日別アーカイブ: 2020年11月13日

学園祭③

学園祭(報徳祭)

 今年の学園祭は、「暦~創れ、俺らの歴史(ヒストリー)」というテーマで校内開催限定で実施しました。9時45分から開始し、大谷記念講堂でクラブや学年が作成した映像鑑賞、体育館での記念撮影、展示・模擬店を学年で巡回し、マスク着用・手洗い・うがいを徹底するなど新型コロナウイルス感染防止のための工夫をしながら行いました。あいにくの曇り空でしたが、生徒たちも精一杯楽しんでくれたと思います。

学園祭①

学園祭②

学園祭③

令和2年度学園祭(報徳祭)の実施

今年度はコロナ禍で様々な行事が中止になっておりますが、本日は感染対策の観点から規模を縮小し、校内のみで学園祭をおこないました。今年度はテーマは
「暦(こよみ)~創れ、俺らの歴史(ヒストリー)~」
です。高校Ⅱ年生は各クラスごとに展示と学級旗を作成し、学園祭当日を迎えました。朝からクラスごとに記念撮影をして、その後は各教室展示を巡ったり、高校三年生がグラウンドで運営する模擬店でゲームを楽しんだりしました。大谷記念講堂では吹奏楽部の演奏や少林寺拳法部の演武を事前に撮影しておいたものを鑑賞し、学年全体でクイズ大会をしました。
例年とは全く違った形式での実施となりましたが、忘れることのない、思い出に残る学園祭となったようです。

写真+2020-11-13+8+16+00

写真+2020-11-13+8+14+48

kou2-20201113s

学園祭

11/13(金)に学園祭を実施しました。入学してから初めての大きな行事であり、当日の朝はとても楽しみにしている様子でした。学内のみで行われた今回の学園祭では、展示・ステージ発表などがメインになり、今年度ならではの作品も多く見受けられました。ステージ発表では、中学1年生は「コロナ」をテーマに、自分たちが外出自粛期間に感じたこと、今改めて感じることを歌詞にし、替え歌を作成しました。

tyuu1-20201113 (1)s

tyuu1-20201113 (2)s

tyuu1-20201113 (3)s

園芸部 学園祭

今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、校内限定での開催となりましたが、園芸部では毎年恒例のチューリップ球根のつかみ取りを開催しました。色んな方に参加していただき、売り切ることができました。
来年の春にはたくさんのチューリップが咲くことを願っています。

IMG_4133

IMG_4131

学園祭が開催されました。

令和2年11月13日(金)に学園祭が開催されました。今年度は新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、保護者や外部の方は招待せず、生徒のみの学園祭となりました。高校Ⅲ年生にとっては様々な行事が中止となる中、貴重な1日となりました。例年と違い、食品は扱えないので、グラウンドでゲームを中心とした模擬店を開いたのですが。どのお店も多くの生徒が訪れ、大盛況でした。イベント会場での「○×クイズ」でも大いに盛り上がり、高校生活の良い思い出となりました。運営はもちろんですが準備から後片付けまで、生徒同士で声をかけあい、てきぱきと動く姿に3年間の成長を見ることができ大変頼もしく感じました。また、協力して盛り上げようとする姿に強いクラスの絆を感じ、幸せな気持ちになる1日でした。

kou3-20201113 (1)s

kou3-20201113 (2)s

kou3-20201113 (3)s

kou3-20201113 (4)s

kou3-20201113 (5)s

kou3-20201113 (6)s

kou3-20201113 (7)s

kou3-20201113 (8)s

kou3-20201113 (9)s

kou3-20201113 (10)s

kou3-20201113 (11)s

学園祭

11/13(金)に学園祭が行われました。中学3年生はステージ、クラス旗、展示の3つに分かれて活動を行いました。展示は段ボールで、ランボルギーニ(通称:ダンボルギー二)を作りました。本物のランボルギーニに負けない車を作成することが出来ました。クラス旗は、3月にちなんだクラスの旗を作りました。3月を絵で表現するのに、悩んでいましたが、最終的にみんなでアイデアを出し合い、各クラスで良い作品を作ることが出来ました。ステージは「リアル鬼ごっこ 報徳ver」というタイトルのドラマを作成しました。制作段階で上手くいかないこともありましたが、自分たちの力だけで編集も行い完成させることが出来ました。

image_original

image_original+(1)