高知県春野市で春合宿を実施しました。高知中央高校、高知西高校、高知東工業、高知高専高校と交流試合をしました。
高知県民体育館、高知県東部多目的グランドでの立派な施設での合宿はとても有意義なものでした。
4月末に始まる阪神地区春季リーグ戦にむけて頑張ります。
3月30日(金)
開会式
今年は近畿2位(準優勝)校として全国大会に出場しています。
3月31日(土)
【予選プールH】1試合目
◯報徳学園 59-12 新潟工業(北信越2位)
前半 33- 0
後半 26-12
4月1日(日)
【予選プールH】2試合目
◯報徳学園 38-22 佐賀工業(九州3位)
前半 19-10
後半 19-12
ご声援、ありがとうございました。
※次戦のお知らせです。
4月3日(火)
【予選プールH】3試合目 vs東海大相模(関東5位)
スケジュールがタイトで厳しい戦いが続きますが、精一杯頑張ります。今後もご声援のほどよろしくお願いします。
本日は滞在最後の日で、一日セブ市内の観光でした。サンペテロ要塞やサントニーニョ教会をまわり、フィリピンの歴史に触れました。
早いもので、明日帰国します。高校2年生という進路選択をする上で大事な時期に、今回の経験が活きてくるだろうと思います。今後の活躍を期待します。