日別アーカイブ: 2021年7月11日

basuke-20210711 (3)s

バスケットボール部 令和3年度 第65回阪神中学校総合体育大会

日時  令和3年7月10・11日

7/10(土)@宝塚市立御殿山中学校
1回戦  報徳学園 91 – 50 中央(尼崎)
2回戦  報徳学園 80 – 56 清和台(川西)

7/11(日)@宝塚市立スポーツセンター総合体育館
準決勝  報徳学園 52 – 66 園田東(尼崎)
シード戦 報徳学園 83 – 66 今津(西宮)

最終結果:第3位

阪神総体を3位で終え、3年生は引退となります。たくさんのご声援ありがとうございました。
準決勝で敗戦し、県大会に出場することはできませんでしたが、選手全員が最後まで力の限り闘ってくれました。この敗戦を糧に、新チームでは、さらにステップアップできるように取り組んで参りますので、引き続きご声援よろしくお願いいたします。

basuke-20210711 (3)s

basuke-20210711 (2)s

basuke-20210711 (1)s

ワンダーフォーゲル部 活動報告

7月11日(日)、武田尾駅で下車し、大岩岳を目指して登山する予定でしたが、前日までの天候を考慮し、旧国鉄福知山線廃線敷を通り、宝塚駅まで歩きました。渓谷沿いに歩いていると前日までの雨で水量が増した川は迫力があり、見応えがありました。平坦な道ではありましたが、距離を見れば約9キロほどあり、中学生は少し疲れた様子でした。
夏になり、気温も上昇していますが、少しずつ体力をつけ、いろんな山に挑戦できるように活動していきたいと思います。

IMG_5009

jyudo-20210711 (1)s

柔道部 令和3年度 第65回阪神中学校総合体育大会

日時  令和3年7月10日(土)、11日(日)

会場  ベイコム総合体育館

大会  第68回阪神中学校柔道競技大会

結果
【男子団体】 第2位
〈1回戦〉 報徳中 5-0 常陽中
〈2回戦〉 報徳中 4-1 大庄北中
〈準決勝〉 報徳中 3-1 宝塚中
〈決 勝〉 報徳中 2-3 天王寺川中

【男子個人】
〈55kg級〉第3位 橋本 昇弥 (2-2)
〈66kg級〉優 勝 田邊 理志 (2-1)
〈73kg級〉第3位 遠山 輝  (2-2)
〈90kg級〉優 勝 来馬 悠仁 (3-1)
第3位 中山 颯大 (1-1)

以上の結果となりました。
団体戦では、決勝戦で天王寺川中と対戦しました。去年の新人戦でも対戦しており、リベンジを果たしたいところでしたが、僅差での敗退となりました。
個人戦では、男子8階級中2階級で優勝し、上記の5名が次の県大会に出場することが決まりました。1、2年生の頑張りもあり、今後に繋がる良い大会となりました。
7月29日(木)、30日(金)に兵庫県立武道館で県総体があるので、全国総体出場の切符を一つでも多く勝ち取るために、更に頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

jyudo-20210711 (1)s jyudo-20210711 (2)s jyudo-20210711 (3)s

陸上部 第74回阪神中学校陸上競技大会

日時  令和3年7月10日(土)~7月11日(日)

会場  尼崎市記念公園競技場

結果
◆1年男子100m 西海 光馬 14”74(-2.8)  岩上 琥太朗 15”36(-3.7)
◆2年男子100m 丸林 大晟 12”66(-1.7)
◆3年男子100m 今岡 輝斗 12”01(+0.2)  堀川 景久 12”45(-1.2)
◆共通男子200m 今岡 輝斗 24”91(-2.4)  丸林 大晟 25”60(-1.9)
◆共通男子400m 堀川 景久 59”14
◆1年男子1500m 西海 光馬 5’47”10
◆共通男子800m 木村 真彩 予選2’09”35 決勝2’08”31 4位  室 拓実 2’21”47
◆共通男子1500m 木村 真彩 予選4’32”84 決勝4’29”34 5位  室 拓実 4’59”57
◆共通男子4×100mリレー 今岡・丸林・岩上・堀川 48”71

以上の結果になりました。
蒸し暑く厳しい気候での試合になりましたが、全員精一杯頑張ってくれました。
なかでも木村くんが800m4位、1500m5位と健闘し、見事県大会出場を決めました。
引き続き自己ベスト更新を目指して練習に励んでいきます。
ご声援ありがとうございました。

IMG_6086+(2)

選挙権の歴史

学園の高校Ⅲ年生 生徒諸君 1週間後に迫りました

兵庫県知事選挙の投票日までに18歳の誕生日を迎える、選挙権のある学園生徒はおよそ120名います。

選挙権・被選挙権、国民審査などの「参政権」は国民が政治に直接または間接に参加できる権利です。国民の意見を忠実に政治に反映させ、国民の人権を保障する重要な権利であることは社会科の授業でも学んできましたね。

日本で初めて行われた選挙は1890年(明治23年)の衆議院議員選挙です。その前年1898年に大日本帝国憲法が公布されています。

その後、選挙権の歴史は以下のとおりです。(15円:現在の貨幣価値で60~70万円)選挙権歴史

当たり前のように享受しているもの、行使できているものに歴史があります。その歴史を学び、生き方を定めることが自身だけでなく、ともに生きているすべての人、地球上のすべての生命にとって、より良い未来につながると考えています。報徳学園の生徒諸君 皆さんに期待しています。

選挙啓発ポスター