本日(5/25)、中学体育大会が行われました。
トラック競技では一人一人が全力で走り、リレーのバトンをつなぐ、チームプレーがしっかりできていました。応援合戦では、合同体育の時間で練習した「明日があるさ」を堂々と大きな声で歌い、踊ることができました。学年競技の「渡る背中は友ばかり」では、各クラス全員が一丸となってゴールするまでの橋を作っていました。また、全学年含めた総合順位として、2年1組が3位という素晴らしい結果となりました。
年別アーカイブ: 2019年
中学校体育大会
5月25日(土),中学校体育大会が実施されました。今年のテーマは「新時代のスタートダッシュ~情熱と迫力~」でした。練習の成果を発揮し,100mでは3年1組の竹之下 仁吾君が,200mでは3年1組の赤塚 勇斗君が個人優勝,また3年2組が総合優勝するなど3年生が輝かしい結果を残せました。また応援合戦では心を一つにして情熱と迫力をもった演技ができました。今回の体育大会を通して学んだことや,経験したことを今後の生活に生かしてほしいと思います。
進路講演会開催のお知らせ
本日ご子息を通じて標記の案内文を配布しております。下記の要領にて実施いたしますので、万障お繰り合わせの上、ぜひご出席いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
進路講演会(保護者対象)
日 時:令和元年6月22日(土)13:30~16:00
場 所:大谷記念講堂
締 切:6月7日(金) 提出先:担任→学年進路
会次第:
1、『大学入試改革の進捗状況と学力推移調査・進研模試を活用した大学入試攻略』
講師 ベネッセコーポレーション 永間 祐介 氏
大学入試改革進捗状況、学推や進研模試を活用した成績向上の取り組み方法など、
最新情報を提供いたします。
2、『本校の進路状況』
進路指導部長 森田
受験形態別合否状況や入学時からの成績推移と最終決定進路から見える目標設定に
ついてお話しさせていただきます。
3、『学習支援体制の状況に関して』
金次郎STUDEO 原口
昨年度開設した金次郎STUDEOの活動を報告いたします。
バスケットボール部 栄養&サプリメントセミナー
5月20日(月)と24日(金)の放課後に栄養&サプリメントセミナーを実施しました。講習では、アスリートに必要な栄養の話や練習前後でのサプリメント等の摂取の仕方などを学びました。2日間に分けて部員全員が講習を受け、今後の体づくりに活かせてもらえたらと思っています。
高校体育大会
5月23日(木)、尼崎記念公園ベイコム陸上競技場において高校体育大会が行われました。昨年は雨で中止になりましたが、今年は天候にも恵まれて無事に決行することができました。選手諸君が全力で競技に臨む姿に感動したのはもちろんですが、今年は観客席の生徒も選手に熱く、温かい声援を送り、会場内が一体となった盛り上がりが印象的な体育大会となりました。総合優勝はⅢ年7組でしたが、準優勝はⅡ年7組正岡学級が、第3位にはⅡ年5組水本学級が入りました。また、個人競技でも多くの種目でⅡ年生が優勝しました。今年の大会は、Ⅱ年生の活躍が目立ちました。今から、最高学年として臨む来年の体育大会が楽しみです。この体育大会で培ったクラスの団結力を普段の学校生活でも大いに発揮してほしいと思います。
高校体育大会
令和元年5月22日(水)、尼崎市ベイコム陸上競技場において高校体育大会が行われました。昨年とはうって変わって抜けるような晴天に恵まれ、降り注ぐ太陽のもと生徒たちは日ごろ鍛えた成果を思う存分発揮しました。4x100mリレーにおいて大会新記録が生まれるなど非常に盛り上がった大会となりました。そして注目の総合優勝は3年7組に決まり体育祭は無事に終了しました。
体育大会の予行が行われました。
5月22日(水)体育大会の予行が行われました。5月25日(土)の本番のために、動きの確認を行いました。1年生にとっては、中学校初めての体育大会であり、行進や姿勢などまだまだの部分がありましたが、しっかり練習をして、本番では、1年らしい元気な行進や演技ができるように頑張ってもらいたいです。
SNS講習会を行いました。
5月21日(火)、2限目に大谷記念講堂にて、SNS講習会を行いました。さまざまな事例とともに、スマートフォンやSNSのについてお話しして頂きました。今は、中学生も1年生から3年生のほとんどの生徒がスマートフォン持ち、SNSを利用している時代です。自分は関係ない、ではなく、常に注意を払って利用してもらいたいと思います。
SNS講習会を行いました。
講習の冒頭から、生徒たちにとって身近なゲームの話もあり積極的な姿勢で聞いていました。
普段、何気なく使用しているスマートフォンやタブレット端末の設定を見直すことで、SNSのトラブル防止につながるということもわかりました。
この講習をふまえて生徒一人一人がSNSとの関わりを見直してほしいです。
第103回高等学校相撲金沢大会
日時 令和元年5月19日(日)
会場 石川県卯辰山相撲場
結果
団体戦(3人制)
先鋒:真辺豪大(3年)
中堅:三宅 大(3年)
大将:西原貴翔(2年)
選手:坂本明優(2年)
予備:西原貴瑛(1年)
予選1回戦
対 海洋高校(新潟県)
先鋒:真辺 〇 はたき込み ● 竹岡
中堅:三宅 ● あびせ倒し 〇 深沢
大将:西原 ● 突き落とし 〇 栗田
以上の結果、1-2で負けました。
予選2回戦
対 北海学園札幌高校(北海道)
先鋒:真辺 〇 押し出し ● 鈴木
中堅:三宅 〇 寄り切り ● 坂口
大将:西原 ● 下手投げ 〇 大桃
以上の結果、2-1勝ちました。
予選3回戦
対 高千穂高校(宮崎県)
先鋒:真辺 〇 押し倒し ● 大村
中堅:三宅 〇 寄り倒し ● 甲斐
大将:西原 〇 突き出し ● 甲斐
以上の結果、3-0で勝ちました。
予選3回の結果、2勝6点で予選通過しました。
団体決勝トーナメント1回戦
対 鳥羽高校(京都府)
先鋒:真辺 〇 突き落とし ● 南
中堅:三宅 〇 押し出し ● 山上
大将:西原 ● 腕ひねり 〇 小林
以上の結果、2-1で勝ちました。
団体決勝トーナメント2回戦
対 鹿児島商業高校(鹿児島県)
先鋒:真辺 ● 引き落とし 〇 谷山
中堅:三宅 ● 寄り切り 〇 吉元
大将:西原 ● 押し出し 〇 西加
以上の結果、0-3で負けました。ベスト32でした。
個人戦
団体予選で3勝した、真辺豪太(3年)が決勝トーナメントに進出。
個人決勝トーナメント1回戦
真辺 〇 押し出し ● 植村(津島)
個人決勝トーナメント2回戦
真辺 ● 引き落とし 〇 井出(拓大紅陵)
以上の結果、真辺豪太(3年)がベスト32になりました。