全員朝から元気に集合し、2日目が始まりました。午前中にアクティビティ、お昼にバーベキューを行いました。
アクティビティでは卓球、ドッジボール、ボルダリングを行いました。どの競技も留学生とともに活動し、親睦を深めました。
また、バーベキューでは薪を組み立てて着火するところから始め、班ごとにご飯をいただきました。
夜にはキャンプファイヤーで留学生から教えていただいた歌やダンスを披露します。

全員朝から元気に集合し、2日目が始まりました。午前中にアクティビティ、お昼にバーベキューを行いました。
アクティビティでは卓球、ドッジボール、ボルダリングを行いました。どの競技も留学生とともに活動し、親睦を深めました。
また、バーベキューでは薪を組み立てて着火するところから始め、班ごとにご飯をいただきました。
夜にはキャンプファイヤーで留学生から教えていただいた歌やダンスを披露します。
全員元気に朝ごはんをしっかり食べることが出来ました。今日は、鎌倉の高徳院に行き、そこから班別行動を行います。それぞれの班で、いい時間を過ごしてほしいです。
鎌倉の大仏の見学のあと、昼から班別行動を行いました。江ノ島電鉄を利用し、長谷駅から鎌倉駅まで海を見ながら移動し、鶴岡八幡宮までの自由行動です。各班で決めた行程表で、昼食も各班別々で食べに行き、小町通りなどでたくさんお土産を買ったりして、楽しんでおりました。
2日目とあって、多少疲れている生徒もおりましたが、全員集合場所まで無事にたどり着きました。
班別行動後、ヒルトンホテルに着き、報徳講話がありました。講話の中で、尊徳先生の教えを基に、学校生活や日常生活の中でどう活かしていけば良いのかという話をたくさんして頂きました。これからの生活において、少しでも気持ちの変化が見られることを期待しております。
奈良県の曽爾高原で中学2年生の国際交流合宿が始まりました。
21名の留学生を迎えた後、施設内の写真の場所を探すフォトテーリングと留学生の国を紹介してもらうインターナショナルアワーやキャンプファイヤーのときにみんなで出し合う、他国の歌やダンスの練習をしました。
8時過ぎに、新大阪を出発しました。
順調に移動でき、予定通り宇都宮に到着しました。報徳二宮神社、二宮尊徳翁の墓、今市尊徳記念館で、資料を見ながら細かい説明をして頂きました。みんな真剣に聞いている様子で、重要な資料は、タブレットに記録していました。
日光東照宮から予定時刻通り、ホテルサンシャイン鬼怒川に着きました。怪我人、体調不良者もなく、みんなたくさん夕食を頂いております。明日も、全員が元気に活動してほしいと思います。
みんなで協力し、しっかりと学び、充実した3日間にしたいと思います。
9月24日に行われた兵庫県高等学校総合文化祭写真部門 阪神支部予選にて、6年今井雄介と5年南 歩の作品が入選、11月15日から17日の本選に出品します。なお、この作品は10月2日から5日まで伊丹市教育センター(伊丹市役所隣)1Fでも展示予定です。よろしければお越しください。
会場 兵庫県内各校
結果 第2位(6勝1敗)
第1戦 報徳学園B 106-65 西宮南
第2戦 報徳学園B 101-47 県宝塚
第3戦 報徳学園B 84-55 北摂三田
第4戦 報徳学園B 115-33 篠山産業
第5戦 報徳学園B 67-53 尼崎北
第6戦 報徳学園B 112-30 西宮甲山
第7戦 報徳学園B 54-78 関西学院B
参入予備選
報徳学園B 82-71 東播磨
参入戦
報徳学園B 86-63 東灘
2019年カテゴリーU18阪神・丹有地区リーグ1部の報徳Bチームは、2位となり、県2部リーグB入りを決める参入予備選・参入戦に勝利し、来年の県2部リーグB入りを決めました。
ご声援ありがとうございました。
日時 9月22日(日)23日(月)
会場 報徳学園・西宮市立西宮東高校
結果 2部
報徳 23対11 宝塚北 勝
報徳 23対23 西宮東 分
報徳 29対26 県伊丹 勝
2勝1分 2部2位(得失点差による)
残念ながら一部入替の挑戦権を獲ることはできませんでした。新チームスタートからやってきたことの反省をして、また新たな目標に向かって頑張ってやっていきたいと思います。
現在オーストラリア・パースにある姉妹校CCGSで交換留学研修を行っているⅠ年2組八束凌太君より研修の報告が届いております。
先週末に自分が滞在している寮の先生と生徒でファームステイに行っていきました。この牧場は羊が400匹以上いるらしく、牛もたくさんいました。牧場で寝袋を使って寝たのですが、虫がたくさん飛んでて、耳元にプーンって飛んでくるので全然寝れませんでした。テントもないので、夜の3時くらいから雨が降ってきた時、ビッチョビチョになりました。景色はとても綺麗でした。1週間過ぎるのがとても早く感じます。
9月18日(水)の1限目に大谷記念講堂にて、高校2年生を対象に「英語共通ID取得についての説明会」が行われました。英語共通IDというのは大学入試英語成績提供システムというもので、共通ID取得者が受験した資格・検定試験の成績を大学入試センターで集約・管理し、大学入試センターから共通ID取得者が出願した大学にその成績を提供する仕組みです。
説明会の中で、実際に共通IDの申込書の下書きも行いました。
高校2年生の生徒諸君にとって、まだまだ先だと思っていた大学入試が身近に感じられる良い機会となりました。大学入試に向けての意識を高め、勉学に取り組んでほしいと思います。
9月14日、本校において「高校オープンスクール」が開催されました。今回はクラブ体験の時間も設定されており、吹奏楽部には4組の皆さんが来てくれました。「ようこそジャパリパークへ」と「パプリカ」の『歓迎演奏』に続き、『楽器紹介』、『実際に楽器を吹いてみよう』を実施した後、「パプリカ」を一緒に演奏し、大いに盛り上がりました。その後、吹奏楽部の1年間の活動をまとめたDVDを見ていただき、最後に『風になりたい』を演奏し、クラブ体験は終了となりました。吹奏楽部にとっても普段とは違う雰囲気の中、楽しいひと時を過ごすことができました。来てくれた皆さん、本当にありがとうございました。
【吹奏楽部の次回出演予定】
『学園祭』
1.と き 令和元年10月27日(日) 11時に出演予定
2.ところ 報徳学園大谷記念講堂
3.入場料 無料