年別アーカイブ: 2019年

第24回 マルちゃん杯 近畿少年柔道大会

日時  令和元年5月19日(日)

会場  丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)

結果
〈団体戦〉
 (1回戦)  報徳中 シード
 (2回戦)  報徳中 5-0 高倉中(大阪府)
 (3回戦)  報徳中 5-0 ニュージャパン柔道クラブ(大阪府)
 (4回戦)  報徳中 4-1 春日中(奈良県)
(準々決勝)  報徳中 1-2 小野中(兵庫県)
(全国大会出場決定戦)
        報徳中 1-①代 東方館(京都府)

近畿圏から中学校、道場、クラブチームが72校集まり、5人戦の団体戦が行われました。ベスト6以上で全国大会に繋がる大会であり、今年も全国大会出場を目標に立ち向かいました。
4回戦まで、ニュージャパンや春日中など強豪校との対戦ではありましたが、接戦を制し準々決勝まで勝ち進みました。
準々決勝では小野中と対戦し、ひとり一人が良い試合をしましたが、力及ばず1点差で敗退となりました。
その後、全国大会出場決定戦へと進み、昨年負けた東方館との対戦となりました。先鋒が一本勝ちし、良い流れを作りましたが、相手もしぶとく本戦では1-1と引き分けになり、代表戦となりました。引き分けの中から抽選で代表戦の選手が選ばれ、選ばれた選手は健闘しましたが、惜しくも敗退となりました。
あと一歩で全国大会というところまできていたため、非常に悔しい結果ではありますが、夏の総体に向けて今後より一層精進したいと思います。
 ご声援ありがとうございました。

jyud-20190519s

修学旅行説明会(保護者対象)を開催

 5月18日(土)13時30分より大谷記念講堂において、来年の2月末から3月初めにかけて実施される修学旅行の保護者対象説明会が開催されました。
昨日の生徒対象説明会に引き続き、保護者の皆様にも設定される4つのコースの説明を現地の写真等も交えながら行いました。4コースの内訳は、①オーストラリア ゴールドコースト、②オーストラリア ケアンズ、③マレーシア・シンガポール、④志賀高原です。高校生活の大きな行事のひとつである修学旅行が有意義なものになるように、どのコースを選択するのかをご家庭でもよく話し合っていただければと思います。

kou2-20190518 (1)s

kou2-20190518 (2)s

修学旅行説明会(生徒対象)を開催

 5月17日(金)6限目に大谷記念講堂で、生徒対象の修学旅行説明会が開催されました。
修学旅行の行き先は、①オーストラリア ゴールドコースト、②オーストラリア ケアンズ、③マレーシア・シンガポール、④志賀高原の4つあります。旅行会社から、各コースの魅力を伝えていただきました。実際の現地の写真を見て、生徒も修学旅行に対する期待をふくらませているようでした。

kou2-20190517 (1)s

kou2-20190517 (2)s

kou2-20190517 (3)s

大日本報徳社より本校をご訪問くださいました。

5月17日(金) 大日本報徳社より約80名の方が、報徳ゆかりの地を訪ねる「報徳研修旅行」の一環で本校をご訪問くださいました。本校での報徳教育への取り組みについてお聞きいただき、また授業やクラブ活動の見学をされた後、次の研修地へと向かわれました。

hotoku-20190517 (1)s

hotoku-20190517 (2)s

受験概要説明会実施

 本日5,6限を使い、大谷記念講堂や教室にて受験概要説明会を実施しました。さらに本格化していく受験勉強とともに、受験勉強の取り組み方、考えておくべきことを中心に、全体への最終説明を行う内容でした。
 5限目は河合塾で20年以上活躍された中根先生に『国公立受験概要説明』を、6限目は生徒の希望に応じて『私立大学(一般、公募、AO、指定校)』『医療系』『専門学校』『志望理由書の書き方』『就職』に分かれて実施しました。第一志望合格に向け、ラストスパートをかける一手となれば幸いです。

今月のうた・ことば

五月のことば
         万象具徳
 どんなものにも よさがある どんなひとにも よさがある
 よさがそれぞれ みなちがう よさがいっぱい かくれてる
 どこかとりえが あるものだ もののとりえを ひきだそう
 ひとのとりえを そだてよう じぶんのとりえを ささげよう
 とりえとりえが むすばれて このよはたのしい ふえせかい
            (ふえせかい…様々な価値が生まれ増えて、世界が広がること)   

 二宮尊徳は、物や人の持っている「良さ、取り柄、持ち味」のことを「徳」として、その徳をうまく使って社会に役立てていくことを「報徳」とよびました。周囲の人やものなどから「徳」を受けたときには、自分のもつ「徳」を使ってこれに報いるというのが「以徳報徳」です。
 尊徳は、「あらゆるものに徳はある」と考えました。これを「万象具徳」といいます。この「万象具徳」の内容について、小田原の報徳博物館元館長の佐々井典比古さんは上記のような詩で表現しています。
 さて、みなさんはこの詩を読んでどう感じますか。入学、進級に際して新たなクラスとなり一ヶ月が経ちました。クラスの友達の「徳」を見つけることは出来ましたか?自分の「徳」に気づいてもらうことは出来ましたか?まだまだ隠れている相手の「徳」や自分の「徳」がこれから見つかるかも知れません。私たちは、周囲のあらゆるものから「徳」を受けてはじめて存在するので、この「徳」に報いなければなりません。報いるにあたって自分の良さ、特性を使って報いるのが「報徳」です。クラスの仲間一人ひとりの「徳」を大事にし、それぞれの持ち味を発揮して恩返しをしていきましょう。そうすれば、自分たちのクラスが「徳」で溢れた素晴らしい教室になっていくことでしょう。

ゴルフ部 令和元年度兵庫県高等学校総合体育大会ゴルフ競技場

日時  2019年5月13日(土)

会場  宝塚ゴルフ倶楽部 新コース

結果
兵庫県 男子団体の部 第3位
  日髙 匠
  佐伯 碩亮
  山崎 大輝
  吉本 合伯

阪神支部 男子個人の部
            OUT  IN  TOTAL
22位  日髙 匠   45  43  88
29位  佐伯 碩亮  47  47  94