令和3年の1月17日は日曜日のため、15日(金)のSHRで阪神淡路大震災の追悼行事として、各教室で黙祷しました。
震災から26年。犠牲となられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

令和3年の1月17日は日曜日のため、15日(金)のSHRで阪神淡路大震災の追悼行事として、各教室で黙祷しました。
震災から26年。犠牲となられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
令和3年1月17日(日)に高砂市文化会館に於いて、第48回兵庫県アンサンブルコンテストが行われました。どの学校も各地区を勝ち抜いてきた強豪揃いで、非常にレベルの高いコンテストとなりました。本校からは、高等学校部門に「金管5重奏」が出場しました。演奏曲は、ガブリエリ作曲の「カンツォーナ・ペル・ソナーレ第2番」でした。昨年に引き続き2年連続で県大会の舞台で演奏するという貴重な体験ができました。支えていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
結果は次の通りです。
【高等学校部門】
・「金管5重奏」 銀賞を獲得
メンバー:山内公葉(高Ⅱ)・坪塚大斗(高Ⅱ)・下川亜月(高Ⅱ)
岸本大空(高Ⅰ)・中村桜嘉(高Ⅰ)
※吹奏楽部は令和3年5月3日(祝)14時00分から、宝塚ベガ・ホールに於いて、
第8回定期演奏会を開催させていただきます。ぜひお越しください。
日時 令和3年1月6日、9日、10日
会場 鳴尾高校、報徳学園、関西学院
結果 優 勝
準々決勝 報徳 111ー84 関西学院
準決勝 報徳 127ー71 甲南
決勝 報徳 83ー55 市立尼崎
新チーム体制ですぐの大会でしたが,順調に勝利を重ねて優勝することができました。また最優秀選手として中野椋太君,長瀬嵩斗君が選ばれました。次の大会でも良い結果を残せるようチームでの課題を乗り越え,これからも一生懸命練習に取り組んでいきます。
1/8(金)1限に、放送にて冬休み明け全校集会を実施しました。正式には1/7(木)に実施される予定でしたが、気象警報により1日遅れのスタートとなりました。残り少なくない中学1年生としての日々の生活を、新たな目標をもって過ごしてほしいと思います。
令和3年1月8日(金)、各教室で全校放送集会が行われました。
まず校長先生から、日頃から具体的な数値目標をもって生活を送りましょう、と年頭の心構えに関する話がありました。
続いて、全国大会の戦績発表が行われ、バスケットボール部(高校)、ラグビー部(高校)、陸上競技部(高校)、相撲部(高校・中学)より戦績の発表がありました。
最後に自彊会会長より、自分・家族・友人を守るために自覚した生活送るよう促しました。
1/8(金)の1限に冬休み明け集会が放送にて行われました。はじめに校長先生のお話、そのあとクラブの戦績発表、最後に自彊会会長からの話しがありました。新しい年になり、気持ちを切り替え、目標を決めて実りある1年になるように、コツコツと頑張って欲しいです。
令和3年1月8日3限目に、共通テストを受験する生徒対象の激励会が行われました。学校長と進路指導部長から、それぞれ励ましの言葉とテストに臨む心構えの話があり、生徒諸君も受験に向けてより一層気を引き締めることができたようです。コロナ禍で大変な時期ですが、体調管理を万全にしっかりと学習に励み、力を発揮してもらいたいと思います。
冬休みが終わり、本日1月8日より学校が始まりました。昨日は暴風雪警報のため1日遅れてのスタートです。1限目の全校集会は密にならないように、各教室にて放送で実施されました。学校長の「学習でもクラブでも目標をもって取り組んでいこう」という挨拶で始まり、その後はクラブのキャプテンからの戦績発表、自彊会(生徒会)長からのコロナ禍での学校生活スタイルの呼びかけがありました。
高校Ⅲ年生は、いよいよ大学入試本番を迎えます。目標の大学に合格できるように精一杯頑張ってもらいたいと思います。
日時 令和3年1月1日(金)
会場 立川市グリーンスプリングス内ステージガーデン
結果
個人戦
出場選手:今村 圭吾(3年)・岡本 塁(3年)
1回戦
今村 シード
岡本 シード
2回戦
今村 ● 押し出し 〇 中川(大阪府)
岡本 〇 寄り切り ● 狭間(奈良県)
3回戦
岡本 ● 押し出し 〇 工藤(岩手県)
日時 令和3年1月1日(金)
会場 立川市グリーンスプリングス内ステージガーデン
結果
個人戦
出場者 西原貴翔(3年)・西原貴瑛(2年)・森田力輝亜(2年)
1回戦
西原貴翔 ● 寄り倒し 〇 大森(金沢学院)
森田 〇 寄り切り ● 加藤(金澤市工)
西原貴瑛 ● 押し出し 〇 落合(宇治山田商業)
2回戦
森田 ● 突き出し 〇 濱口(鹿児島商業)